毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 岐阜県の裏金問題。8月3日の岐阜県の調査結果の公表。(8月4日、6日のブログ参照)
 とりあえず県が結果を報告するとしていたので、私たちも待っていた。

 その、分かっただけでも1年間で4億数千万円の裏金という金額も、その手法も、そして裏金処分も驚き。
 「一部は焼いた、ゴミに捨てた」に怒る県民は多い。昨日、マスコミ以外にも、知らない人たちからメールや電話がきた。

 昨日4日の各紙朝刊は、満を持したように今回の問題で扱いが一番大きい。
 それを紹介する前に、昨日、岐阜県が調査結果をインターネットに公開したので、今日はそれを要約する。詳しくはPDF版の全文をご覧あれ。

 昨日の  このブログ で指摘した、県が95年(H7年)の情報公開条例の施行で裏金がなくなったという認識であることが随所にでてくる。

 しかし、そうではない。岐阜県の情報公開が「裏金づくりや飲食の確認」に関して如何に防御の固い制度であったか(ひとくちで言えば、「非公開制度」であったか)を明らかにすることは、岐阜県相手に情報非公開処分取消訴訟を10数件やってきた私の役割だろう。後日、整理する。
 たぶん、今の知事も副知事も、条例施行以降の相当な年数の情報公開がどうであったかを知らないだろうし。

 どの職員がどこに出張したかを墨塗りして隠し、宴会の料亭の場所や店名も墨塗りして隠しておけば、外部のものに不正がばれることはない。この「非公開制度」が95年(H7年)に始まった岐阜県の情報公開条例。
 この年に「裏金がなくなった」という認識は、今回の報告の重大な欠陥。

 裏金を燃やしたことにも驚くが、 多重債務者問題に取り組む (このブログのカテゴリー) ものとして、県職員の多重債務の支援に裏金を回していたとは、にわかに信じがたい。岐阜県は、県民の多重債務者問題への取り組みにほとんどまったく県費を割いていない実態なのに、県民の税金から作った裏金で県職員をサポートする態度は許しがたい。

人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



●   平成18年8月3日 不適正資金問題について
 いわゆるプール資金問題に端を発します、県の不適正な経理による資金づくりの問題につきましては、8月3日、これまでの調査結果をご報告させていただきました。不適正な経理による資金づくりの状況については、現時点において下記のとおりと見込まれます。
 【概要】 
○情報公開条例施行直前(平成6年度)における不適正な経理による資金は、県組織全体で約430百万円と推計。

○平成10年度当初に保有されていた資金の総額は、少なくとも約410百万円と推計。

○資金が岐阜県職員組合へ集約された時期以降(平成10年度~現在)の状況
 岐阜県職員組合へ集約されたもの  少なくとも約211百万円
 岐阜県職員組合へ集約されなかったもの  少なくとも約199百万円

 今後は、第三者による「プール資金問題検討委員会」へ報告し、内部の資金調査チームの調査内容等を検証いただくとともに、県に対する、本問題への対処のあり方及び再発防止のための提言を、8月下旬を目途にいただく予定であります。
 お預かりした税金を県政のために活かして使っていくという本来の目的からすると、あってはならない由々しき問題が生じたことについて、大変申し訳ない気持ちでいっぱいであります。
 この問題は、県政にとりまして、極めて深刻な問題であると受け止めており、プール資金問題検討委員会の提言を踏まえ、責任の所在の明確化、再発防止策の確立と徹底をしてまいりたいと考えております。
              岐阜県知事  古 田  肇

● 平成18年8月3日 不適正資金に関する調査について 資金調査チーム
 県政記者クラブ配付資料(資金調査チーム)

2 総括
 不適正な経理による資金づくりの状況については、現時点において下記のとおりと見込まれる。
(1)情報公開条例施行直前(平成6年度)における資金づくりの状況
 ①平成6年度までは、県組織のほぼ全体にわたって不適正な経理による資金づくりが行われていた。
 ②不適正な経理による資金づくりの手法は、旅費、消耗品費、燃料費、食糧費等や、日々雇用職員の賃金、会議室等の使用料、タクシーの賃借料などの架空請求。中でも旅費の架空請求が大半。
 ③平成6年度における不適正な経理による資金は、県組織全体で約430百万円と推計。

(2)平成7~9年度の状況
 ①不適正な経理による資金づくりは、全国的な不適正経理問題の発覚や情報公開条例の施行(平成7年4月1日)を契機として、平成7年度から抑制された。
 ②平成7~8 年度頃には、数次にわたって、不適正な経理による資金づくりを止めるよう口頭で指示がなされた。
 ③既に保有していた過去の資金の処理方針が示されなかった一方で、食糧費や交際費などの適正な執行が徹底されたため、その資金は、ほぼそのまま凍結状態となったと考えられる。
 ④以上の結果、平成10年度当初に保有されていた資金の総額は、少なくとも約410 百万円と推計。

