山本馬骨の くるま旅くらしノオト

「くるま旅くらしという新しい旅のスタイルを」提唱します。その思いや出来事などを綴ってみることにしました。

10連休の過ごし方

2019-04-27 06:41:33 | 宵宵妄話

 過去最大の連続休暇というのが今日から始まった。毎日が日曜日の暮らしがもう15年以上も続いている身としては、世間の騒ぎが気の毒でならないというのが本心である。現役の暮らしをしている人の立場では、良きにつけそうでないにつけ、この10連休はやはり問題になるのだと思う。夢が果たせる人、逆に一層仕事が嵩む人など様々な思惑が渦巻いているのが現実の世の中なのだと思う。しかし、リタイア後の長い休日の中にいる老人には何の感動も刺激も感じられないのは、不幸というべきなのか。さてさて。

 その実感の無い10連休なのだが、自分としては自治会の仕事も休憩という感じとなるので、どこか近場の旅にでも出掛けようかと思ったりしたのだが、何処へ出掛けるにしても、あの凄まじい渋滞や混雑を思い浮かべると、どうしても危険を感じてしまって尻込みせざるを得なくなる。県内の近場であっても、少し名の知られた所は大なり小なり人の波が押し寄せて来るに違いないから、やはりどこへも行かないで、家の中と付近を歩くだけのいつもの毎日で十分だというところに落ち着く。

 ということで、30日は心静かに平成を見送り、1日には新しい令和の時代を迎えたいと思う。連日天皇の行幸の実績などが放映されているけど、歴代の天皇の中で平成天皇ほど民の心に寄り添って行動されたお方はいないのではないかと思っている。災害の多かった平成の時代だったが、天皇の国民に寄せられた思いはどれほど多くの民の力となって届いたか、計りしれないように思っている。その天皇の御心を思いながら静かに平成という時代を見送りたい。

 令和がどのような時代となるか見当もつかないが、令和天皇は新しい時代の中でご苦労の多いことに直面されるのではないか。けれども、平成に引き続いて民に寄り添う仕事をなさるに違いないので安心している。自分はこの令和の時代に生き物としての終わりを迎えるに違いないけど、平和や安全・安心が確保された時代であって欲しいと願うばかりである。

 さて、時代の交替を見守るのを第一として、実際にこの期間中にやってみたいことがある。それは久しぶりに自分の本を作ってみたいということ。実は昨年ある出版社の無料出版懸賞のようなものに応募して落選した作品が一つある。今までのくるま旅のことを宝もの探しの旅として捉えて、その思いを伝えようとしたのだが、みごと落選して自分のパソコンのデータの中に眠っている。それを引っ張り出して自分なりに本にしてみようと思ったのである。10日間もあれば出来上がるであろうし、費用も旅に出かけるほどはかからない。令和元年の始まりにあたって、自分なりの記念事業(?)として30冊ほど作ってみようと考えた。

 本の方は、今まで旅が終わる度にでこぼこ日記として作っており、昨年の北海道行は240ページにもなる大部となった。落選した本の原稿は、140ページそこそこなので、それほど苦労しないで済むと思うし、退屈凌ぎにはもってこいの仕事だと思っている。本当はちゃんとした出版物としたいのだが、自費の負担分が大きいので、年金暮らしの老人にはそのような冒険はできないのである。自分で勝手に作って、読んでくれそうな知人に配って意見を聴かせて貰えばそれでいいと思っている。ま、一つの道楽なのであろう。

 毎日が休日という暮らしは、時として生きる目標を失いがちとなり、結構危険なのである。10日もの連休に騒ぐのを気の毒だなどと言っているのだが、それが新たな生きる力につながる出来事をもたらすような時間なのであれば、気の毒どころか羨ましいといわなければならない。疲れたとしても、何か活き活きと生きる力を得られるような10連休を、どうか多くの皆さんが過ごされんことを願っている。老人の暇な呟きである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 舞台の裏表 | トップ | 令和という時代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宵宵妄話」カテゴリの最新記事