goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

先週の会津盆地

2008-01-12 | 会津の風景


  先週の会津盆地の風景です。

  正月に大雪となりましたが、それ以降は雨、雨、雨。

  会津で1月の雨は非常に珍しいそうです。

  寒気が入っていれば間違いなく毎日30cm以上の雪になるとか。

  こちらの人に訊くと、今年の雪は重く(水分が多い)何時もと違うそうです。

  今日(1月12日)から寒気が入り、大雪の予報です。

  月曜日(14日成人の日)は早く会津に戻って雪かきです。


新年早々の雪かき

2008-01-05 | 会津の風景
 
  4日に仕事があり、3日の昼過ぎ会津にもどりました。

  2日の会津若松の積雪が70cmとのことでしたので、雪かきしないとアパートの駐車場に車を入れられないと思い、早めに会津に戻りました。

  1月3日3:00pmの画像です。

  雪は2日の朝が最高の積雪で、80cm以上あったとのことですが、その後気温が上がって雪が沈んだようで、それでも60cmはありました。

  でも、その分雪が重くなっています。

  借りている駐車場は道路から一番奥(10m)ですので、自力で駐車スペースを確保しなければなりません。





  スノーダンプとスコップで20㎡ほどの除雪です。

  久しぶりにいい汗をかきました。

  約40分ほどかかりました。

  でも、ここのアパートの駐車場は恵まれています。

  駐車場に面して、低い空き地があるため雪の始末には好都合です。

  住宅地の雪捨ては大変なようです。

  去年は記録的な暖冬でしたので、スノーダンプの出番は1回しか有りませんでしたが、今年はラニーニャ現象で豪雪の予想もだされています。

  スノーダンプの活躍はあと何回あるか?

  あまり活躍しないように願っていますが・・・。

  


猪苗代湖の白鳥

2007-12-22 | 会津の風景

  翁島港の脇の砂浜です。

  朝まで雪が降り続いていましたので、鴨と白鳥が羽を休めていました。



  人に慣れているのか全く警戒しません。

  餌を与える人が多いようです。

  特に休日は家族連れが訪れるのを知っているとか。





  今日は家族連れが少ないな~~といった表情?




  先週白鳥が落ち穂拾いをしていた田んぼもすっかり雪化粧です。




  でも、雪の比較的少ない湖に近い田んぼでは、まだ白鳥が落ち穂拾いをしていました。

  30cmも積もると落ち穂拾いも出来なくなります。

  
  
 
  


本格的?な雪

2007-12-21 | 会津の風景

  今朝の会津の風景です。

  昨日から断続的に雪がふっています。

  昨日帰宅するときは、視界が10mもない深い霧と、アイスバーンの状態でした。

  その中でヒヤッとしました。

  深い霧の中で黒い服を着た女性が、犬を連れての散歩中でした。

  白っぽい犬でしたので何とか発見出来たのですが・・・。

  黒い服を着ての犬の散歩は危険です。

  以前にも同じ女性の散歩でヒャッとしたことが有ったので注意していました。

  事故ってからではお互いが不幸です。



  桜並木も雪化粧




  職場の近くの風景です。

  冬支度は万全のようです。


  
  今回の雪は気温が高かったせいか、水っぽく重い雪でした。

  根雪はまだ先のようです。

猪苗代湖の夕日

2007-12-07 | 会津の風景


  先週、会津に戻るときの画像です。

  ちょうど夕日が沈む時でしたので、上戸浜で待ちました。

  これから雪のシーズンになると、この様な光景は見られなくなるとか。

  雪景色の夕日も是非見たいものです。

  

今週の飯豊連峰 2風景

2007-11-30 | 会津の風景

 
  今週火曜日の飯豊連峰です。

  朝から快晴、白い飯豊連峰がくっきり見えました。

  磐越自動車道を猪苗代から、会津盆地に下ってくると真っ先に目に飛び込んでくるのが、飯豊連峰の真っ白な山並みです。

  写真で見てみると、大して大きな存在では無いのですが、視覚的には大変インパクトがあります。





  一昨日(水曜日)の画像です。

  いつもと違った飯豊連峰の表情でした。

  同じ風景でも、日々変化するのが楽しみです。


11月の雪

2007-11-23 | 会津の風景
  昨日の朝の様子です。
 
  積雪は約10cm、普段より30分の早起きでした。

  これがこれからの時間割?



