読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

「地鶏や」の親子丼

2009-03-31 22:37:28 | グルメ


先日、横浜駅東口のポルタ地下街で「地鶏や」という店に寄りました。
鳥料理の専門店のようですね。
私は親子丼を頼みました。



ダシが効いていて味に深みがあり、とても美味しかったです。
柔らかめの卵がご飯とバッチリ合っていました
親子丼やかつ丼などは、卵の出来が重要だと思います。
ネギは九条ネギという種類でした。
聞いたことのないネギですが、丼物に向いているのかも知れませんね。
ネギというと、埼玉出身の私的には「深谷ネギ」の名が思い浮かんだりしました^^
筍も入っていました。
かつ丼や天丼は揚げ物なので、場合によっては食べたくないときもありますが、親子丼は揚げていないため、わりと食べやすいです。
牛、豚に比べてさっぱりしているので、暑い時期の夏バテ阻止にも良いのではと思います。
かなり美味しい親子丼なので、また機会があれば食べてみたいなと思います

住みたい街

2009-03-30 22:22:01 | ウェブ日記
masakoさんのブログによると、先日Walker Plusの春の新生活特集で「住みたい街ランキング2009」が発表されたようです。
それによると、東京部門は以下のような結果が出ています。

1位  吉祥寺
2位  自由が丘
3位  代官山
4位  恵比寿
5位  白金台
6位  表参道
7位  麻布十番
8位  下北沢
9位  六本木
10位  神楽坂

こうしてランキングを見てみると、どの街も一度は名を聞いたことがあります。
さすが上位に来るだけあって、知名度のある街がずらりと並んでいますね
代官山や白金台など、名前自体に凄みを感じるものもあります。
8位の下北沢は「下北サンデーズ」の舞台となった街ですし、10位の神楽坂は2年ほど前にテレビドラマの舞台となった街です
ついでに7位の麻布十番は、昨年某大手銀行の重役が愛人と歩いていた現場を週刊誌に撮られ、辞任に追いやられた街です

このうち2位、3位、4位、6位の街は、私も行ったことがあります。

自由が丘のフォトギャラリーはこちら

代官山のフォトギャラリーはこちら

恵比寿のフォトギャラリーはこちらこちら

表参道のフォトギャラリーはこちら


自由が丘はかなり良い街だと感じました。
さわやかに洒落ていて、威圧感もなく、住みたいと思わせるものがあります。
ランキングで上位に来ているのも納得です。

その自由が丘よりさらに上をいく吉祥寺とは、一体どんな街なのでしょうか。。。
都心からはやや離れた郊外にあるのですが、1位になるくらいですから相当良い街なのだと思います。
なんと、5年連続で1位とのことです
ソメイヨシノで有名な井の頭公園も吉祥寺にあったりします。
段々と吉祥寺に興味が出てきたので、機会をみて行ってみようかなと思います。

フィギュアスケート世界選手権 女子フリー

2009-03-29 21:37:59 | スポーツ
さきほど速報を見て、女子フリーを終えての順位がわかりました。
以下のような結果になりました。

1位 キム・ヨナ(韓国)
2位 ジョアニー・ロシェット(カナダ)
3位 安藤美姫(日本)
4位 浅田真央(日本)

というわけで、日本勢は安藤美姫選手が3位となり、表彰台に上がりました。
昨日の時点で解説の人が「好調」と言っていましたし、表彰台に上がれて良かったです。
昨年棄権となった悪夢を、払拭できたのではないでしょうか。
浅田真央選手は4位に後退し、表彰台は逃してしまったようです。
まだ演技を見ていないので何とも言えませんが、何かミスがあったのでしょうか。
それでも、好調でなくても上位をキープするあたり、さすがに力があると思います。

キム・ヨナ選手は世界最高得点で優勝したとありました。
今日も絶好調だったのだと思います。
ジョアニー・ロシェット選手もしっかりと昨日の順位をキープしているし、やっぱり以前より格段に力が上がっているようです。
バンクーバーオリンピックでも強敵になりそうですね。。。