(3)資金が岐阜県職員組合へ集約された時期以降(平成10 年度~現在)の状況
○平成10 年度当初保有されていた資金(少なくとも約410 百万円。)は、平成10 年から現在までの間に、次のように、集約、保有、費消、寄付、焼却又は廃棄がなされている。
■岐阜県職員組合へ集約されたもの  少なくとも約211 百万円
■岐阜県職員組合へ集約されなかったもの  少なくとも約199 百万円
 うち
   各所属が現在も保有 約 5 百万円
   職員(OB職員を含む。)が現在も保有 約 109 百万円
   費消、寄付、焼却又は廃棄 少なくとも約 85 百万円

(4)岐阜県職員組合へ集約された資金の状況
■集約された資金(岐阜県職員組合の口座上の額)
約256 百万円(上記の約211 百万円に教育委員会分約29 百万円などを合わせたもの。)
■岐阜県職員組合による費消  △約110 百万円
■現在高     約146 百万円

不適正な経理による資金づくりの状況
(1)経緯
①平成6 年度以前は、県組織のほぼ全体にわたって不適正な経理による資金づくりが行われていた。
②所属長をはじめとする幹部職員は、こうした事実を承知したうえで、その費消について指示又は黙認をしていた。
③不適正な経理による資金づくりは、各所属の庶務係等を中心として行われ、引き継がれていた。
④また当時は、官官接待が全国的に行われており、その費用を予算外で確保する必要があったことや、いわゆる予算使い切り主義的な予算執行がなされていたため、予算を年度内に使い切る必要があったことなども、不適正な経理による資金づくりの背景にあったものと考えられる。

(2)総額
○平成6 年度における不適正な経理による資金の総額は、以下のとおり約430百万円と推計される。
【平成6 年度における資金の総額(推計)】
  総務部 19 百万円
  企画部 16 百万円
  民生部 21 百万円
  衛生環境部 18 百万円
  商工労働部 12 百万円
  農政部 23 百万円
  林政部 11 百万円
  土木部 25 百万円
  現地機関 272 百万円
  開発企業局 7 百万円
  出納事務局 4 百万円
  議会事務局 0.4 百万円
  人事委員会事務局 1 百万円
  監査委員事務局 1 百万円
  地方労働委員会事務局 0.2 百万円
  合 計 約430 百万円

(3)手法
①旅費、消耗品費、燃料費、食糧費等のほか、日々雇用職員の賃金、会議室等の使用料、タクシーの賃借料などの架空請求により資金づくりをしていた。
②このうち、旅費の架空請求によるものが大半を占める。
③これらは、各所属長の決裁で行われていた。

【不適正な経理による資金づくりの主な例】
■旅費の架空請求

・職員の私印が、あらかじめ庶務係等に集められ、庶務係員等が、その私印と職員名の入ったゴム印を使って架空の旅行命令書を作成し、旅行命令書に記載された職員に代わって旅費を現金で受け取っていた。
 ※平成9年6月からは、旅費の支払はすべて各職員への口座振替によることとされた。

■食糧費の架空請求
 ・各所属がよく利用する飲食店から白紙の請求書・領収書を庶務係員等が預かり、それらを使って架空の支出命令書を作成し、食糧費をいったんその飲食店に振り込んでいた。
 ・飲食店に振り込まれた資金は、その飲食店で行われる対外的な懇談会の経費や、幹部ら職員間の飲食費に充てられたほか、現金で、飲食店から各所属へバックさせていた例もあった。

(4)費消内容
○資金は、主として次のような使途に費消されていた。中でも、幹部が出席する懇談会の経費や、幹部名の慶弔費、幹部への餞別等が占める割合が相当程度高かったものと思われる。

■業務に関連した費消(通常の予算では支出しにくいもの)
 ・外部の人を招いた懇談会等の接遇経費
 ・予算要望時における国の省庁への土産代
 ・ミニコミ誌等の新聞、書籍等の購入費
 ・予算措置できなかった備品、消耗品等の購入費 等

■職員関係の費消
 ・職員間の会議、懇談経費
 ・職員関係の慶弔費、餞別、タクシー代 等

(5)管理・執行方法
①現金又は預金で管理していた。現金は、主に所属内の金庫で管理していた。また、取引業者への預け金や切手等により管理している場合もあった。
②総括課長補佐(本庁)や総務課長(現地機関)の承認を得て庶務係長等が執行していた。

