goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

アスパラガスのホワイトソースがけ

2007-06-12 | my料理
白馬のアスパラもそろそろ終わりに近づきました。地場野菜の、甘味のあるアスパラを何束買ったことでしょう。お土産にもたくさん使いました。新聞紙に包み、さらにビニール袋に包み冷蔵保存すれば、1週間くらいはおいしく食べられます。
最近続けて作っているものです。茹でたアスパラを冷やします。食べる直前に、塩と少量のチキンブイヨンを入れたお湯で色が変わらないようにあたためます。ゆるいホワイトソースをかけて、サラダ代わりです。
コメント

2007-06-10 | my料理
季節は待っていてくれません。先週、小梅漬けや梅シロップ作りをしましたが、今日は蕗です。新鮮なうちに調理したいと思うので、ほかのことは後回しにしてそれにかかってしまいます。さっと茹でてから皮をむき、きゃらぶき風と含め煮を作りました。含め煮は出汁をきかせて、ごく薄味です。
昨年、ドイツのお土産にいただいた「アスパラガストング」が今とても役にたっています。蕗やほかの山菜をゆであげるときに便利です。

コメント (4)

いかの皮

2007-06-07 | my料理
少し前に長野市内のスーパーで見かけた「いかの皮」、今まで気がつきませんでした。知らないものは買わなくちゃ! 299円でした。さて、どう食べたらよいのかネットを見てもわかりません。しばらく放ってあったのですが、発売元の長野市「りんどうフーズ」に電話で聞いてみました。
てんぷらにしても煮てもよい、また野沢菜漬けに一緒に漬けたりもするそうです。ファンは多いんです、とのことでした。煮つけがおいしいそうなので私も煮ました。いかそのものを食べているようでおいしい! 大根などと煮てもおいしそうです。また購入したいので次回の買い物が楽しみです。
コメント (2)

小松菜

2007-06-06 | my料理
庭先の畑に小松菜とほうれんそうが食べごろになっています。ネットをかけてあるので、虫はついていませんしやわらかいのです。
去年買った「クロワッサンの野菜の食べ方」からヒントをもらいました。小松菜の炒め物です。ごま油で鷹の爪とちりめんじゃこを炒めます。次に小松菜を炒めて塩コショウ+醤油+カリカリじゃこで味を調えできあがり。ゆでたり煮たりの小松菜ですが、炒めてもおいしくいただきました。当分の間、毎日、小松菜とほうれんそうを食べます。
コメント (3)

新生姜の佃煮

2007-06-05 | my料理
スーパーに行ったら新生姜の大袋がありました。即購入。今年も佃煮を作りました。薄切りにして水にさっとさらしてから煮ます。みりん・醤油・砂糖、仕上げに鰹節と白ごまを混ぜます。これを教えてくれた友人が「アルミ箔をまるめたもので生姜を洗うときれいになる」と言ったのを思い出しました。簡単にきれいになります。おすすめです。新生姜、しばらくは見かけるのであと2回くらいは作りそうな気がします。下の写真は煮始めてから5分ほど経過したものです。
コメント (3)

ホワイトミートソース

2007-06-04 | my料理
お友達のkahoさんのブログにおいしそうなものがありました。(ほとんど毎日おいしそうなのですが!)やっと今日作りました。ホワイトソース(たまねぎを使って作ります)に人参とロースハム、仕上げにゆでて細かく切ったアスパラを入れました。味は塩・わずかのチキンブイヨン・ナツメグと生クリームです。但し、スパゲティの在庫がないのでペンネをゆでました。とてもおいしくいただきました。もっとたまねぎを入れても、セロリを加えてもいいかなとも思いました。ワインは白。栓を抜いてあったイケダワイナリーの「甲州遅摘み」、やや甘口ですがすっきりした味で大好きなワインです。
コメント (2)

豆腐ステーキ

2007-06-01 | my料理
おいしいいただき物、須坂市千日みその「にんにく味噌」です。小川村の淀屋豆腐店のお豆腐を買ってきたので、今夜は豆腐ステーキと決めていました。オリーブ油で焼いた豆腐にこのにんにく味噌、良く合いました。つけあわせは葉たまねぎをお豆腐の後に軽く炒めました。冷やした日本酒がいつもよりもすすみました。
コメント (2)