銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で15周年。4000作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

マッシブ・タレント

2023年08月04日 15時15分30秒 | 洋画コメディ

THE UNBEARABLE WEIGHT OF MASSIVE TALENT

2022年

アメリカ

107分

コメディ/アクション

PG12

劇場公開(2023/03/24)

監督:
トム・ゴーミカン
製作:
ニコラス・ケイジ

脚本:
トム・ゴーミカン

出演:
ニコラス・ケイジ・・・ニック・ケイジ/ニッキー
ペドロ・パスカル・・・ハビ・グティエレス
シャロン・ホーガン・・・オリヴィア
アイク・バリンホルツ・・・マーティン
アレッサンドラ・マストロナルディ・・・ガブリエラ
ジェイコブ・スキーピオ・・・カルロス
リリー・モー・シーン・・・アディ
デミ・ムーア・・・オリヴィア
ニール・パトリック・ハリス・・・リチャード・フィンク
ティファニー・ハディッシュ・・・ヴィヴィアン

<ストーリー>

多額の借金を抱え、どん底にいた俳優のニック・ケイジの下にある日、高額オファーが舞い込む。スペインへ向かった彼は大富豪のハビと出会い、友情を深めていくが…。

君はまだ、本当のニコラス・ケイジを知らない。

―感想―

別に製作会社の回し者でもなんでもないけど『パディントン2』は良いよ~。

あの作品が余り表立って話題になっていないのが悲しいけど、本作を観て興味を持ってくれると嬉しいな。

『フェイス/オフ』も面白いよね。

ニコケイ映画では5本の指に入る娯楽作だと思う。

只、『カリガリ博士』てのはどうなん?

古い映画なんでしょ?

劇中で2人が猛プッシュするくらいだから優れた作品なんだろうけど、ちょっと触手が伸びないかなあ。

本題から離れてしまったが、話的にはほぼ一本筋。

もう少し寄り道しても良かったんじゃなかろうか。

それと最初からコメディ映画だってのは知っていて借りたものの、思ったほどゲラゲラと笑うような展開ではなかった。

その点が凄く残念、決してつまらなくはないが、飛び抜けたハチャメチャ感がそんなに濃ゆくは無くて、台詞で笑わそうとしている印象の方が残る。

クライマックスでの様々なアクションは楽しめたかな、けどものの数日したら忘れてしまいそうではあります。

それでもやっぱり俺もニコケイは好き。

こうして新作出るとほいほい借りてますから(笑)。

個人的にはこういう作品に出るのも大事なんだろうけど、過去の有名作『ザ・ロック』とか『コンエアー』みたいなど派手なアクション大作に出演して欲しいよね。

つか、その系統の作品へのオファーが無いだけなのかもしれんけど。

オスカーを取る位の演技派であることはお墨付き、それを最大に活かせる大作に主演として復活するその日を俺は何時までも待っている。

評価:★★★

23/08/04DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-08-02

メーカー: クロックワークス

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレント・ナイト

2023年07月01日 15時02分44秒 | 洋画コメディ

SILENT NIGHT

2021年

イギリス

90分

コメディ/ドラマ

劇場公開(2022/11/18)

監督:
カミーユ・グリフィン
製作:
マシュー・ヴォーン

脚本:
カミーユ・グリフィン

出演:
キーラ・ナイトレイ・・・ネル
マシュー・グード・・・サイモン
ローマン・グリフィン・デイヴィス・・・アート
アナベル・ウォーリス・・・サンドラ
リリー=ローズ・デップ・・・ソフィ

<ストーリー>

謎の猛毒ガスが充満した世界。クリスマスパーティーに集まった男女12人は、共に“尊厳ある死”を迎えるという協定を結んでいたが…。

―感想―

コメディジャンルになっている割には何処で笑えば良いのかさっぱり分からない内容でしたが。

集まった人達って皆、友人関係だよね?

ほんまに仲が良いのか疑ってしまう位に、こいつらずっと怒鳴り合いしてるんですけど。

そんなのがずっと終盤まで続く、何が面白いねん。

毒ガス吸って死ぬか、政府が用意した自殺用のピルを飲んで死ぬかの究極の選択。

苦しんで死ぬよりは安らかに眠ったままで死ぬ方が賢明だろって事で全員がピルを飲む事を選ぶ訳だが、一人だけ飲んでいない(飲まされていない)者がいた。

これってさ、ラストカットを観た限りでは他は皆死んだけれど飲まなかった人物は「毒ガスの影響を受けて死にはしたがゾンビになって蘇ってしまった」そういうブラックなオチでしょ?

俺的にはそういう感じで観てたんだけどなあ。

まあ仮にゾンビになったからといってだから何やねんとは思うけどね。

一番可哀想だったのは、毒ガスで死ぬ訳でもなくピル飲んで死ぬ訳でもなく、腹に包丁ぶっ刺されて死んだ女性だよな、私だけ尊厳ある死じゃねえやん!て思いながら絶命してそう。

評価:★★☆

23/06/30DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2023-06-21

メーカー: プレシディオ

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャメラを止めるな!