イリーナ・スルツカヤ、ミシェル・クワン、サーシャ・コーエンなどの強豪選手がいない今、しばらくは日本の天下が続くのではと思ったことがありますが、そう甘くはないですね。
着々と新たな強豪選手が登場してきます。

ひとまず安藤美姫選手が3位、浅田真央選手が4位で、3+4=7で合計数字13以内をクリアし、オリンピック出場枠「3」を獲得することが出来ました。

今はエレーネ・ゲデバニシビリ選手の演技が終わったところです。
もう少ししたら最終グループの演技が始まるので、安藤選手、浅田選手がどんな演技をしたのか、よく見てみようと思います。
何はともあれ、安藤選手、表彰台おめでとう



追記 演技を見ての感想

浅田真央選手は、二回目のトリプルアクセルで転倒してしまいました。
それでも、その他はミスなくまとめていたと思います。
終盤のステップも躍動感がありました。
得点は188.09だったので、転倒のミスがあってこの点ならまずまずではと思います。

ジョアニー・ロシェット選手は、ジャンプでバランスを崩す場面はあったものの、まずまずの演技。
191点代を出してきました。
完璧な演技ならもう少し点が伸びていたと思うので、やはり強敵だなと思います。

安藤美姫選手は、ひとつもミスのない完璧な演技でした。
フリーのシーズンベストの点数を出し、総合得点は190.38でした。
昨年の途中棄権から見事復活し、三位で表彰台に上がりました。
最高の形で今シーズンを終えることが出来たのではと思います。

キム・ヨナ選手は一度ジャンプでミスがあったものの、その他は完璧な演技。
総合得点で207.71点を出し、ぶっちぎりの優勝でした
さらに、女子で初めて200点代を出すというおまけ付き。
絶好調時の浅田真央選手、安藤美姫選手でもこんな点はなかなか出せるものではありません。
日本にとって最強のライバルとして、バンクーバーオリンピックでも立ちはだかることになりそうです。


というわけで、フィギュアスケートの今シーズン最後の戦いが終わりました。
男女ともにオリンピック出場枠「3」を獲得することが出来て良かったと思います
いよいよ来シーズンは、オリンピックシーズンです。
万全の状態で迎えられるように頑張って調整していってほしいと思います

フィギュアスケート世界選手権

2009-03-28 21:51:52 | スポーツ
先日から始まったフィギュアスケート世界選手権。
今日は女子ショートプログラムが行われました。
現時点での順位は以下のとおりです。

1位 キム・ヨナ(韓国)           76.12
2位 ジョアニー・ロシェット(カナダ)   67.90
3位 浅田真央(日本)           66.06
4位 安藤美姫(日本)           64.12
5位 カロリーナ・コストナー(イタリア)  63.18
6位 ローラ・レピスト(フィンランド)    59.66

この6人が明日のフリーで最終グループになります。

それにしても、キム・ヨナ選手がものすごい高得点を出しましたね。
ショートプログラムの世界最高得点とのことです
最初の三回転-三回転を綺麗に決めて、一気に流れに乗りその後もノーミスでした。
会場中からスタンディングオベーションが起きるほどの完璧な演技。
2位以下との点差が開いたので、フリーでも積極的な演技をしてきそうです。
WBCのときもそうでしたが、日本の前にはよく韓国が立ちはだかりますね
それにジョアニー・ロシェット選手も、ここ最近かなり力をつけていて、実力的には日本勢に引けをとりません。
果たして日本勢は逆転することができるのでしょうか。。。
そこで二年前の世界選手権のときに書いた記事を見てみたら、ショートプログラムの結果は以下のようになっていました。

1位 キム・ヨナ(韓国)          71.95
2位 安藤美姫               67.98
3位 カロリーナ・コストナー(イタリア)  67.15
4位 キミー・マイズナー(アメリカ)    64.67
5位 浅田真央               61.32

この後フリーで逆転劇があり、最終的な順位は

1位 安藤美姫
2位 浅田真央
3位 キム・ヨナ

となりました。
ショートプログラムで点差が開いていても、フリーでの爆発力次第では逆転可能ということです。
ほんとにトップ選手同士の戦いはわずかなミスが命取りになります。
それだけに浅田真央選手、安藤美姫選手、村主章枝選手の三人には、明日のフリーをぜひともノーミスでまとめてほしいです。
男子に続いて、バンクーバーオリンピックの出場枠「3」獲得に向けて、頑張れ日本!!