組合へ集約された資金(いわゆるプール資金)の状況
(1)経緯
【平成11 年1 月~3 月頃 岐阜県職員組合への集約の第一次集中期】
①この第一次集中期(平成11 年1月~3月頃)に岐阜県職員組合へ集約されたものと認められる資金(利息等を含む。以下同じ。)の総額は、合計58,401,209円。
②平成11 年度の本庁組織再編を目前にして、所属毎に保有していた不適正な経理によりつくられた資金の行方が分からなくなることを回避するとともに、その存在が表面化することを避けるため、平成10 年末~平成11 年1月頃、当時の県幹部職員が、資金を岐阜県職員組合へ集約することを企図し、本庁各課へ示唆した。強制的ではなく示唆に止まったことや現地機関へは殆ど連絡されなかったことから、これに呼応して岐阜県職員組合へ集約したのは、本庁の一部の所属に止まる。

④岐阜県職員組合へ集約されたいわゆるプール資金の扱いについて当時どのように考えていたかについては、以下のとおり関係者の発言に食い違いがある。
 ・「岐阜県職員組合へ集約し、一時凍結した後に県に返還させるつもりであった。」との発言がある一方で、「住民訴訟の訴訟費用等に充てる可能性があったことを認識していた。」との発言もあること。
⑤この時期の岐阜県職員組合への資金の集約は、その殆どが、専用に開設された岐阜県職員組合の口座への振込によって行われた。

■この口座への入金のうち最少額は16,503 円、最高額は14,385,747 円。
入金回数は計17 回。総額53,899,785 円。


【平成13 年3 月~6 月頃 岐阜県職員組合への集約の第二次集中期】
①この第二次集中期(平成13 年3 月~6 月頃)に岐阜県職員組合へ集約されたものと思われる資金の総額は、147,800,641 円。
②ペイオフ(平成14 年4 月)準備の一環として金融機関が県の口座の名寄せを実施する際に、所属毎に保有していた不適正な経理によりつくられた資金の存在が表面化することを避けるために、平成12 年度末頃までに、当時の出納事務局の出納課長が、現地機関を含む各所属に対し、その保有する資金の岐阜県職員組合への集約を示唆。この時も、強制的ではなく示唆に止まったことから、
一部の所属及び職員は、資金をそのまま保有し続けた。

【上記の時期以外】
 第一次集中期・第二次集中期以外でも、例えば人事異動の際に、後任者に資金の引き継ぎを断られた等の理由によって、岐阜県職員組合に現金で持ち込まれていた。岐阜県職員組合は、これを口座に入金しており、その総額は、50,279,885円と認められる。

■第一次集中期と第二次集中期の間(平成11 年4 月頃~平成13 年3 月頃)
の入金総額は、3,740,616 円。
■第二次集中期以降(平成13 年7 月以降)の入金総額は、46,539,269 円。

(2)総額
①以上のように、岐阜県職員組合の預金上確認できる不適正な経理によりつくられた資金の総額は、第一次集中期の58,401,209 円、第二次集中期の147,800,641 円及びこれら以外の時期の50,279,885 円を合わせた256,481,735円である。
②一方、OB職員及び現職職員に対する調査によれば、いわゆるプール資金となった総額は、少なくとも約211 百万円。これに、教育委員会分約29 百万円を合わせると、少なくとも約240 百万円。

(3)費消内容
平成11 年から現在までの間に以下のとおり、約110 百万円が費消されたもの
と思われる。

■岐阜県職員組合活動経費
 ・岐阜県職員組合の事務費、活動費や他の労働組合等の関係団体との交流経費等 …約32 百万円
 ・県や報道機関等が主催する各種イベントへの協賛金…約2 百万円
 ・県や民間企業が主催する事業のチケット購入 …約9 百万円
  合計額:約43 百万円
■貸付け・助成
・懲戒処分を受けた職員に対する生活資金の貸付け及び助成
    …貸付 約14 百万円(1 人/約12 百万円は返済済み)
    …助成 約11 百万円(7 人)
・多重債務者である職員に対する貸付け
    …貸付 約5 百万円(1 人/全額未返済)
・多重債務者の債権者である職員に対する訴訟費用の貸付け
    …貸付 約2 百万円(3 人/一部は返済済み)
・取引先企業への助成 …約25 百万円
 合計額:返済済みを除き、約45 百万円

■岐阜県職員組合の正規会計への繰入
・組合基金特別会計への繰入 …1,479 万円
・職務関連訴訟等特別会計への繰入 …679 万円
 合計額:2,158 万円

5 岐阜県職員組合へ集約されなかった資金の状況
①平成10 年度当初に存在した資金のうち、少なくとも約85 百万円は、現在までの間に、所属又は職員(OB職員を含む。)によって、次のように、費消、寄付、焼却又は廃棄がなされている。
■職場のパソコン購入費、職員間の懇談会費などの費消 約 65 百万円
■愛のともしび基金やユニセフなどへの寄付 約 19 百万円
■焼却又は廃棄 約 1 百万円

