goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 フェロシルト問題の元凶である石原産業が、全く別の工程で出た産廃を混ぜていたことが明らかになりました。
 今、NHKは昨夜行われた社長の謝罪会見の様子を流しました。
 〆の会社側の弁は、「四日市工場の副工場長が部下に命じて提出させたこと。だから、組織的なものではない」。
 無責任さに、呆れて、言葉がありません。
 新聞各紙とも一面トップもしくは一面扱い。
 10月13日 中日新聞は、フェロシルトに産廃廃液混入石原産業、処理費軽減でと報じています。
「土壌埋め戻し材「フェロシルト」を使った土壌から環境基準を超す六価クロムとフッ素が検出された問題で、製造元の石原産業(本社大阪市)が・・・別の工程から出た廃液を混入していたことが分かった。廃液は産業廃棄物になることから廃棄物処理法違反の疑いもあり、同県は法的処置も含めて検討に入った。・・・・
 岐阜県の古田肇知事は『フェロシルトが不適切な方法で製造され、さらに誤ったサンプルの提出も故意に行われたことは言語道断で、強い憤りを感じる。会社としての責任を明らかにするように求めるとともに、六価クロムなどの検出原因を究明し、環境省とも協議のうえ法的措置を含めた対応を検討する』とコメントした。・・・・・・」

 
 12日のメーテレ(名古屋テレビ)のWebニュースは、別の産廃を混ぜていたことが判明 としています。
「有害物質を含む土壌埋め戻し材フェロシルトに、製造元の石原産業が製造過程で、別の産業廃棄物を混ぜていたことが新たに分かりました。・・・岐阜県に、故意に有害物質を含まないフェロシルトのサンプルをつくり提出し・・・
岐阜県は『言語道断。法的措置も検討』と発表」


 以前から予定されている話し合いはどうなることやら。
第2回三者懇談会(市民団体、石原産業、三重県)
 2005年10月16日13:30~
 三重県桑名市中央公民館
これまでの経過を戻ってみるには


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




【アルコールバトン】というのがあるんだって??!!
 田舎人さんから、アルコールバトンが飛んできました。
 不幸の手紙や悪意に満ちたチェーンメールではないから、受け取って誰かに送ろうと、書き始めます。
 既に、ミントさんは、済ませたらしいし、ミントさんからバトンを送られたてんちゃんも、すぐに載せたらしい。私は2日遅れです(笑)

1.あなたの好きなお酒はなぁに...?
 特に言うほどの好みはないです。
 裏返せば、なんでもいい、ということに限りなく近い。。。

2.酔っ払うとどうなってしまうの...?
 楽しく飲んで話をして、突然コテッと寝てしまう。・・・らしい。

3.一晩で呑んだ量と費やした最高金額は...?
 量は5から10の間かなぁ。
 金額は、安い物しか飲まないし、仮に店にいっても(最近は、滅多にいかない)高い店には行かなし、そんなに食べないから、知れている額だと思います。
 それ以上は、分からない(笑)

4.呑んだくれて良かったなぁ~と思うことは?
 そりゃもう、いろんな人といろんな話がでたこと。
 意気投合することもよくある。そういうことは、割としっかり覚えているようです。

5.お酒の席での失敗談ある?差し支えなかったら笑える失敗談と笑えない失敗談を聞かせて!
 「席で」と言われても、「席で」外すことはあまりないから・・・。
 学生時の新入生の歓迎会のことでも。

 4月の土曜日、学科の歓迎会が昼にあって、夜はクラブの歓迎会。
 夜までに酒をさまそうと、いつものトレーニングコース(ワンゲルだったので、学校の裏山を40分ほど走るのが基本トレ)を走ったら、目と体がグルングルンと回り始めました。
 アルコールにそんな働きがあるなんて知らなかったので、クラブの上級生たちに笑われました。

 それで、クラブの歓迎会は、始まる早々にダウン。
 しかし、新入生は全員、性別に関係なく、1次会の最後に、ビール大瓶一本のイッキ飲みか、山で使うアルミボールに日本酒1合イッキ飲みかをしなければならない慣例になっていました。で、また戻して。その晩は、戻して飲んで、戻して飲んで、してました。今では、危険で禁止されてますね。

6.次にバトンを回す呑んだくれさん二人
 ブログを始めた頃からBOOKMARKに入っているお友達、  さちの夢空間のさちさん 投げるから受け止めてね。
 続いて、 週末は「イングリッシュガーデン?」のプンさん にも投げますので受けてくださいね(笑)
   ホッ。



コメント ( 6 ) | Trackback ( )