フラワーガーデン2009

2009-03-28 18:02:38 | フォトギャラリー
今年もフラワーガーデンを見てきました。
昨年は昼間に行ったので、今年は夜に行ってみました。
想像以上の光景にしばらく見入ってしまいました


----- 横浜フォトギャラリー フラワーガーデン2009 -----


夜の赤レンガ倉庫にやってきました
何を見に来たかというと…


「フラワーガーデン」です
3月20日から始まっています。


とてもロマンチックな雰囲気となっています。




この日はオープン初日。
花が咲き揃うのは4月に入ってからだと思います。




イルカのオブジェなどもありました。


この日は風が強く、真冬のような寒さになっていました。


この大きなオブジェは、一個一個が花で構成されています。


よく見ると、上空をヘリコプターが飛んでいます。
もしかすると中継していたのかも知れませんね。






夜、赤レンガ倉庫、フラワーガーデンの組み合わせは、かなり相性が良さそうです


良い感じのライトアップだと思います


このゲートは結構くぐっている人がいました^^






最後は幻想的なライトアップを三連続で。


適当にライトアップしているわけではなく、ちゃんと色合いを考えているなと思います。
赤レンガとのバランスもとれています。


というわけで、今年一番の美しいフォトギャラリーになりました。
4月19日まで開催されているので、機会があれば行ってみるのも良いかと思います


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

「ジョゼと虎と魚たち」田辺聖子

2009-03-27 23:45:33 | 小説
ここ数日東京マラソンやWBCでややテンションの高めな記事になっていましたが、本日は小説レビューということで淡々とお送りします。
今回ご紹介するのは「ジョゼと虎と魚たち」(著:田辺聖子)です。

-----内容&感想-----
田辺聖子さんの本は初めて読みました。
この作品は、恋愛の短編集でした。
どの作品も大阪が舞台で、会話もコテコテの大阪弁でした^^
本格的な大阪弁が使われていて、普段読む小説は標準語がほとんどなので、若干読みずらさがあったりもしました。
これはなかなか印象に残りました。
普段読む小説にも大阪弁の人は登場しますが、メインは標準語のものが多いです。
それに対してこの作品は一貫して大阪弁になっていました。
田辺聖子さんが大阪出身だからかなと思います。

どの短編も読み応えがありました。
文章はシンプルなのですが、感情表現が上手いなと思います。
例えば、とある男女の会話で、

「手紙なんか書いた?」といいながら、あぐりは実はおぼえている。

という場面がありました。
知っていて素知らぬ風を装うという、なかなかの駆け引き技ですね
文章がストレートなのでわかりやすかったです。
こんな感じでシンプルに書くのが、田辺聖子さんのスタイルなのだと思います。
「○○と言いながら、実は△△と思っている」という感じの表現が何度か出てきました。
このあたりの文章はかなりわかりやすく、その人物が何を考えているかをシンプルに表していました。
微妙な気持ちの揺れや思惑を表すには、この方法はけっこう良いのではと思いました。

また、時代背景の差もあるのかなと思いました。
文庫本が出たのが昭和62年とあるので、単行本はそれより何年か前に出ているはずです。
書き方に昭和の雰囲気を感じました。
この時代は本作のような書き方が主流だったのかも知れませんね。
文章はやや古風なイメージを持ちましたが、内容は現在の小説と比べても全く負けていないと思います。
今まで読んだことはなかったですが、田辺聖子さんという名前は知っていました。
かなり偉大な作家さんだと思います。
また機会があれば、他の作品も読んでみようと思います


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

図書ランキングはこちらをどうぞ

東京マラソン2009 補足

2009-03-26 23:15:44 | フォトギャラリー
先日作った「東京マラソン2009 仮装大賞なランナーたち」で、文字数の制限(gooブログは1記事につき最大で10000文字)により掲載しなかった写真を、いくつかご紹介します。