②岐阜県職員組合への集約が示唆に止まり、県組織全体に徹底されなかったため、過去に行われた不適正な経理によりつくられた資金の一部を、現在も各所属で5百万円、職員(OB職員を含む。)が109 百万円を保有している。
③職員個人が保有している理由は、ペイオフ(平成14 年4 月)準備の一環として金融機関が県の口座の名寄せを実施する際に、所属毎に保有していた不適正な経理によりつくられた資金の存在が表面化することを避けるために、通帳の名義を個人名に替えたことや、人事異動の際に、後任者にその引き継ぎを拒否されたことなどによる。

6 今後の調査
①資金調査チームとして行った約1 か月間の調査の結果、明らかとなった事項は本報告のとおりであるが、さらに解明すべき点も残されている。
②資金調査チームとしては、これらのすべてをプール資金問題検討委員会へ報告することとする。
③今後、プール資金問題検討委員会を中心に検証・調査が更に進められることになるが、資金調査チームとしても、プール資金問題検討委員会の指示があれば、所要の作業を行っていくことになる。


●  平成18年8月3日 不適正資金に関する調査について 教育委員会   県政記者クラブ配付資料(教育委員会)

 不適正な経理によりつくられた資金の調査のため、教育委員会においても、知事部局の資金調査チームと同様の調査を実施。
1  OB職員及び現職職員に対する調査の実施
①情報公開条例施行直前(平成6年度)における資金づくりの実態調査
 【対象】平成6年度当時の経理担当職員約150人
②資金を岐阜県職員組合へ集約した時期(平成10~13年度)の実態調査
 【対象】平成10~13年度当時の経理担当職員約600人
③その後から現在まで(平成14年度~)の資金づくり、資金の保有の実態調査
 【対象】現在の全所属(所属長約100人)
④上記の調査をさらに補足し、確認するための現在の全職員に対する調査
 【対象】約850人
⑤ヒアリング調査も必要に応じて実施
 【対象】約40人
⑥調査の対象者
 延べ人数約1,740人

2  調査結果
①情報公開条例施行直前(平成6年度)における資金づくりの実態
■1年間で捻出された額約36百万円と推計される。
【内訳】
  本庁各課約18百万円
  現地機関約9百万円
  県立学校約9百万円
  合計約36百万円
②平成10年度当初保有されていた資金約31百万円は、平成10年から現在までの間に、次のように、集約、保有、費消、寄付、焼却がなされている。
■岐阜県職員組合への集約約16百万円
■各所属が現在も保有約3百万円
■職員が現在も保有約2百万円
■費消、寄付、焼却約10百万円
【内訳】・小修繕、備品購入、職員間の懇談会費などの費消約5.6百万円
    ・NPOへの寄付約0.4百万円
    ・焼却約4百万円

3  その他
今回の調査の中で報告された県費以外の資金の概要
■岐阜県職員組合への集約約13百万円
  ※育友会(PTA)会計、寄付金の残金
■所属保有約3百万円
 ※実習派遣校からの謝礼、講演会の講師謝礼、新聞・雑誌原稿料
■職員保有約1百万円
 ※育友会(PTA)会計関連

人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 8月3日夕刊各紙は、岐阜県裏金の調査結果を公にした。(このブログ8月5日、6日・・と続報中)
 昨夜は、報道機関のコメントを求める電話(今朝の中日と朝日紙上)やテレビ(みのもんた朝ズバッ!)の電話取材もあった。

 裏金は94年の4億円台が確認されたといい、それ以降は行われなかったというがそうではない。

 中日夕刊一面は、「岐阜県裏金4億6600万円 94年当時、全組織で 現在の残高2億6600万円」とし、「県調査チームは、会計書類がなく事情聴取中心の調査だったため『さら解明すべき点が残されている』」。

 中日夕刊社会面は、「岐阜県庁裏金『納得できぬ』『処分を』 県議や市民団体 事実解明求める」とし、「県議からは、県の中枢部が指示していたという細かい部分が解明されながら、前知事か知らなかったというのは納得できない」。

 岐阜新聞一面は、「県の裏金総額、94年度に4億6600万円」とし、「全国的に官官接待やカラ出張が問題になった九五年度以降は、裏金づくりが抑制された経緯があり、調査チームは九四年度を基準年度として、県庁全体の裏金総額や使途を公表した」。

  TBSニュースは、
 「 Q.裏金とは知っていた? 
     『それは承知していないんで』(梶原 拓 前岐阜県知事)
   Q.当時の幹部が関与していたとの話があるが?
     『私は事実関係は知らないから』(梶原 拓 前岐阜県知事)」。

 
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 
 毎日一面は、「岐阜県が裏金『94年度で4億3000万円』 全体で組織的に」、「口座への集約は99年初めごろ、当時の副知事の指示で始まったと断定」。

 毎日社会面は、「岐阜県裏金調査結果報告『証言頼みに限界』 延べ6900人 食い違いなお」とし、「調査の過程では複数の職員が『現在も裏金が残っていると』と申告、調査チームが改めて指示する一幕もあり、県庁の隠蔽が一層浮き彫りに」。

