goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

図書レビュー館 か行

2010-05-03 16:30:23 | 図書レビュー館
角田光代
対岸の彼女   第132回直木賞受賞作
八日目の蝉

加藤千恵
春へつづく

金原ひとみ
ハイドラ
オートフィクション

川嶋あい
16歳の白い地図

川端康成
雪国      1968年ノーベル文学賞受賞対象作

喜多喜久
創薬探偵から祝福を

こうの史代
この世界の片隅に(原作:こうの史代 著:蒔田陽平)

越谷オサム
陽だまりの彼女


※「図書レビュー館 インフォメーション」はこちらをどうぞ。

「図書ランキング」はこちらをどうぞ

図書レビュー館 あ行

2010-05-03 16:29:56 | 図書レビュー館
相沢沙呼
ココロ・ファインダ
雨の降る日は学校に行かない

碧野圭
書店ガール
書店ガール2 最強のふたり
書店ガール3 託された一冊
書店ガール4 パンと就活
書店ガール5 ラノベとブンガク
書店ガール6 遅れて来た客
書店ガール7 旅立ち

青山七恵
窓の灯        第42回文藝賞受賞作
ひとり日和      第136回芥川賞受賞作
やさしいため息
かけら
わたしの彼氏
すみれ
あかりの湖畔

赤澤竜也
吹部!

秋川滝美
居酒屋ぼったくり
居酒屋ぼったくり2
居酒屋ぼったくり3
居酒屋ぼったくり4
居酒屋ぼったくり5
居酒屋ぼったくり6

朝井リョウ
桐島、部活やめるってよ
チア男子!!
もういちど生まれる
少女は卒業しない
何者         第148回直木賞受賞作
世界地図の下書き
スペードの3

あさのあつこ
バッテリー
バッテリーⅡ
バッテリーⅢ
バッテリーⅣ
バッテリーⅤ
バッテリーⅥ
ガールズ・ブルー
ガールズ・ブルーⅡ
ありふれた風景画
一年四組の窓から
明日になったら 一年四組の窓から

朝吹真理子
きことわ       第144回芥川賞受賞作

阿部暁子
鎌倉香房メモリーズ

阿部夏丸
オグリの子

有川浩
図書館戦争
図書館内乱
図書館危機
図書館革命
レインツリーの国
三匹のおっさん
植物図鑑
シアター!
阪急電車
シアター!2
フリーター、家を買う。
キケン
県庁おもてなし課
三匹のおっさん ふたたび
空飛ぶ広報室
明日の子供たち

有間カオル
夢見るレシピ ゲストハウスわすれな荘

安東次男
みどりのゆび(著:モーリス・ドリュオン 訳:安東次男)

池井戸潤
下町ロケット           第145回直木賞受賞作

伊坂幸太郎
オーデュボンの祈り
チルドレン
陽気なギャングが地球を回す
陽気なギャングの日常と襲撃
ラッシュライフ
重力ピエロ
アヒルと鴨のコインロッカー
死神の精度
グラスホッパー
魔王
終末のフール
フィッシュストーリー
砂漠
ゴールデンスランバー  第5回本屋大賞受賞作
モダンタイムス
あるキング
マリアビートル
SOSの猿
オー!ファーザー
バイバイ、ブラックバード
PK
夜の国のクーパー
残り全部バケーション
ガソリン生活
死神の浮力
首折り男のための協奏曲
アイネクライネナハトムジーク
火星に住むつもりかい?
ジャイロスコープ
陽気なギャングは三つ数えろ
サブマリン
AX アックス
ホワイトラビット

