goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

8月7日早朝の月・木星・金星

2012年08月09日 | 金星
8月7日早朝のISS拡大撮影直後に、

2012.8.7 03:34:02 D300mm F10 D90 ISO800 1/1600

気流チェックのために撮影した月…

気流が良かったので思いのほかキレイに写りました。

2012.8.7 03:41:44 D300mm F10 D90 ISO800 1/1000

処理なしのシングル画像です。

2012.8.7 03:40:51 D300mm F10 D90 ISO800 1/800

気流が良い時の月は見ていて飽きません。

2012.8.7 03:40:11 D300mm F10 D90 ISO800 1/1000

こちらは3時47分の木星、高度42°です。

2012.8.7 03:47:03 D300mm F10 D90 ISO800 1/1000

こちらは3時48分の金星、高度26°です。

2012.8.7 03:48:18 D300mm F10 D90 ISO500 1/4000

本日撮影した3天体と1人工衛星を並べてみました。


金星の光度は -4.4等 視直径 26.1" 輝面比 0.45 です。
木星は光度 -2.2等 視直径 36.5" 輝面比 0.99、
ISSは光度 -4.2等  視直径 58.0" のようです。

2012.8.7 03:33:10 D300mm F10 D90 ISO800 1/1250

気流が良いと言っても高度26°の金星はかなり揺れていました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2012-08-10 23:37:31
こんばんわ、ももで~す。
ワタシの知るうる範囲では、ISSの解像度ではダントツの晴れスターさんです!!さすがですね~ワタシもこのくらい撮りたいもんです。
返信する
どーもです (晴れスター)
2012-08-12 23:25:43
ももさん、こんばんわ、
おほめの言葉をいただき恐縮です。外国のサイトを見るともっとスゴイ写真を撮っている人がいるので、個人的にはまだまだかな…と思っています。
ISSの拡大撮影は惑星の撮影と同じくらい気流の状況に左右されるので、最近は気流チェック(星の瞬き、飛行機雲)をかなり重要視しています。
8月7日の早朝は気流が良かった(シーイング3/10程度)ので写りが良かったのかと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。