多少、体調不良の為
寝床で新聞を読んでたら
鹿児島県阿久根市長の
ブログでの発言が叩かれていた。
まぁ、公人としては、確かに不適切な内容だろう。
自然淘汰。
だが、一見健康であっても
生まれた瞬間に、口減らしの為間引きされたり
ちょっとした病気でも薬が買えなくて死んでしまったり
そんな時代は、確かにあって、
今でも世界のどこかであるのかもしれなくて
そんな時代でも、地域でも
体力がなくても
食べるのに困らないお金がある人間や
有力者や
何かしら運が強い人間は、
死に損なっても生き残れるのだ。
要は、その環境や状況で
どれだか生き残れるか、だな
と、公人でない私は思う。
しかし、一月も前のブログでの発言を
今更新聞でとりあげなくてもな~、と思わんでもない。
宮崎の新聞では
はるか昔の初期人類が
障害のある子供を世話してたと並び書き立ててたが
母猿などは
子供猿が死んでもずっと肌身離さない事を考えると
食事をしたり排泄をしたり
そうしている間は、世話してたとしても
なんの不思議もない気もする。
詳しいことは知らんから、素人考えだけど。
ただ
「生まれることは喜びで、死は忌むべきことというのは、間違い」
という件は
同感する。
死を歓迎するわけではないが
生が永遠に続くものでなく
死がいつかは必ずくるものなら
いたずらに忌むべきではないと
公人でない私は思う。
寝床で新聞を読んでたら
鹿児島県阿久根市長の
ブログでの発言が叩かれていた。
まぁ、公人としては、確かに不適切な内容だろう。
自然淘汰。
だが、一見健康であっても
生まれた瞬間に、口減らしの為間引きされたり
ちょっとした病気でも薬が買えなくて死んでしまったり
そんな時代は、確かにあって、
今でも世界のどこかであるのかもしれなくて
そんな時代でも、地域でも
体力がなくても
食べるのに困らないお金がある人間や
有力者や
何かしら運が強い人間は、
死に損なっても生き残れるのだ。
要は、その環境や状況で
どれだか生き残れるか、だな
と、公人でない私は思う。
しかし、一月も前のブログでの発言を
今更新聞でとりあげなくてもな~、と思わんでもない。
宮崎の新聞では
はるか昔の初期人類が
障害のある子供を世話してたと並び書き立ててたが
母猿などは
子供猿が死んでもずっと肌身離さない事を考えると
食事をしたり排泄をしたり
そうしている間は、世話してたとしても
なんの不思議もない気もする。
詳しいことは知らんから、素人考えだけど。
ただ
「生まれることは喜びで、死は忌むべきことというのは、間違い」
という件は
同感する。
死を歓迎するわけではないが
生が永遠に続くものでなく
死がいつかは必ずくるものなら
いたずらに忌むべきではないと
公人でない私は思う。