石田衣良
4TEEN           第129回直木賞受賞作
波のうえの魔術師
下北サンデーズ
アキハバラ@DEEP
東京DOLL
40 翼ふたたび
美丘
5年3組リョウタ組
シューカツ!
6TEEN
6TEEN -再読-
夜を守る
池袋ウエストゲートパーク
少年計数機
骨音
電子の星
反自殺クラブ
灰色のピーターパン
Gボーイズ冬戦争
非正規レジスタンス
ドラゴン・ティアーズ ―龍涙
PRIDE―プライド
赤・黒 池袋ウエストゲートパーク外伝
憎悪のパレード
キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇
西一番街ブラックバイト
裏切りのホワイトカード

糸山秋子
ニート

今村夏子
むらさきのスカートの女     第161回芥川賞受賞作

岩井恭平(原作:細田守)
サマーウォーズ

宇木聡史
ルームシェア 友達以上、恋人未満

宇都宮直子
浅田真央 age15-17

江國香織
思いわずらうことなく愉しく生きよ
ちょうちんそで
ウエハースの椅子
流しのしたの骨
なかなか暮れない夏の夕暮れ

M
L change the WorLd

大泉貴
古書街キネマの案内人 おもいで映画の謎、解き明かします

大島真寿美
三月

岡崎琢磨
珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を
珈琲店タレーランの事件簿2 彼女はカフェオレの夢を見る
珈琲店タレーランの事件簿3 心を乱すブレンドは
珈琲店タレーランの事件簿4 ブレイクは五種類のフレーバーで

小川糸
食堂かたつむり
あつあつを召し上がれ
サーカスの夜に

小川洋子
ブラフマンの埋葬
博士の愛した数式   第1回本屋大賞受賞作
シュガータイム
偶然の祝福
ことり
最果てアーケード

奥田英朗
イン・ザ・プール
空中ブランコ      第131回直木賞受賞作
町長選挙

尾﨑英子
私たちの願いは、いつも。

小山田桐子
将棋ボーイズ

恩田陸
六番目の小夜子
夜のピクニック     第2回本屋大賞受賞作
蜜蜂と遠雷       第156回直木賞、第14回本屋大賞受賞作


※「図書レビュー館 インフォメーション」はこちらをどうぞ。

「図書ランキング」はこちらをどうぞ

藤の花

2010-05-03 15:05:25 | ウェブ日記
5月1日に実家に帰省して、今日で滞在3日目です。
神経が疲れていたので良い骨休めになっています
明日は弟、妹夫婦と私で出かけてきます。
藤の花を見に行くとのことで楽しみです
ちなみに藤の花とは以下のような花です。





写真は昨年の「騎西町藤まつり」で撮ったものです。
この紫色の高貴な花、非常に見応えがあります。
写真のように花の房の数が揃うと見事な美しさとなります
紫色ということで落ち着きもあって良いですね^^
明日は群馬県に行くのですが、どんな感じの藤が見られるのかとても楽しみです
デジカメを手入れしておかなければ

バナナケーキ

2010-05-03 12:52:24 | グルメ


バナナは極めて優秀な果物です
食物繊維もカルシウムも摂れ、果物の中でもトップクラスなのではないでしょうか
東京マラソンでもバナナが配られたりしているようですし。

たまにコンビニで「まるごとバナナ」というスイーツを買うことがあります。
これは文字通りバナナが丸ごと一本入ったロール状のケーキで、中には生クリームも入っています。
この生クリーム・バナナ・スポンジの組み合わせが好きな私。
そんなわけで写真のバナナケーキを食べてみました。
スポンジの間に入っている生クリームもバナナ風味で、全体的になめらかテイストな感じでした
甘さも適度なものだったので食べやすかったです。
ケーキというといちごのショートケーキが一番好きなのですが、たまにはバナナケーキも良いなと思いました。
また機会があれば食べてみたいと思います

ある初夏の日の銀座

2010-05-02 19:26:03 | ウェブ日記


写真は昨日銀座に行ったときに撮ったものです。
見事なまでに晴れていました
昨日はTシャツ+カジュアルシャツ+ジャケットという出で立ちだったのですが、3枚着ていると暑いくらいでした。
気付けば5月に突入で、それに相応しい初夏の陽気でした
ようやく気候も安定してきましたし、5月は1年で最も過ごしやすいと言われる時期。
初夏の空気を感じながら散歩するのも良さそうです^^