2023年01月12日 14時25分25秒 | 洋画コメディ
COUPEZ !/FINAL CUT
2022年
フランス
112分
コメディ/ホラー
劇場公開(2022/07/15)
監督:
ミシェル・アザナヴィシウス
製作:
ミシェル・アザナヴィシウス
脚本:
ミシェル・アザナヴィシウス
オリジナル脚本:
上田慎一郎
編集:
ミシェル・アザナヴィシウス
出演:
ロマン・デュリス・・・レミー/日暮
ベレニス・ベジョ・・・ナディア/ナツミ
竹原芳子・・・マツダ
グレゴリー・ガドゥボワ・・・フィリップ/細田
フィネガン・オールドフィールド・・・ラファエル/ケン
マチルダ・ルッツ・・・アヴァ/チナツ
セバスティアン・シャッサーニェ・・・アーメル
ラファエル・クナール・・・ジョナタン/アキラ
リエ・サレム・・・ムニール
シモーヌ・アザナヴィシウス・・・ロミー
アニエス・ユルステル・・・ロラ
シャーリー・デュポン・・・フレド
ルアナ・バイラミ・・・ジョアナ
ジャン=パスカル・ザディ・・・ファティ
成田結美・・・アシスタント
<ストーリー>
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さず、テイクは31テイクに達する。そんな中、撮影隊に本物のゾンビが襲い掛かり…。
アカデミー賞監督が! さまかのリメイク!
―感想―
これはこれで(初見の人なら)面白いと思うのだろうけれども、これを観る位なら初めからオリジナルの方を観た方が良いんじゃね?とは思う。
細かい所を若干変えている程度で、内容はほぼオリジナルに忠実。
只、個人的にげんなりしたのが本国フランス人とか外国人に対してウケがいいのか、やたらと汚物系で笑いを引っ張っている所。
ほんま欧米のコメディ映画ってゲロとかウンコが好きよね(^^;)
リメイクを見ちゃうと、オリジナルが「綺麗」に感じる。
言うてもオリジナルもゾンビを扱っているから絵面的にグロいんよ。
でもなんだろうなあ、例え方が変かもだが、優等生気味なグロさなの。
あくまでもメインはゾンビ映画を一発撮り(ワンカット)する「過程」をドタバタ踏まえて面白おかしく描いたコメディなので、グロさは二の次となるから、言っちゃ悪いがどうでも良い訳。
けどこのリメイクは、そのどうでもいい部分に無駄な拘りを見せ、余計な汚さを付け足しちゃっている。
汚いグロ(ゲロ?)さは求めてなかったし、必要性を全く俺は抱けなかった。
しかも、しつこい。
クライマックスは変えて来てるんかなあ、とちょっと期待したものの、これもほぼ一緒だった。
まあ、本作の醍醐味は人間ピラミッドやからね、あれ以上の秀逸なアイデアは皆無かもしれないが。
ということで汚い笑いを欲している方はリメイク版、綺麗な笑いが好きな方はオリジナル版を、でええんとちゃうかな。
評価:★★★
23/01/12DVD鑑賞(新作)
レンタル開始日:2023-01-11
メーカー:ギャガ
関連作:

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー

2022年11月05日 14時50分04秒 | 洋画コメディ

SUPER-HEROS MALGRE LUI

2021年

フランス/ベルギー

83分

コメディ/アクション/ヒーロー

劇場公開(2022/07/15)

監督:
フィリップ・ラショー

『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』
製作:
フィリップ・ラショー
脚本:
フィリップ・ラショー

出演:
フィリップ・ラショー・・・セドリック/バッドマン

<ストーリー>

ヒーロー映画『バッドマン』の主役に抜擢されたセドリックは衣装のまま事故に遭い、記憶を失ってしまう。目覚めた彼は自分をヒーローだと勘違いし…。

ハリウッドよ
これがヒーローだ?!

―感想―

ハリウッドのスーパーヒーローものを観ている事がある程度の前提ではあるが・・・。

にしてもゲラゲラ笑えるシーンが次から次へとよくもまあ(笑)。

フィリップ・ラショーの頭の中って常に人を笑かすだけの事だけを考えてるんじゃねえのって位に、彼の新作観る度、真新しいギャグとユーモアが溢れていて、全く既視感てのが無いし飽きさせてくれない。

