山ヤのゲンゴロウ

山登りと自転車、ログハウスなど趣味にいつて

H23年の沢はじめ!

2011年07月03日 | 沢登り2
今日は福井山岳会のメンバーで沢登りに行ってきました。

 今日の福井山岳会ヤング?メンバー。(左からボク、S水さん、M本さん、O橋さん)【カミさん曰く「もののけ姫の森みたいね」との事でした】

皆は今日は沢はじめですが、既にO橋さんは今シーズン4回行ってます。沢が好きな人なんです~♪
今日のメンバーは最近、メデタク第一子が生まれたM本さん。O橋さん、そして今日の紅一点のS水さんとボクの4人です。
朝、福井の某所に集合し、出発です。いつもながら福井山岳会のこの若手メンバー(?)道中、いろんな話題に花が咲きます。こんな他愛も無い会話を沢の中でし続けるのでした。まぁこんなのもイイね。
 
 最初は道路を歩き、林道に入ります。                 滝もいっぱい出てきます。

 
 全て高巻きすること無く登れるこの滝。 沢の感覚を取り戻すべく登りました。

シシ谷の出合い近くの発電所駐車場に車を停め、準備をして出発です。(6:05)ここは10年ほど前、ボクが結婚する前にカミさnと敏さん、O田さんと来ています。あの時はドキドキで、ボクが全てリードさせてもらいましたが、今日はM本さんにひっぱってってもらいます。
カモシカの死骸を横目に進み入渓。いつもながらこの暗い感じの沢です。何だか生臭い感じの沢・・・
岩盤が良く発達していてゴルジュがずっと続きます。次々に滝が現れ、その応接に暇が有りませんが、飛沫を浴び、釜に落ちたりと震えながらの沢登り。ロープ出して登るところも数か所。フリクラでは味わうことのできない怪しいフリクション等を楽しみながら登りました。
   
滝の流芯をトラバースするS水さん。 足元はヌルヌルなので気が抜けません。       S水さん水流の中で格闘中です。寒ぅ~!

 
 ゴルジュ内の難しい滝もすんなり登り切るM本さん。        最後の支流も連バクで楽しいよ~。

最後のゴルジュを抜けるところもM本さんが鮮やかにクリアし、皆ロープでの確保により登り終え、ヒジキ谷に入る。急峻なV字谷にかかる滝を登り、ヒジキ滝を横目に高巻き、支尾根に出る。ここであーだ、こーだ皆で協議しながら732mの稜線を探し、登山道に出る。後は昼飯くってのんびりルンルンの登山道を下るのでした。でも、昼飯の時、装備を片づけている時ボクの右手に「ヒル」がいたらしく、止めどなく流血状態。
暫く下ると国道に出、歩く事20分ほど。車のところに到着しました。(生々しくまだ血が出てました。)
とりあえず、新しい車に乗る皆のチェック(まだ新しい車なので、車内が汚れないよう仔細にチェックをさせてもらいました)を済ませ一路帰路に向かうのでした。
帰りも蒸し暑い下界に反し激冷えの車内で快適に福井に向かいました。
今日の山行は福井山岳会ヤング部会のメンバーで楽しく登る事が出来とっても楽しかったです!
あっ、ちなみに福井山岳会は通年(いつもかも)新規メンバー募集中です!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DIYルーム建築の経過 | トップ | 自転車担いで山登り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Fumi)
2011-07-06 22:19:12
ホント、苔に覆われた美しい森ですね。^^
写真からもマイナスイオンが漂ってきそうです。
それにしても寒そ~~~う!(笑)
Unknown (ゲンゴロウ)
2011-07-07 07:10:08
Fumiさんおはようございます。
ゴルジュから抜け出すと苔むした広場に出ました。滝からはマイナスイオンがたくさん放出されているのか清々しかったです。
でも、いかにも「ヒル」が居そうな沢でしたよ…。
やっぱし夏は沢登りが気持ち良いです。

コメントを投稿

沢登り2」カテゴリの最新記事