goo blog サービス終了のお知らせ 

爺つぁま日記

北緯40度北東北の美しい自然と爺つぁまが行く四季の釣り

20-07-26 桧木内川・2

2020年07月26日 | アユ釣り

4連休最終日、さすがに釣り人は少ないようです。
桧木内川10:00、前回手ごたえを感じていたエリアに入川。
凄まじいばかりの入れ掛かりを演じるつもりでいたオラでした。
・・・が、この日の最初の1匹はなかなか来てはくれませぬ。
3時間経過、腹立たしいやら悔しいやら、桧木内川が嫌いになりかけてきたころにやっとボ抜け。

北の奔流アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-23 桧木内川

2020年07月23日 | アユ釣り

雫石川09:30、春木場橋上下は相変わらずの人気ぶり。
もはやオラなんぞの入る余地はなく、あちこち見て回りましたが諦めて桧木内へ移動。

桧木内川鵜ノ崎橋、その上下の瀬には10数名の釣り人。
チャラ瀬好きのオラはそのシモ、古城橋からの入川を決めました。
まだ若干̝̝̝̝̝̝̝̝̝̝̝̝̝高めの水位、垢着きも不十分。
そんな中で果たして釣りになるのでしょうか、横町橋までの間を軽くなぞってみたいと思います。

北の奔流アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-21 雫石川

2020年07月21日 | アユ釣り

昼前から雨になる予報でしたが、陽が射していますので堪らず川に走ります。
11:00葛根田川着ですが、竿出しから1時間、やっぱり降ってきました。
しかも遠くで雷鳴もしております。
ずぶ濡れになった衣類を替えましたので、今度は満員御礼の竜川春木場で遊んでみることにいたしましょう。

北の奔流アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-17 雫石川

2020年07月17日 | アユ釣り

流心部は垢飛び、野アユは垢の残るヘチに着いているらしく、ハミ跡が多く見られます。
しかし水温の上がらない午前中は野アユの追いは悪く、苦労の割には16~17センチが8尾。
午後になってヘチを攻めてみると18~19センチが混じるようになります。
が、やはり掛かりは浅くバラシが多い訳でして、なかなか数が伸びてまいりませぬ。
結局、午前と同数の8尾で終了。
いつになくアユの育ちが悪い雫石川、高水が癒え水温が上がり新垢が着きだす頃までオラは小休止。
次回は好調の声が聞こえてくる沿岸河川かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-15 オトリ入れ替え

2020年07月15日 | アユ釣り

相変わらずの梅雨空。
どんよりの空から時折小雨が落ちてくる油断できない空模様です。
したがって本日も薬剤散布は出来そうにありませぬ。
一方イケスの中のオトリ、日々弱り行く姿を見るにつけ我慢できず昼過ぎの雫石川へ。
小寒い中、結構人は出ております。
13:30入川、開始15分春木場橋カミで16センチの色白痩身。
垢飛びはなくハミ跡たっぷり、時折跳ねもあるのにアタリなく活性低下が顕著。
石裏のタルミ狙いで実釣2時間、掛かり浅くバラシ2回、舟残り16~17センチ4尾。
最後にウグイが掛かって終了、そんな初雫石でしたが今年も楽しめればいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-10 豊沢川・気仙川

2020年07月10日 | アユ釣り

昨年スコンクを食らった豊沢川の解禁日。
この川に特別な思い入れはないのですが、悔しいので今年もでかけてみました。
しかしここの解禁日には放流地点でしかいい思いができないとする特有の癖があります。
そのジンクスは今年も生きていて、2年連続のスコンクを食らいます。
時刻はまだ9時半、このままおめおめと家にかえる訳にも行かず、困った時の助け舟、気仙川に向かうことにいたしまする。

北の奔流アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-05 稗貫川から気仙川

2020年07月05日 | アユ釣り

稗貫川06:00、およそ30センチの高水で水温もかなり低下している模様。
先行者はもう1時間近く竿を出しているけど、1匹釣れたと釣れなかったとか。
オラも参加してみますが、魚信を得たのは約1時間中4度だけ。
早々に見切りをつけたオラは気仙川へ移動する決断を。

寄り道しながら11時、気仙川到着。
上流から様子を窺いながら下流方向へ移動。
12:30、陸前高田市横田町のかつて知ったるポイントで釣り支度を始めます。
先行者3名、彼らが昼休みの間、その場所を釣らせていただくことに。
強瀬の絞り込みカミの浅いトロ瀬、キラリと野アユのヒラ打ちを見る。

北の奔流アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20-07-01 北東北解禁

2020年07月01日 | アユ釣り

北東北に新年到来、待望のアユ解禁です。
前夜から乗り込んだ我らは中流部エリアの一画にキャンプ。
楽しい一夜が明けて解禁日の朝であります。
どんよりの曇り空から小雨、時に激しい降り。
かと思えば突然陽射しが現れたりと極めて不安定な空模様。
このエリア、想像していたよりは少ない釣り人の数。
それをいいことに我らは10時を回る頃になってようやくの出陣。
開始早々に今季最初の野アユがタモに飛び込みます。
およそ19センチ、ほのかに鼻をくすぐる懐かしい香り。
北東北のアユ釣りいよいよスタートです。