職場の近くの画像です。

 すこし前まで紅葉が綺麗でした。




 先週というか今周の日曜日、会津に行くときの画像です。

 うっすらと雪化粧に、名残の紅葉です。





 今日の磐梯山です。

 すっかり冬の装いです。




 道路には轍が3本。

 大きい車が優先???
 
 そんなことは有りません、会津の人は譲り合いが素晴らしいです!!・・?

 昨日猪苗代に行った同僚の話ですと、地吹雪が酷かったそうです。

 原因は地吹雪防止の防護壁が、まだ設置されていなかったことにあったようです。

 昨年の3月には防護壁を取り外した後に吹雪でした。

 何か変です・・・・・・・。

会津はもう冬

2007-11-16 | 会津の風景

  今朝の飯豊連峰の様子です。

  かなり麓まで雪になったようです。

  昨晩は平地では雨でしたが、山では雪になったようです。




  今日は仕事で福島市まで出かけました。

  ルートは土湯峠越えです。

  磐梯山の東斜面です。

  麓の名残の紅葉と頂上付近の雪の風景です。





  土湯峠頂上付近にある箕輪スキー場の風景です。

  皇太子ご夫妻がよく訪れることで有名なスキー場です。

  うっすらと雪化粧です。





  会津はもう冬です。

  わたしも明日タイヤ交換します。

  会津にお出での際は冬装備でお出で下さい。

  タイヤは冬タイヤか、滑り止めをご持参下さい。

  冬の会津は夏とは違った意味で素晴らしいです。



紅葉が里にも

2007-11-04 | 会津の風景


  先日、西会津町まで行って来ました。

  国道49号線を西会津町に入ったところです。

  里でも木々が色づいてきました。




  
  昨年ここを通ったとき見事な紅葉に驚きました。






  
 今年はすこし早かったようです。

 次の週末が見頃でしょうか?

 時間が取れればまた来たいと思っていますが・・・。
  

赤いソバの花

2007-10-27 | 会津の風景
 今日(土曜日)は午前中仕事があり、先ほど帰宅しました。

 今日の磐梯山です。

 ちょっと幻想的?


 
すこし前の画像ですが、何の花か解りますか?




 畑の様子です。
 



 正解はソバの花です。

 通常のソバの花は白ですが、この品種は赤い花が咲きます。

 そして実も赤いんです。

 下の方に先がとがって見えるのがソバの実です。


 白いソバの花はこちらです。

秋の御薬園

2007-10-20 | 会津の風景
 先日、家族が会津に来ましたので、御薬園を案内しました。

 園内の楓も紅葉が始まりました。



 


苔も少し色あせてきました。



 イヌサフランだけが鮮やかな色彩を放っていました。




 あと2ヶ月で雪景色。

 昨年は小雪で、雪景色の撮影に苦労しましたが、今年はどうなるのでしょう?

 職場では、「2年続けての小雪は過去に無かった」、「去年の敵を取られるよ」と脅かされています。


会津の米とソバ

2007-09-22 | 会津の風景


 数日前の会津の郊外の画像です。

 左に白く見えるのはソバの花、手前はもちろん稲です。

 会津は米どころ、そして全国でも有数のソバの産地です。

 このまま台風も来ず、収穫されてほしいものです。





 なに!!! 前から来るのは除雪車ではありませんか?

 いまごろなぜ?

 路肩に寄せ通り過ぎるのを待ちました。

 新車のようです、多分慣らし運転かも?

 雪の季節まで3ヶ月です。

 エルニーニョの年は暖冬、ラニーニャの年は厳冬大雪だそうです。

 昨年はエルニーニョで暖冬、今年はラニーニャですので・・・・・・。

 大雪にならないことを祈ります。