 朝日は、「岐阜県、裏金4億6600万円 94年当時、全組織で」とし、「官官接待が問題化したのを受け、県が情報公開条例を施行した95年度以降は新たな裏金づくりはなくなり、「凍結状態」になったとされる」。

 共同は、「焼却したり、ごみに混ぜて処分したケースも計6件あった」。

● 私の意見
 (1) 94年度一年間でみたとき、県庁の全部署で裏金作りが行われており、その額は4億6千万円にのぼるという。
 福祉の予算までもが削られているこの数年、県民の税金を一体どうしたというのか、という怒りは県民の気持ち。
 95年度以降の分も全部解明すべきだ。

 (2) 95年度に情報公開条例が施行され、その後は裏金が無くなった、という。が、決してそうではない。この調査結果のまとめは、今回の調査がいかに不十分であるか、調査チームの認識が如何に甘いかを露呈した。
 それは、次の2件が95年以降の作為であることからも明らか。

 ◆ケース1◆ 岐阜県の衛生専門学校では、95年から98年の3年間で組織的に約800万円の裏金がカラ出張で作られたことが99年に分かり、00年に秘密裏で関係者を処分した。
 00年に発覚。昨日県発表の裏金作り手法の第一は架空旅費。衛生専門学校事件とまったく同じ手法。つまり、全庁同じとみれる。
 しかし、知事は、私的飲食等もなく施設の備品購入などに充てたものだから損害ではないと、返還はさせなかった。私たちの行った住民監査請求は却下、棄却。そこで住民訴訟を起こし裁判所で審理。裁判所の和解勧告で関係者が120万円を返還。この時の和解条項に照らせば、「岐阜県」が如何に約束違反かは明白。

 ◆ケース2◆ 岐阜県の中山間地農業試験場は、長年にわたって、裏金づくり。
 私的飲食や施設の備品購入などに使っていたことが発覚。01年3月に県自ら公表。95年以前分を含めて約3000万円。知事は、知事以下関係者多数を処分。

 この二つを見ても、他で行われていないと考えるほうがおかしい。
 これらの時に全庁調査しなかった理由は、今回のことで納得できる。(同様のことが行われていることを幹部は認識しているから、調査することを避けたと考えざるを得ない)
 (ケース1は今回の事件の当初に触れ、延び延びになっていたけれど、週明けにはまとめて紹介。無論、ケース2も)

 (3) 裏金の処理に困って、燃やした、ゴミに捨てた、とは開いたクチがふさがらない。今朝の新聞各紙には各地各層の県民の猛烈な怒りが取材されている。 

人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



  県の公表の内容の具体的なことは 8月5日のブログ

●  岐阜県裏金4億6600万円 94年当時、全組織で 現在の残高2億6600万円
 8月3日 中日夕刊一面トップ

-岐阜県庁の裏金問題で、県は3日、調査チームによる調査結果を公表した。県情報公開条例施行直前の1994年当時、裏金づくりは県教育委員会を含む県全体で行われ、総額は約四億六千六百万円と推計。県職員組合の管理講座などへの移し替えは当時の県幹部の指示と指摘した。-
 移し替え直前の九八年度当初の総額は四億四千万円。九八年当時の数字では、裏金のうち組合に集約された額は約ニ億五千六百万円で、うち飲食を含む組合活動などに約一億一千万円が使われたとした。組合に集約されずに各課や県職員などが保管している裏金も現在、約一億ニ千万円に上る。さらに集約されなかった分のうち、約百万円が焼かれたり捨てられたりしたと指摘している。
 県調査チームは、会計書類がなく事情聴取中心の調査だったため「さら解明すべき点が残されている」指摘。既に発足している弁護士による第三者組織に調査を委ねる。今後は裏金の県への返還のほか、関係職員の処分問題が浮上するトみられる。
 調査によると、情報公開条例の施行をきっかけに裏金づくりは行われなくなり、各課などが保管していた裏金は凍結状態になったという。九九年四月の組織再編を前に、裏金の表面化や分散を避けるため、当時の副知事の指示で九九年一月から組合への移し替えが行われた。移し替えが徹底されなかったことから、職員らの個人保管につながったとしている。
 一方、組合に集約された裏金の使い道は、飲食を含む活動費などが四千三百万円、組合から職員への生活資金などでの科しつけ約四千五百万円、訴訟関係の特別会計繰り入れなど約二千万円で、計一億一千万円。残高は約一億四千六百万円。
 また、組合の口座に集約されなかった分ではこれまでに約八千五百万円が使われており、内訳は職員の懇談費、ユニセフなどへの寄付。約百万円は焼かれたり捨てられたりしたとしている。
 県は、すべての調査資料を第三者組織に提供する。
((2006.8.3中日新聞夕刊より)


