ふとっちょパパの気ままな日記

読書履歴を中心に日々の記録を書きます

日本という方法―おもかげ・うつろいの文化

2008-02-21 23:37:02 | 本と雑誌

思案中さんのブログで紹介されており、興味を持って読む。

理解したとは言えないが、松岡正剛さんの世界に浸かってしまった。日本の歴史を、「編集」という視点で読み解く。

目次

第1章 日本をどのように見るか
第2章 天皇と万葉仮名と語り部
第3章 和漢が並んでいる
第4章 神仏習合の不思議
第5章 ウツとウツツの世界
第6章 主と客と数寄の文化
第7章 徳川社会と日本モデル
第8章 朱子学・陽明学・日本儒学
第9章 古学と国学の挑戦
第10章 二つのJに挟まれて
第11章 矛盾と葛藤を編集する
第12章 日本の失敗
第13章 失われた面影を求めて

日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NTTの自縛 知られざるNGN構想... | トップ | セーフティ・ファースト -... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は家内に自叙伝を書いてみては、と (石田健次)
2008-03-03 17:27:37
私は家内に自叙伝を書いてみては、と
言われました。
退職したらと考えています。
石田様 (ふとっちょパパ)
2008-03-03 18:08:29
石田様
コメントをありがとうございます。
自叙伝はよいですね。
昔のことをそんなに覚えていないふとっちょパパとしては、考えもつかないことです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本と雑誌」カテゴリの最新記事