美しい海と空と緑と澄んだ空気が、朝からリビングに飛び込んでくる「ちむどんどん」が素晴らしい展開を見せています。キャストがぴったりで、皆上手いですねぇ。ドラマはアメリカ統治時代の昭和39年から始まりました。あの頃は沖縄は「外国」で、近くて遠い島でした。
小学校の教室で、東京から来ている民俗学の青柳先生の言葉『人生は幸せになろうとする道のりです。明日は今日よりもきっと幸せになれる。その信念を持ち続ける勇気を、思い出が支えてくれる』が深く心に染み込みました。美しい自然と温かい人情に支えられて思い出はどんどん積み重なっていくでしょう。
自分は黄昏がだんだん濃くなっている立ち位置に居ますが、美しい言葉は直に心に響きます。人生ってまさに幸せになろうとする道のりなんですねぇ。
🍪 🍪 🍪 🍪 🍪 🍪
グラノーラの賞味期限が切れていますが、捨てるのはもったいないので、牛乳,小麦粉,オリーブ油などを足してクッキーを焼きました。
さくさくと歯応えはいいですが、もう少し柔らかく仕上げたいので次は材料と作り方を工夫します。

産直の15,6㎝の柔らかい茹で筍をゲット。私は白ご飯が好きなのですが3合も炊いてしまいました。筍大好きだった夫は消化がよくなかったのか、お腹が弛んだというので、私一人が頑張って食べないと。
まあ春の季語みたいな筍料理、ノルマは果たしました。