●  岐阜県庁裏金「納得できぬ」「処分を」 県議や市民団体 事実解明求める 8月3日 中日夕刊社会面トップ




● 県の裏金総額、94年度に4億6600万円 岐阜新聞夕刊一面トップ

 県職員組合の口座に県の裏金がプールされていた問題で、県は三日、調査チームによる内部調査結果を公表した。一九九四(平成六)年度の一年間に、県庁の組織全体(県教委、現地機関など含む)で作った裏金総額は約四億六千六百万円。このうち組合口座には九八年度から現在までに、少なくとも計約二億五千六百万円の裏金が移し替えられていたことが判明。職員組合の現在の残高は約一億四千六百万円で、職員組合は差額の一億一千万円を他の労働組合との会合費や県職員に対する貸付などに流用していた。
 調査結果は同日午前十一時から、調査チームが県議会に説明し、チームリーダーの原正之副知事は「平成六年度までは県組織ほぼ全体にわたって不適正な経理による資金作りが行われていた」と、裏金作りの実態を明らかにした。
 全国的に官官接待やカラ出張が問題になった九五年度以降は、裏金づくりが抑制された経緯があり、調査チームは九四年度を基準年度として、県庁全体の裏金総額や使途を公表した。
 調査チームは「関係書類がほとんど残されていない」として、OBを含めた関係職員からの聞き取り調査を整理・分析し、調査結果をまとめた。
 発表によると、裏金の職員組合への移し替えは、いずれも当時の副知事が知事公室長に指示。知事公室長が総務部長、出納長と相談した上で、総務部次長、知事公室次長が県庁各課の予算担当者を呼び出して、組合口座に移し替えるよう示唆した。組合側に対する受け入れは、出納長が組合委員長に依頼したという。また、梶原前知事は、調査チームに対し「関知していなかった」と答えたという。
 裏金総額は九四年当時、約四億六千六百万円だったが、移し替えが実行された九八年当時では四億四千百万円あった。裏金全体のうちほぼ半分は、県幹部の示唆に従い組合口座に移し替えられたが、示唆に反して移し替えられなかったものも二億一千四百万あることが分かった。
 移し替えられなかった裏金のうち、現在も県庁の一部課や職員個人、職員OBが保管したままの状態が続いている裏金が一億一千九百万円残っている。残る九千五百万円はすでに職員がパソコン購入費に充てたり、職員間の懇談会費などに使ったことも判明した。
 当時の会計担当者の中には、「処理に困った」と、現金をごみとして捨てたと証言している職員もいるという。
 組合がこれまでに流用した約一億一千万円は、組合の活動費四千三百万円、懲戒処分を受けた職員に対する生活資金の貸付四千五百万円(職員からの返済済み分を除く)などに使われていた。


 ● 岐阜県が裏金4億円超、処分困り焼却も
   8月3日 TBSニュース
 「(裏金作りの)大半は旅費の架空請求。総額は約4億3千万円」(岐阜県 原 正之 副知事)

 この問題は先月、岐阜県の職員組合に1億円を超える裏金が保管されていることが分かり、県が調査チームを作り、3日、その結果を議会に報告したものです。

 裏金は架空出張などでかなり前から作られ、94年には各部署で作られた総額が4億3千万円に上りました。

 裏金は官官接待などに使われましたが、その後、官官接待が社会問題化したことや、情報公開条例ができたため、各部署の裏金を県職員組合の口座などに集めたということです。しかし、中には処分に困って燃やしたり捨てたものもあったということです。

 「使ったり寄付したり、焼却あるいは廃棄した裏金が少なくとも約8500万円あると」(岐阜県 原 正之 副知事)

 県の調査チームは当時の知事だった梶原拓氏にも事情を聴いていますが、関与を否定しました。

Q.裏金とは知っていた?
 「それは承知していないんで」(梶原 拓 前岐阜県知事)
Q.当時の幹部が関与していたとの話があるが?
 「私は事実関係は知らないから」(梶原 拓 前岐阜県知事)

 調査チームは、裏金ができた時の事情や、当時の幹部の関与などについては、現時点でははっきりせず、今後、調査を進めるとしています。(03日16:20)

