goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

孤高の「皇帝ダリア」

2013年11月15日 | ガーデニング

7年前に母と行った日南海岸の旅で、散策の途中で初めてこの花を見ました。11月に咲いていた一重の楚々としたダリアらしき花。木のように背が高く、名前は正確にはわからずじまい。
あるときpapahaponさんのブログで、旅行先の花と同じものを見つけて、それが「皇帝ダリア」であることを知り、ぜひ欲しいと苗を植えつけました。
ところが茎はどんどん伸び、木のように太くなり、9月が終わるころにも一向に咲く気配さえありません。肥料のやり過ぎで失敗したのだと、早々に抜き取ってしまいました。


Img_2729「皇帝ダリアはもっと遅く、11月中頃から咲く」ということを知ったのはずっと後のことです。

やっぱり諦めきれずに再挑戦。春に球根を植えました。真夏のあの酷暑にも動じず、ただひたすらぐんぐん伸びました。ぐんぐん太りました。
「今度こそ!」と数度の添え木もしながら、咲いてくれることを信じながら気長に気長に待ちました。

見あげるほど高くなった頃、空気が冷気を帯び始めると、茎のてっぺんにたくさんのつぼみが見えてきました。やった!成功!これぞ「孤高の皇帝ダリア」です。「皇帝ダリア」とはよくぞ名づけたものです。「皇帝」って誰のこと?ナポレオン?オクタヴィアヌス?始皇帝?
球根を植えてから待つこと7か月。そして初めて皇帝ダリアを見た時から7年が経っていました。

3メートルも伸びた茎のてっぺんから下を向いて咲いている花は、睥睨するような威厳すら感じます。花びらにも品位があります。花が下向きなのは嬉しい!上向きの花だったらあまり楽しめないでしょう。

Img_2730_2地面から伸びた茎は頑丈そのもの。皇帝であるための基礎固め???
まるで竹のようで、茎だけ見ると、とても花の茎とは思えません。

一度、10月に吹き荒れた突風で、根元から90度真横に倒れたことがあります。
万事休す・・・とあわてましたが、立て直すと何事もなかったかのように成長を続けました。さすが、皇帝です。

地植えは、根を凍らせない限り越冬が出来そうです。挿し木もできるそうです。

今日たまたまバスの中から数えきれないくらいの花を付けた皇帝ダリアを見つけました。
「あれくらい増やしたい!」の思いを実現させたくて、次の季節にもつながるように大切に育てたいと思っています。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

一週間後の開花状況。雨に打たれて元気がありませんが、どんどん開いていきます。花の命は結構長そうです。

Img_2785


コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 大学主催「市民カレッジ」・・・・映画... | トップ | 和風の下ごしらえ ⇒ 洋風メ... »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事に伸びました。立派に綺麗な花が咲きました。 (kazuyoo60)
2013-11-15 09:24:08
沢山の蕾を付けるダリアです。大きな花なのに高いところで咲くのでさほど大きくも見えないかな、ダリアの原種だとか。球根だったのですか。茎を植えると思ってました。節がしっかりと見える茎ですね。
返信する
◆kazuyoo60さんへ◆ (ちゃぐまま)
2013-11-15 21:48:02
皇帝ダリアのことはご存じだったんですね。さすが!
増やすのは茎の根元から出た芽や挿し木がいいようです。
私にはどう見てもサトウキビに見えます。
沖縄に行ったときに、よく似た茎をかじって食べてきましたo(^-^)o 
返信する
この時期皇帝ダリアが綺麗ですね。せんじつかみさ... (多摩)
2013-11-16 13:07:49
この時期皇帝ダリアが綺麗ですね。せんじつかみさんと出かけた公園で見かけました。今回のフィリピンへの台風大変な被害になってますね。来年はセブに行きますが、マレーシアにセブから行き10日間滞在します。セブークアラーセブのticketが6000円。びっくりしました。
返信する
◆多摩さん◆ (ちゃぐまま)
2013-11-16 19:07:43
セブの方は大丈夫だったみたいですね。
ところで、6000円という数字は間違いでは?
どう考えても信じられません。
昨年も回り道で、避寒にはぴったりですね。
返信する
本当に茎だけ見ていると、お花というより (おばさん)
2013-11-16 22:13:40
竹のようですね。
11月 お花は菊が主流のこの時期に
堂々と咲き誇る姿は圧巻で、まさしく皇帝ですね。
その名とは違い、花が下向きに咲くあたりは
謙虚さも伺わえ何とも嬉しい花ですね。
返信する
くちこも、数年前、ハウステンボスで、見事なダリ... (くちかずこ)
2013-11-17 15:25:27
見事な大輪が沢山!
皇帝ダリア、言われて見ると、イメージそのものですね。
そして、茎が凄い。
くちこも、HTBで購入して帰ろうとしたら、素人には栽培が難しいと言われました。
水切れしやすいとも言われたような????
で、諦めて、ダリアと薔薇での自由なフラワーアレンジ教室を体験してアレンジした花束を持ち帰りました。
どんな花でも自由に園の中で切って使って良かったんですよ。
しかも、生徒はくちこを入れて、たった二人でした。
返信する
◆おばさん様へ◆ (ちゃぐまま)
2013-11-17 22:00:49
《謙虚さも伺わえ何とも嬉しい花ですね。》に拍手!
今次々に蕾ができ、次々に開いています。
秋の菊は切り花にしてもずいぶん長く持ちますね~。
菊は難しそうで、なかなか我が庭に登場しません。
昨秋初めてさし芽をしたら、ブーケみたいに花が固まって
白菊が咲きました。途中で適当に花芽を摘むべきなのかしら?
アブラムシがびっしり付いて、途中で放りだそうと思いましたが、
薬を散布したらそれっきり大丈夫でした。
そんな薬に感心と恐れと・・・。



◆くちかずこさんへ◆
子供の頃ダリアの葉には毒があると聞いて、敬遠気味な花でした。
だから、切り花でもあまり買ったことがなかったのです。
でも今はすごくたくさんの種類がありびっくりしました。
皇帝ダリアに惹かれたのは、旅先の「何の花やろうか?今頃こんなに
きれいに咲いて」と見上げながら母が言った言葉からです。
その母もこのダリアを直接見ることはできないでしょうし、見たことも
記憶にはないと思います・・・。
返信する
皇帝ダリアっていうんですか。先日明日香村で見か... (山口ももり)
2013-11-29 11:39:19
皇帝ダリアっていうんですか。先日明日香村で見かけて、なんていう名なんやろなあって話してました。薄ピンクむらさきの大きな花でした。
返信する
◆山口ももりさんへ◆ (ちゃぐまま)
2013-12-03 00:55:14
「皇帝」は雨が嫌いなようで・・・。
どんなに強い皇帝でも弱いものがあるんですねo(^-^)o 
天辺に固まって咲きますが、側近達か婦人方か・・・(´゜Д゜`;)
茎の頑丈さは格別ですが、「皇帝」である期間は短いようです。
何おか言わんや・・・ですね。
返信する
ユリアヌスの検索時にこちらのブログに目を通すと... (カゴンマ)
2014-02-07 15:02:25
ユリアヌスの検索時にこちらのブログに目を通すと何と幅広い分野に投稿されていること。文面から察するに私と同世代の様子。バックナンバーもこれからの記事も楽しみにしています。 皇帝ダリアは我が家の近くでも増えてきました。昨年末、お隣より20cm位に切った茎を何本もいただき、庭の隅にうめました。今年の晩秋が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。