goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ウマヅラハギの煮付け

2009-12-13 | 食品加工(魚介)分室


ウマヅラハギの煮魚を作りました。

 以前ご紹介したように、ウマズラハギは薄造り、焼き物、鍋、唐揚げ等何にでも合う美味しい魚です。

 今回は煮魚にしました。

 魚を煮るときはまず昆布だしをとり、砂糖、ミリン、酒で煮汁を作ります。

 醤油は最初から入れてはいけません。表面が硬くなり味がしみこまなくなります。

 魚にほぼ火が通ってから数回に分けて醤油を入れます。

 こうすると魚の旨が十分に引き出された美味しい煮魚になります。

 好みですが、私は魚本来の味を大切にしたいので、長くは煮込みません。

 その代わり、魚を上げた後煮汁を濃いめに煮詰めます。

 魚の身をちぎり、煮汁を付けて食べるのが好きです。




 ウマズラが煮上がりました。

 肝も忘れずに最後に煮て下さい。

 身をこの肝と一緒に口に入れると口元がほころびます。


 ウマズラハギの捌きはこちらです。

駅弁代わり

2009-12-13 | その他
  先日、首都圏からの帰りの電車での遅い昼食です。

  時間があるときは上野「藪」でいたわさをつまみに蕎麦前を、そして「もりそば」をたぐるところですが、この日は余裕がなく・・・・・・。
  

  上野からの帰りは「カツサンド」or「崎陽軒のシュウマイ」が多いです。


  それとビール。

  
  多分皆さんこだわりの駅弁と言うか、つまみがあるのでしょう。