 ● 岐阜県が裏金「94年度で4億3000万円」 全体で組織的に 8月3日 毎日夕刊一面



 ● 岐阜県裏金調査結果報告「証言頼みに限界」 延べ6900人 食い違いなお  8月3日 毎日夕刊社会面



● 岐阜県、裏金4億6600万円 94年当時、全組織で 8月3日 朝日夕刊一面

 岐阜県のほぼ全組織が不正経理を重ねて裏金をつくり、94年度には約4億6600万円にのぼっていたことが3日、県が発表した内部調査結果で明らかになった。現在も課や職員、OBらが1億円を超える裏金を保管しているという。一部は県職員組合の口座に集約されたが、職員同士の懇親会や職場のパソコン購入に充てられたりした。処分に困って焼却・廃棄された裏金も約500万円あった。県は今後、裏金の回収や第三者機関による検証を進める方針だ。
 この問題は、7月に県職員組合の口座に県の裏金1億円余が見つかったことから発覚した。
 調査結果によると、裏金は旅費の架空請求などでつくられ、94年度には約4億6600万円に達した。預金や各部署の金庫などで管理し、「官官接待」や職員同士の懇談会に使っていた。だが、官官接待が問題化したのを受け、県が情報公開条例を施行した95年度以降は新たな裏金づくりはなくなり、「凍結状態」になったとされる。
 99年と01年には、県職員組合の口座に裏金計約2億5600万円が集約された。当時の副知事や出納長ら県幹部の示唆で、県庁の組織再編や金融機関のペイオフによる表面化を避けるためだったという。このうち、約1億1000万円は組合が使った。他の組合との交流費や多重債務の職員への貸し付け、組合の正規会計への繰り入れなどに充てていた。
 県幹部の指示は強制でなかったため、一部で保管は続き、現在も課が800万円、OBを含む職員が1億1100万円を保有している。少なくとも9500万円は県職員組合に集められず、98年度以降に職場のパソコン購入費や懇親会費、寄付に充てられた。うち約500万円は焼かれたり、事務所のごみに混ぜて捨てられたりしたという。


● 処分に困り焼却や廃棄  岐阜県、裏金500万円分 8月3日 共同 (東京新聞)
 岐阜県の裏金問題で、複数の会計担当の職員が裏金の処分に困り、計約500万円分の紙幣や硬貨を焼いたり、ごみと一緒に捨てたりしたと県の調査チームに証言していることが3日分かった。
 調査チームによると、1999年以降、当時の副知事が裏金の存在を隠ぺいするため知事公室長らに指示して各職場の担当職員に県職員組合へ裏金を移すよう示唆したが、一部の部署では、組合に移さずに各自で保有。その後、処分に困り、パソコンの購入やユニセフなどへの寄付に使ったが、焼却したり、ごみに混ぜて処分したケースも計6件あったという。時期は不明としている。
(共同) (2006年08月03日 19時04分)

人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 27 ) | Trackback ( )




 今年はいろんなナスを作りました。
 料理して一番印象的なのは、「煮ナス」と「でらナス」。煮崩れず、味がよく浸みて、とろけるよう。料理を楽しめました。
 いろんなナスを紹介します。
(一週間前から、「早朝から昼間まで+夕方」は、畑と水田の仕事がベースで、くたくた。その合間に作ったブログを送信しています)

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 ただ、長雨で、7月上旬頃以降でしょうか、
花がほとんど着いていないので、今は収穫はほとんど無し。
 (ピーマン類も花が流れていて、やっと回復期に)



5月1日 苗の買い付け
 ●(今年植えた株) なす  9種11株
  1‐千両なす   ○  大鉢
  1‐庄屋大長なす   ○
  2‐筑陽・長なす   ○
  2‐黒陽・長なす   ○
  1‐水ナス
  1‐でらナス(薄皮)
  1‐米ナス
  1‐白ナス
  1‐煮ナス

  インターネットで見て、いろんなナスの情報が掲載されているページ。
   Kitchen Garden - 野菜苗の最新情報"   私が作っているもほとんど出ています。

煮ナス   

なべのすき間には千両ナスが入っています


 左から、でらナス、筑陽

でらナス(薄皮)   

 左から、煮ナス、白ナス、米ナス

白ナス   

白ナスや米ナスは特に油にあう。
フライパンで焼いて、味噌をつけたりが多い。
 

水ナス  

千両  

筑陽・長なす 

庄屋大長なす
  

(左)大長ナスと筑陽か黒陽  (右)
 

(上)煮ナス (左)千両の炒め煮 (右)黒陽を焼く


人気ブログランキングに7月5日から参加してみました。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 岐阜県のフェロシルトの撤去期限は7月31日だった。
 撤去が完了したところもある。
 しかし、一部は残ったと31日夕のNHKも報道していた。

 警察はそろそろ動くのかな。

 ●早期撤去は不透明 8月1日 中日


フェロシルト撤去、2か所見通し立たず 
 県が石原産業(大阪市)に措置命令を出した県内9か所のフェロシルト埋設地のうち、完全撤去が終了していない3か所について、古田肇知事は25日の記者会見で、撤去期限の今月末までに土岐市泉町の山林については撤去できるものの、瑞浪市稲津町と本巣市早野の造成地の2か所は、地権者の協力が得られず、撤去の見通しがたっていない状況を明らかにした。古田知事は「現状ではこれ以上の強制措置はとれないが、住民の声を聞き、対策を考えていきたい」と話した。
(2006年7月26日 読売新聞)

