馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

チーム医療

2020-05-14 | How to 馬医者修行

脛骨外果骨折の関節鏡手術が予定されている午前中、橈骨骨折らしい1歳馬も来院するという。

その前に、子馬のNICU入院で居た母馬が疝痛を繰り返しているので診察と経鼻電解質液の投与。

呼吸音がおかしい当歳馬も来院したので、一人で喉頭内視鏡検査と肺の超音波スキャンをする。

跛行の1歳馬は手根間関節の細菌性関節炎だった。

X線撮影で骨折を否定し、触診で手根間関節の腫脹と圧痛に気づき、穿刺してミカンジュースのようなSynovial Fluid が採れたので、抜けるだけ抜いて抗生剤を関節内投与した。

関節鏡手術が終わったところで、夜中に死んでしまったNICUの子馬を剖検する。

未熟仔で、骨もしっかりできておらず、肺も肝臓も腸管もまともに機能していたとは思えない状態だった。

未熟による多臓器不全 Multiple Organ Failure だ。

もう一頭、妊娠末期に突然死した繁殖雌馬も剖検を頼まれていた。

口粘膜チアノーゼ。腹腔内には消化管破裂はない。だとすると心臓突然死か?と思って心臓を観たら、心嚢内を血餅が埋めていた。

心タンポナーゼだ。

大動脈基始部の破裂だった。

                  -

午後は、種子骨骨折のscrew固定手術。

私はその間、疝痛の急患に対応。

来院したら落ち着いていて、血液検査所見も悪くなく、直腸検査でも超音波でも異常はなかった。

2歳馬の腰痿のX線撮影。

新生子馬の臍ヘルニア。

その母馬も分娩前から疝痛を繰り返しているので、私一人で診て経鼻電解質液を投与。

その子馬は大きいが後肢は内反があり、前肢は球節が硬く、歩くのもやっと。

手術が終わって、前肢は球節を伸ばすためにキャストして、4人がかりで歩かせて馬運車へ運びこんだ。

                    -

今日も数え切れないほど患馬が来た。

チーム医療っていうのは、一人でできる人が寄り集まって、一人でやるよりレベルの高い医療をやることだろう。

一人でやれることを一人でやる気概を失くしては成り立たない。

                    -

滅菌された術衣はなくなった。

不織布の滅菌ガウンも用意してあったから大丈夫だが、今は手に入りにくいのかもしれない。

手打ちうどんやそば屋は、「麺がなくなりしだい閉店します」って書いてあるじゃない。

ラーメン屋だって「スープがなくなったら終了」でしょ。

でも手術室はそうはいかない。 

                 /////////////////

花はおわっちゃったね

草はミドリになって、山は春紅葉だ