やはり同じ景色でも、季節によって漂う雰囲気が変わるなと思います。
この写真の場所の辺りは何度か歩いているのですが、変わり映えのないビル街でも冬場とは違う雰囲気を感じます。
道行く人も初夏の装いになってきていますし、私ももうじき半袖で外出する日が来るかも知れません。
夏物の服も揃えておきたいと思います

第141回天皇賞(春)

2010-05-02 16:39:37 | スポーツ
第141回天皇賞(春)の結果は以下のとおりです。

1着 ジャガーメイル
2着 マイネルキッツ
3着 メイショウドンタク
4着 ナムラクレセント
5着 エアジパング
6着 フォゲッタブル

というわけで、ジャングルポケット産駒のジャガーメイルが悲願の重賞初制覇&GⅠ初制覇となりました!
この1年半以上に渡って、善戦はするが勝てないというもどかしい日々を送っていたジャガーメイル。
今までの鬱憤を晴らすかのような快勝でした
最後の直線で抜け出したマイネルキッツを捉えた末脚は見事なものでした。
ゴール後、馬も何だか誇らしげだったのが印象的です。
「どうだ、やったぜ、俺!」的な雰囲気を醸し出しているように見えました^^

そして。。。
私の応援していたフォゲッタブルは、見せ場なく敗れてしまいました
今日はゲートに入ってから、悪夢のような展開が待っていました。
ゲート内で暴れ出し、平常心を失ってしまったようです。
全馬がゲートインしてもまだ暴れているフォゲッタブルを見て、これは出遅れるかも知れない…と嫌な予感がしました。
そしてゲートが開き、案の定出遅れてしまったフォゲッタブル。
あれだけ暴れていては普通にスタートはできませんね…
何とか押し上げていって中段やや後ろ辺りにはつけたものの、この時点で大分スタミナをロスしてしまったと思います。
二週目の下り坂、最終コーナーでの反応の悪さも気になりました。
他の馬がポジションを上げていく中、フォゲッタブルはむしろ後退してしまいそうな感じでした。
内田騎手が必死にグイグイと押していたのですが、この時点で「こりゃあ…ダメだ」と思いました
勝つ馬というのは、もっと楽な手ごたえで上がっていくものですしね。
最後の直線でも見せ場なく、まさに良いところなしでレースが終わってしまいました。
やはり前走後に順調さを欠いたのが影響したのか…
フォゲッタブルがあんなに暴れるなんて初めて見ましたし。
どうにも後味の悪い結果になってしまったので、しっかり立て直していってほしいと思います。
今後の巻き返しに期待します。

これしかあるまい

2010-05-01 15:42:54 | ウェブ日記
先ほどウインズ銀座に寄って買ってきました。
明日行われる第141回天皇賞(春)の馬券です。
今日実家に帰省するので前売りで買っておくことにしました。
今回は大混戦ということで色々考えましたが、やはりこれしかないでしょう。
フォゲッタブルの単勝1000円の応援馬券です☆
これなら外れても悔いはありません。
フォゲッタブルはまだ完成途上とはいえ、昨年の秋から着実に力を付けてきた馬です。
私はこの馬に勝ってほしいと思っています。
体調面の不安、ローテーションの不安が囁かれていますが、ここまできたら信じるしかありません。
ウオッカが日本ダービーに挑んだとき、勝てるわけないと思っていた人は多いはず。
カンパニーが天皇賞(秋)を制したとき、8歳馬が勝てるわけないと思っていた人も多いはず。
そのたびに、歴史は塗り替えられてきました。
フォゲッタブルも、史上初めてこのローテーションで天皇賞(春)を制する可能性は十分あります。
頑張れフォゲッタブル!!