内容は上のストーリー概要そのまんまです。

始まり方はマーベル映画そのまんまなのに、主人公が着飾るキャラはどう見てもDC。

余りにも矛盾しているのだが、なんとこれ最終的にはきちんとマーベル(のキャラ)へと落ち着く。

ちょっとした疑問すらも納得のいく笑いに変えるのは流石としか言いようがない。

マーベルとDCとの垣根を超えたエッセンスを含ますヒーロー映画愛あっての卓越したパロディ化には只々感心した。

さて、俺は事前情報は入れずに映画を観る人間なので、観始めた辺りでは主人公が新作『バッドマン』の主役に抜擢された事で撮影中に起きるドタバタを描いた、そんな作品なのかと思っていたら、予想に反して真逆の方向に話が転がり始めたので「えっそっちw」と意外性に驚き、もうそこからは期待しか生まれない。

今回やたらと下半身に集中した笑いに拘っていたが、例えそれが下ネタであっても嫌悪感を抱かせない所がフィリップ・ラショー監督の強みというか良さ。

記憶喪失という設定を活かせたヒロインとのまさかの展開、あそこは観客さえも予想外として騙す上手いアイデア。

感動的に自然な流れとして持って行く演出には軽く嫉妬(笑)。

個人的には金の無い友人(母親が別の友人と恋仲、自身は他人が操作した嘘メールに騙されるという滅茶苦茶な扱いをされるキャラ)が、治験のアルバイトで薬を飲むのだが、その副作用で「まぼろし~」を見る場面、それぞれに腹抱えて爆笑してしまった。

ある意味コメディとして一番貢献してたのはこいつだろう。

今このシチュエーションは、あのヒーローをパロッてるんだな、そういった発見と楽しさを感じつつ、記憶喪失で暴走しまくる主人公と関わった者の殆どがとんでもない災難に見舞われる姿に「ばっかじゃねえのwww」と最大の賛辞を送って欲しい。

評価:★★★☆

22/11/05DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-11-02

メーカー: アルバトロス

オフィシャル・サイト

 

コメント


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の王子ニューヨークへ行く2

2022年04月28日 14時32分51秒 | 洋画コメディ

COMING 2 AMERICA

2021年

アメリカ

109分

コメディ

劇場未公開

監督:
クレイグ・ブリュワー

製作:

エディ・マーフィ

キャラクター原案:
エディ・マーフィ

出演:
エディ・マーフィ・・・アキーム・ジャファ
アーセニオ・ホール・・・セミ
ジャーメイン・ファウラー・・・ラベル
レスリー・ジョーンズ・・・マリア
トレイシー・モーガン・・・リームおじさん
キキ・レイン・・・ミーカ
シャーリー・ヘドリー・・・リサ
ウェズリー・スナイプス・・・イジー将軍
ジェームズ・アール・ジョーンズ・・・ザムンダ国王
ジョン・エイモス・・・クレオ・マクドウォール
テヤナ・テイラー・・・ボポト
ヴァネッサ・ベル・キャロウェイ・・・イマニ
ポール・ベイツ・・・オーハ
ノムザモ・ムバサ・・・ミレンベ
ベラ・マーフィ・・・オマ

<ストーリー>

ザムンダ王国の新国王となったアキームは、相棒・セミと共に再びニューヨークへ。“皇太子”ラヴェルを連れて帰るが、ザムンダ王国には「国を統治できるのは男のみ」という掟があった。

―感想―

「今のハリウッド映画て、古い映画の続編とかリメイクばっかりだ」

自虐ネタかよw

楽しい映画ではある。

面白いかどうかは別として、賑やかさをずっと持続させた内容となっているので、(雰囲気)楽しい映画だなという気持ちにはさせられた。

エディ・マーフィ自体を久しぶりに見たのだけど、老けたなあとは思うし、言うてもそんなに変わってないかなあとも思うし。

彼の持ち味である一人何役が今作でも健在で、その点は嬉しく感じたかな。

1作目は30年前。

実は俺、その1作目を父と一緒に映画館まで観に行ったんだよね~。

確か何かの映画との2本立てだったような記憶があるが、それが何の映画だったのかは思い出せない(笑)。

更に言うと、肝心の1作目の内容も思い出せない。

この続編で、回想シーンとして1作目の映像が挿入されていたが、あーそんな場面あったなあと薄っすら記憶が蘇る程度。

ま、子供ながらに面白かった!と満足して映画館出た事は頭に残っていないので、普通かそれ以上でもなかったのだろう。

おっこりゃまた懐かしい映画の続編作ったんだな!という気持ちだけで鑑賞したけど、2作目もそんな感じ。

決して面白かった!とはならないし、印象として残る話でもなかったから、数年経てば「あっそういえばそんな続編もあったな。内容思い出せんけど楽しく観れた作品だったかな」となるだろう。

1作目は殆どが題名通りにニューヨークでの展開だったのに対し、2作目の舞台はほぼザムンダ。

ニューヨークにはほんの数時間しか滞在してないんじゃないの?位の短さであった。

評価:★★★

22/04/28DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村

レンタル開始日: 2022-04-08

メーカー: NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:

『星の王子ニューヨークへ行く(1988)』
『星の王子ニューヨークへ行く2(2021)』

 

コメント


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする