新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

六月博多座大歌舞伎

2015年06月20日 | 舞台

「博多座」、九州で初めてのあらゆる演劇ジャンルに対応した福岡市立の演劇場として鳴り物入りでオープンしたのが1999年です。
毎年6月は大歌舞伎の季節。初日に先駆けて、出演者が10隻の船で博多川を下る「船乗り込み」も風物詩になっています。

そんな折に娘のところから2枚のチケットが届きました。座席は花道のすぐ傍です。



今回は「中村翫雀改め四代目中村鴈次郎襲名披露」の大歌舞伎で昼の部と夜の部が上演されています。届いたチケットは夜の部で、4時半開演8時半終了の長丁場です。



一、森鴎外原作「ぢいさんばあさん」3幕
二、襲名披露口上 1幕
三、川口松太郎原作「芸道一代男」2幕

勧善懲悪ものでストーリーは単純ですが、歌舞伎はその仕草の美しさとセリフに特徴があります。女形の流れるような動きは、女性では表現できない匂い立つ美しさがあります。

歌舞伎界で中村中車を襲名した香川照之氏の演技もセリフも、数十年の経歴を持つ役者さんにも引けをとらない演技でした。口上の滑舌もよく、人生の大転換を覚悟した強さがにじみ出ていました。そう言えば、口上の時の後ろの幕の絵が上村敦之さんの筆になるものでした。

大向こうからの「おもだかやー」「なりこまやー」「さかさごやー」という掛け声にちょっと元気不足の感も。あの博多山笠の元気があるはずなのに。

合間に二度の休憩が入りこの時に夕食をとります。レストランや弁当販売もあり、なんと歌舞伎座は座席での食事がOKなのです!こんなことが出来るのは歌舞伎と大相撲だけではないかしら?昔からの桟敷席での慣習の名残でしょうか、外人さんはびっくりするだろうな・・・。

大歌舞伎は料金も高めの A席18000円。これを二人で観劇するために自らチケットを買う事があるかしら、ちょっと高過ぎないかなとは私の感想です。伝統をつないでいくためにも重要無形文化財をもっと身近に感じ、もっと楽しめるような環境になるといいと思いました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 司馬遼太郎「世に棲む日日」 ... | トップ | 『9000マイルの約束』 (ドイツ映画... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歌舞伎の雰囲気が伝わります (花ぐるま)
2015-06-22 21:20:07
私の母は歌舞伎が大好きでよく言っていましたが、
なぜか私は宝塚が好きで道は違えども同じ舞台でしたが~

大向こうからなりこまや~などの声がかかると役者さんも
れしいでしょうね
香川照之さんが中村中車を襲名されているんですね
あの方は浜木綿子さん(宝塚出身)市川猿之助さんだったかな?の息子さんですよね
テレビなどで活躍した後歌舞伎役者になられてさすがですね
役者さんの魂が子供のころから入っているのでしょう
返信する
お嬢様からの感謝の気持ちですね! (tomoko)
2015-06-23 04:56:49
良い席のチケットをプレゼント、ですね!
お母様の助けに感謝されてのこと。気持ちが嬉しいですね。 
 博多座・・・ちっとも知らなくて・・・この先も行く機会があるとは思えないですが、近くにあると気分だけでも豊かに感じられそう!

返信する
Unknown (山口ももり)
2015-06-23 16:21:30
歌舞伎ももう長く見ていないなあ・・・やっぱり様式美というものはすごいですねえ。一種の誇張の表現なんでしょう。うらやましいです。浜ゆう子さん、前に「徹子の部屋」にでてらした。毅然とした方でした。
返信する
歌舞伎とは無縁ですが (くちかずこ)
2015-06-24 21:03:07
香川照之さんの口上は聞きたかったなあ。
先日、目黒雅叙園に「神の手」を見に行きましたが、6人の芸術家の中で、ビーズで作品を作られる金谷美帆さんが全てビーズだけで織り上げられた?着物、実際に歌舞伎で使われたとのことでした。
段々、○○やーーーっって声を出せる人が少なくなってきたのでは?
時代的に。
返信する
コメントありがとうございます (ちゃぐまま)
2015-06-26 14:57:35
◆◆花ぐるまさんへ◆◆ byちゃぐまま
私たちの前の世代は歌舞伎に詳しく、〇〇代目とか〇〇屋とか芝居の内容も知識豊富。
今はクラシックやオペラとコラボで、新しい歌舞伎がかなり評価を得ていますね。
香川さんが芸能界にデビューしたときに、「東大に行ったのは遠回りしたかな」と
苦笑していました。


◆◆tomokoさんへ◆◆ byちゃぐまま
博多座には今までに何度かしか足を運んでいません。劇団や座長芝居もあっています。
歌舞伎や演劇は、楽団員や大道具など大所帯が移動するし、長期間ホテル滞在
だから観劇料が高くなるのは仕方ないのでしょうか。


◆◆山口ももりさんへ◆◆ byちゃぐまま
何百年も続きそれが様式美となると、やっぱり異次元の世界と思ってしまいます。
ドキュメンタリーで、浜さんの「昔の親子3人」が揃う場面がありました。かつての
一家離散も、それを「恩讐の彼方」に追いやってしまう研ぎ澄まされた神聖なものが
歌舞伎の世界にはあるのでしょうね。


◆◆くちかずこさんへ◆◆ byちゃぐまま
大向こうの「〇〇や~」という掛け声は、そのグループの「とび梅会」があるそうです。
どの時点で掛け声をかけるか、それによって盛り上がるし、役者も熱が入るそうです。
返信する
Unknown (おばさん)
2015-07-02 21:52:32
歌舞伎 しばらく観ていません
愚息の影響で好きになりましたが
田舎住まいではなかなか機会もなく・・・
返信する
コメントありがとうございます (ちゃぐまま)
2015-07-09 17:05:39
◆◆おばさん様へ◆◆ byちゃぐまま
息子さん歌舞伎がお好きなんですね。日本文化への思い入れがあるのは素晴らしいことです。
観客には若い男性は少ないです。もっと気軽に行けるくらいの料金だといいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。