goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

before そして after

2013年10月11日 | 住まい&掃除

周囲で安全なガス台を取り付けたとか、故障のついでに新しい機種に取り換えたとか、この1年の間にそういう話をたくさん聞きました。我が家もそろそろかな~・・・。

そしてついに、20年間使ってきたガス台を取り換えることにしました。ずっと家族の「胃」に貢献してきましたが、消費税の増税も決まったし、ここが潮時だと思ったのです。
まだ故障したわけではないし、一抹のというより、愛情を持って使ってきたのでかなりの寂しさがあります。何しろ私の歴史がしみ込んでいるのです。
20年の間に子供たちは家を出、義母も亡くなり、我が家の暮らしをずっと見続けてきた同士なのです。そんなガス台の雄姿をぜひ残しておきたいのです。ほんとにお疲れさま!ありがとう!
   

 
  ♪;;;:♪:;;;:♪:;;;: before ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

Img_2544


    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: after  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
新しいガス台を選ぶ優先順位は、まずセキュリティ。危険を察知したら自動消火するという機能はずっと欲しかったのです。これからは年齢が進むばかりだし、先ずは安全から。
次に魚を焼いたことのない夫も焼ける「オートグリル」機能の付いたもの。スイッチポンで焼きあがります。匂いも吸収してくれるそうです。ここらで夫の「出番」を期待したいところです。

  

Img_2566

まずは機能ばかりを重視してパンフレットに載っている商品を指定したので、天板を明るい色にすればよかったとちょっと悔やんでいます。
以前のガス台がどっしりと存在感を示していたのに比べると、今度のは暗いところで見ると、流し台の天板と同化して消え入りそう。手入れが簡単なのは何よりですが。さぁまた、頑張って台所に立ちましょう!

 

 

コメント (13)