まずトップバッターはこちら!
よく見ると、バレエを踊っている”あのランナー”が写っています。
下書きを書いていたときは、このランナーは撮れていないと思っていました。
しかし今日写真を見返していたら、この写真に小さく写っているのを発見しました


続いては、こちらの泥棒さんです。
仮装大賞なランナーたちの記事で、上から7枚目の写真に登場した泥棒さん。
無事に折り返して銀座に戻ってきました^^
隣にいる方もずっと一緒に走っていてすごいと思います。


観戦記の最後から2枚目の写真に登場した、プリンの仮装です。
こちらも無事に戻ってきました。


サンタクロース。


ドラゴンボール。
中にはべジータの仮装をしている人もいました。


くろこ。


大河ドラマ「天地人」の直江兼続から、「愛」の兜。


おそらく、「仮装大賞なランナーたち」の記事の上から3枚目の写真に登場した、トラさんだと思います。


最初これは医師の仮装なのか、それとも本物の医師なのか、判断に迷いました
どうやら本物の医師のようですね。
「ドクターッ頑張れーっ!」と声援を送っている人もいました。


最後はシャアの仮装。
行きのときは速かったシャアですが、帰りでは失速気味でした^^;
それでも「仮装大賞なランナーたち」の記事の最後から5枚目の写真で、無事に戻ってきました。
当初はこの写真も載せてそれを表現しようとしましたが、10000文字の制限により省略したのでした。


というわけで、ひととおり補足してみました。
東京マラソンから早くも四日経ってしまいましたが、まだまだ鮮明に覚えています。
スタートからしばらく先頭集団にいたヅラのランナー”ヅランナー”に爆笑し、17位に入ったと知って驚き、実はすごいエリートランナーだと知ってさらに驚いたりもしました。
枚方マスターズというチームのランナーとのことです。
トップクラスの人が仮装するなんて、なかなか見られないことです。
大阪の人らしいので、ユーモアセンスがあるのだろうなと思います

また来年、色々な仮装を見られるのを楽しみにしています


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

WBC 日本が優勝!

2009-03-25 12:40:05 | スポーツ
昨日行われたWBC決勝で日本が韓国に5対3で勝ち、見事優勝しました
先発の岩隈投手が力投。
日本リードで終盤に突入したというのを見て、そのまま勝ってくれ!と祈っていましたが、次の速報では1点を返されたとありました。
さらに次の速報では同点に追いつかれ延長戦に入ったとのこと。
嫌な流れになりかけましたが、ここでイチロー選手が試合を決める2点タイムリーヒットを放ち、5対3。
チームリーダーが最後の最後で最高のヒットを打ってくれました。
その裏をダルビッシュ投手が抑え優勝し、同時にWBC二連覇も達成しました。

試合を決めたのがイチロー選手なのが、とてもドラマチックだと思いました。
試合後の会見で、苦しみ、辛さ、痛覚では感じえない痛みがあったと語ったイチロー選手。
不振が続いていて、本人もとても辛かったようです。
それでも最後の最後、値千金の一打を放つなんてさすがだと思います。

シャンパンファイトでの、みんなのはしゃぎようも印象的でした。
ものすごく楽しそうでしたね^^
普段はクールなイチロー選手も、楽しそうにはしゃいでいました。
マー君こと田中選手が、胴上げと見せかけてみんなに蹴られたりもしていましたね^^;
優勝したからこそ味わえる、最高のひととき。
おめでとう、侍ジャパン

東京マラソン2009 仮装大賞なランナーたち

2009-03-24 23:40:33 | フォトギャラリー
東京マラソン2009で、仮装した人たちにスポットライトを当てた記事を作ってみました。
クリックすると拡大される写真もあるので、どうぞお楽しみください

----- 東京マラソン2009 仮装大賞なランナーたち -----


私は銀座で観戦しました。
さて、今年はどんな仮装が見られるのでしょうか


かえるの仮装!
いきなりすごい仮装がきましたね
こんな本格的な仮装で、果たして浅草から折り返してこれるのでしょうか。


牛と虎のコンビ。


ヴァ、ヴァイオリン!?


