ALQUIT DAYS

The Great End of Life is not Knowledge but Action.

軌跡

2008年07月31日 | ノンジャンル
カーッと暑い日、仕事のあと、風呂上りに、冷えたビールを
ジョッキでググッといくときのあの爽快感、疲れも吹っ飛ぶ
ような快感を忘れたわけではない。
この頃は、確かに薬で、活力源で、今でいえば点滴のような
ものである。

じっとしていても汗が滲むような暑い夜、銭湯へ行った。
熱い湯につかり、冷水を浴びてまた湯につかる。
何度も繰り返してすっきりした後、湯上りに冷えた
ラムネを飲む。
渇いた喉にゴクゴクと流し込むと、あの感覚がよみがえる。

クーッ! うまいんだなこれが&%#$*@!!と
思わず声が出る。
同時に、子供の頃の懐かしい夏の感覚もよみがえる。
ラムネで十分幸せである。

いつしか憂さ晴らしのお酒に変わっていった。
やり場のない憤懣を溶かすように飲んだ。実際は少しも
溶けることはなく、自分の感覚が鈍くなるだけだった。

道を進むのが苦しくなるほどの足の痛みを、お酒という
鎮痛剤で紛らわせて歩いていたのだろう。
いくら痛み止めを打ったところで、足が治る訳ではない。

一本では効かなくなり、二本、三本と増え続け、気がつけば
痛み止めなしでは一歩も歩けない状態であった。
そして、やがて足は動かなくなり、歩みを止めてしまう
ことになる。

今は苦しいながら、痛みを感じながらも、一歩一歩
足を進めている。

痛み止めはもう打つ気はない。
楽なのは一瞬で、自分の足がどうなっているのかもわからず、
大地を踏みしめる感覚も無くなり、やがて足を害して進めなく
なることを知っているから。
痛いながらも、その痛みをしっかりと感じて、痛みと
相談しながら歩み続けていく。

時には軽快に、時には重く、時には引きずるようにして、
それでも、その一歩一歩は、確かに私の意識のもとでの
歩みなのである。

後ろから押されるのでもなく、前から引っ張られるのでもなく、
自らが刻んでいく確かな軌跡なのである。




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (haru4444)
2008-07-31 21:48:23
「お酒」は鎮痛剤で、もう打てなくて、
というか、もう打っても効かないのかも。

だけれど「痛くて痛くて」仕方ない時がありますよね。
その時に「その痛さに負けない自分」でいられるのか、どうか。
僕はまだまだ大丈夫でない時を感じて、
おっかなびっくりです。

この痛みはいつまで続くのか、
この苦しみはどこまで続くのか、
考えると頭まで痛くなってきます。(苦笑)

リタイアは考えませんが、気が変になりそうです。
こんな事を考えられるようになった分、
余計に苦しいとも考えられるのですけれどね。
変なコメですみません。





返信する
Unknown (jetlinks)
2008-07-31 22:43:27
痛みも苦しみも、生きている限り大なり小なり
あるのがあたりまえです。

それを見据えながら向き合って、一つ一つ
乗り越えていくしかありません。

少なくとも痛みや苦しみを感じることが出来る以上、
その程度に応じて対処していくことも出来ます。

不安は常に過去の行為と、先行きを案ずることです。
今をしっかり生きる。それでいいのだと思っています。
返信する

post a comment