7月14日 中日新聞 岐阜市内


人気ブログランキングに7月5日から参加してみました。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 山県市の職員による公金横領事件が発覚したのは先の5月。
 市から詳しい資料の提供のない(議長が不要といったから)。仕方無しに情報公開請求(その一部は下記に掲載)。
 市民からは事案の公表や氏名の公表を求める声が強かったが、議会でも、私以外は厳しくない。
 市の内緒主義は、「公表基準」にも反しているというのに。
 6月議会で一般質問。

 7月31日の臨時議会。議会終了後、市長は、本日中に告訴すると説明。

 ということで、「本日の新聞記事」「議会の質問の記録」「情報公開でできた資料の一部」を紹介します。
→→←←


● 経過
   ◆山県(やまがた)市、職員の不正経理事件の発覚  5月24日
   ◆山県市の公金横領のつづき。 自治体の不祥事のさいの公表基準の例  5月25日

 ● 8月1日 各紙
 岐阜新聞
 毎日新聞
 中日新聞
 朝日新聞
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)



上記の経過中でリンクしているが、千葉県の公表基準を再度紹介する。
千葉県・職員の懲戒処分等に関する公表基準の制定について
 ・・・社会的影響の大きな事件(収賄、横領、飲酒運転による交通事故等)に係る処分については、所属、氏名も公表する・・・・方法は、県ホームページへの掲載及び報道機関への発表又は資料提供により行う。

 下記に示したが、山県市も同様の公表基準。
 6月議会で、市側は、近く告訴するので氏名などはその時に明らかにする方向を述べて、伏せとおした。
 しかし、今朝の新聞を見ても、伏せたらしい。
 事実・真相や関係者名を明らかにするよう求める市民意見は多いのに、閉じこもっていく山県市。私は先行きを懸念する。

● 6月の山県市議会から
   6月17日 一般質問「市の公金横領事件について」質問と答弁にリンク
 このほど明らかになった山県市職員による公金の横領事件は、自治体合併後、間もない市民にとって大きなショックであり、多くの人が心を痛めている。 今回の事案、事件の調査結果について公にされているのは、市長のお詫び文書だけであり、文中で内容にふれているのは、「今回の有線テレビ局職員(2人)による公金等横領事件」「有線テレビ局において加入金等900万円余りの横領が発生した」だけである。 部長に聞いても、新聞報道より少ない説明しかされない。
 率直に言って、何も明らかにしない姿勢には驚く。よって厳しい姿勢で質問せざるを得ない。
 第1 市の説明責任について
 第2 市民の誰もが新聞を読んでいるわけではないが、説明がなされないから新聞報道から抜き出し、整理してみる。
 第3 どういう作為で発生し、継続し、誰も発見できなかったのか
 第4 チェック機関との関係
 第5 会計制度についての市の認識
 第6 議会との関係
 第7 制度は最低限必要
通告文 テキスト版    同 pdf版  
通告に対する答弁 テキスト版 (再質問、再々質問やそれに対する答弁は後日追加します)

● 地方自治法 243条の2に基づく監査結果 
 地方自治法
  243条の2「職員の賠償責任」の3項「 普通地方公共団体の長は、第1項の職員が同項に規定する行為によつて当該普通地方公共団体に損害を与えたと認めるときは、監査委員に対し、その事実があるかどうかを監査し、賠償責任の有無及び賠償額を決定することを求め、その決定に基づき、期限を定めて賠償を命じなければならない。」


監査結果の続き


● テレビ局から持ち出した各種物品をインターネットのオークションで現金化していた記録


● 同


● 5月23日の市の報道機関への公表(このペーパー1枚だけ)


● 懲戒処分の公表基準  この公表基準にも、上記の「1枚の公表」は不適合。


● H15 年度 有線テレビ加入負担金及びテレビ利用料金不明金明細


● H16 年度 有線テレビ加入負担金及びテレビ利用料金不明金明細


● H17 年度 有線テレビ加入負担金及びテレビ利用料金不明金明細


● H18 年度 有線テレビ加入負担金及びテレビ利用料金不明金明細




● 市民からの苦情件数と要点

人気ブログランキングに7月5日から参加してみました。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 スイカの収穫の適期がいつかは、悩みが多い。シロウトには。

 7月28日、様子を見がてら採っていた時、ラグビーズイカをピッとちぎったら、パリッと割れた。
 熟れて割れたという触感に驚いた。
 早速、方針転換。次の日、基本的にほぼ全部採ることにした。


(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


重たーい黒皮スイカが8個。畑にまだ8個はある。
ラグビーや普通の大玉も。
小玉のスイカも。
なんか、満たされて疲れが飛んだ。
  

   スイカの品種などにリンクした7月26日
その後、一日2回以上、スイカを味わっている。
ちょっと遅かったのかもしれない。
思い切って採って良かった。

とはいえ、冷やし中華にはトマトがあう。


人気ブログランキングに7月5日から参加してみました。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 2 ) | Trackback ( )



   次ページ »