かなりウケたヴァイオリンの仮装。
横から見るとこんな感じです。
無事に帰って来いよ!と祈っておきました。


缶ビールの仮装。
「生」のようですね


見るからに怪しげな人。
どう見ても泥棒ですね(笑)


アンパンマン!


ドラえもん!


おっさん!(笑)
風車が粋ですね


レインボーアフロ。


トナカイでしょうか。
やはりこういった頭に何か被るのが、一番人気があるようです。


今大会屈指の人気仮装、ガチャピン!
仮装している人が5人以上はいました。


ピカチューさらにその後ろには覆面レスラー。


サッカーボール


傘のお化け


スーパーウーマン!


バニーガール!


雷様!


カ、カエルおじさん!
素敵な女性陣の後だけに強烈ですね


水戸黄門!


コサージュが良い感じですね^^


スパイダーマン。


農作業を終えて、そのまま参戦したようです。


次郎長風の男。


おむすび


まぐろ軍団。


クマさん。


ガチャピン再び!
粋なお姉さんですね


一瞬ヒトデかと思いましたが、桜の花でした


カニ!


牛!「うしーっ頑張れーっ!」の声援が飛ぶ!
基本的にお客さんの声援は、仮装の姿をそのまま呼んでいます^^


たい焼き!
観戦記の方の記事の、最後から三枚目の写真のたい焼きが無事に戻ってきました


ペアルック。


阪神タイガース。


東京タワー。


薪を背負ったお爺さん。


タスキに注目。
罰ゲームで走っているのでしょうか^^;


これはギャルの仮装なのか、はたまた素でギャルなのか、判断に迷いました


シャアの仮装。


泥棒(左)と追う警官(右)。
ナイスコンビです


っ!!
この特徴ありまくりのお姿は!


ヴァイオリーン!!
無事だったのかお前!
とても感動したこの場面、今大会最大のハイライトでした(笑)


そして大トリはこちら、かえる!
かえるもこの仮装で無事に戻ってくるとは、素晴らしいです
手まで振るこの余裕は、只者ではありませんね。
その素晴らしさを称え、ヴァイオリンを抑え堂々の大トリとさせて頂きました

というわけで、今年も素敵な仮装を楽しませてもらいました。
また来年、楽しみにしています


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

東京マラソン2009 仮装大賞なランナーたち 下書き

2009-03-23 00:39:44 | ウェブ日記
今年も東京マラソン2009で、仮装していた人たちにスポットライトを当てた「仮装大賞なランナーたち」を作ろうと思います。
今日中に完成させたいところでしたが無理そうなので、製作途中の下書きを記事にしてみました。
普段下書きの段階を掲載することはないのですが、今回はこれだけでもわりと楽しめそうなので、載せてみました。
ここからどんな形に完成するのか、色々と想像してみてください


5127の写真
頭にちょっとしたものを被るのが、一番人気がありそうですね。


バイオリンやかえる
かなり本格的な仮装
相当走りずらそう
果たして浅草から折り返してこれるのか…


バレエを踊っていたおじさんをどうするか
写真は撮れなかったがかなり存在感があった
文だけ入れてみるか


みなさんの応援の仕方
「うしーっ頑張れーっ!」
「にんじんーっ頑張れーっ!」
「次郎長ーっ頑張れーっ!」
こんな感じで、仮装の姿をそのまま呼んでいた。


ランナーの人が、
「シャアは後ろで失速してんねん」
と言っていた。
どうやら当初はシャアの仮装をしていた人のほうが前にいたが、途中で失速して後退したらしい。


5129
大会屈指の人気仮装はガチャピン。
5人以上いたと思う。

5135
仮装ではないが、流れを表すために入れてみる。

5159
風車を巻いた粋なおっさん。

5165
農作業を終えて、そのまま参加した感じ。

5188
一気にランナーがなだれ込んできた。

5211
泥棒(左)と追う警官(右)。
ナイスコンビです。

5216
タスキに注目。
罰ゲームで走っているのでしょうか^^;

5221
ギャルの仮装なのか、素でギャルなのか、判断に迷うところです。

5223
プリンも無事に帰還。