北の奔流2020アユ釣行記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-14 葛根田川

2019年09月14日 | アユ釣り

北東北河川が解禁してから76日が経過しました。
種々の原因で既に釣りにならない川がある一方、まだまだ釣れ盛っている川もあります。
そんな中にあって雫石川水系は昨年同様に県内ではほぼ一人勝ち状態。
一頃よりは減ったとは言え、週末のこの日も沢山の釣り人です。
9月も中旬ですからさすがに雄は痩せさびて、雌もかなり黒ずんでおります。
連日多くの釣り人に攻め立てられながらも、それにしてもこの全放流河川は良く釣れた川です。
隣県天然遡上河川米代水系のポテンシャルの高さにも、改めて感心する年になりました。
釣果は落ちてきたとは言え、一般的アユ師であってもまだ楽しむことはできています。
そんな北東北河川の近況ではありますが、オラは本日を以て竿仕舞いといたしました。
通い慣れた川から最後の1尾が居なくなるまで頑張る勢いがあった若い頃とはやっぱり違います。
この後のオラはアユロス症候群に塗れながら、何もしないただの爺様になります。
2020年の解禁まで9ヶ月半、また新たなカウントダウンが始まります。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-12 阿仁川・雫石川

2019年09月12日 | アユ釣り

今季の竿納め、阿仁川で気持ちよく終わりにしたい思いから朝早く家を出ました。
良く冷え込んだ朝、車のフロントガラスはびっしり結露。
今回は密かに大釣りを狙って、氷もクーラーもいつになく準備万端。
遠目にはこれまでと同様に期待を抱かせる雰囲気のあった阿仁川。
しかし流れに漕ぎだしてみますと、野アユは明らかに少なくさらにその動きにも何か違和感があります。
開始から4時間、得意の超チャラ瀬では全く掛けることが出来ず、釣果は早瀬の中で4尾のみ。
タモが乾き、ツクツクホウシが飛来して鳴き出す始末。
野アユが残っているはずの下流部への移動も諦めたオラは、潔く今季阿仁川での釣行を終了することにしたのでした。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-09 米代川花輪エリア

2019年09月09日 | アユ釣り



週明けの花輪エリアに釣り人の姿はほんの僅か。
10:30の高屋橋、やはりここにも釣り人の姿はありません。
台風を警戒しての出足の悪さもあるのでしょうが、この時期ですから、野アユが全て下ってしまった心配もしなければなりませぬ。
しかし流れに漕ぎだしてみますと、ヘチに群れている沢山の野アユが散ります。
遠く岩盤トロ瀬にハネもモジリも見ることができます。
野アユはまだ残っていると確信したオラは、いつものように足首ほどの超チャラ瀬にオトリを放ちます。
やがてこの川独特のアタリを捉え、良型野アユがSL80Jを限界まで絞って浅場を疾走します。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-06 阿仁川

2019年09月06日 | アユ釣り



終日曇り空と言う予報でしたがほぼ一日中陽射しが降り注ぎます。
気温も上がり久々の真夏日になったようです。
流れの中ほどに露出した岩盤の割れ目に根を張ってピンクの花が咲いています。
ここは平日とは言え今日もたくさんの釣り人で賑わう阿仁川であります。
今日のオラは朝のうち2ヶ所を回って、午後は前回好反応を得た湯口内下流です。
アユ釣り最終盤が近づいた本日結果的にはシーズンハイ、良い一日になりました。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-03 米代川上流鹿角エリア

2019年09月03日 | アユ釣り

今年の鹿角エリアは三菱マテリアルの堰堤まで天然遡上がある様子がしっかりと確認できます。
今日のオラは、強雨で難儀した阿仁川からの転戦です。
昨夜一雨降ったことで心配だったオラは早起きして川見に歩きます。
今日は釣友たちが合流予定、皆でいい釣りができることを祈りつつ上流から下流まで・・・。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-09-02 阿仁川

2019年09月02日 | アユ釣り

天候悪化の兆しが見える中、オラは阿仁川へと向かいます。
気温は上がらず肌寒さを感じますが、水の色からしてきっと水温も低下していることでしょう。
期待してやってきたのに今日は厳しい一日になりそうです。
10:30、入ったのは気になっていた通称パチンコ下。
若干の先行者、オラは期待を込めて目の前の浅チャラにオトリを放ったのでした。

北の奔流アユ釣行へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19-08-31 雫石川へ

2019年08月31日 | アユ釣り

天候回復、殆ど増水のなかった雫石川は本日も大盛況、春木場橋は満車状態。
オラは皆に遅れること4時間の現着、今夜は大曲の花火、昼前のR46は大渋滞でした。

アユ釣り三昧の1週間は本日が最終日です。
八戸からフェリーに乗る最北のアユ師は15時ごろまでの釣り。
オラは昼飯もそこそこにいつもの橋カミへ入川。
が・・・6日前とは状況が一変、まるでアタリもなければサワリもありませぬ。
アユが全く居ないのかと思えば、そこそこ跳ねがあったり目の前でヒラ打ちがあったり・・・。
1時間半、引き出し全開で頑張りましたが「ボ」から脱け出せずついにギブアップであります。
で、みんなはと申しますと、それぞれツ抜けであったり結構釣っているのです。
こんな時は来なかったことにしたいところでしたが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする