読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

動き始めたNHK ~外国人参政権~

2012-03-31 22:34:51 | 政治
3月28日、NHKのニュースウォッチ9という番組で、「外国人参政権」の特集がありました。
私は見ていなかったのですが、どうやら外国人参政権を認めるように世論誘導するような報道内容だったとのこと。
いよいよNHKが動き始めましたね。
外国人参政権については私も2月23日に記事を書いていて、以下にリンクを貼っておくので良かったら読んでみてください。
大変重要な問題です。
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/7ed5ff132eabbf3021d7955ece299333

それにしても、NHKが外国人参政権のPR放送を始めたとなると、これはいよいよ本気で外国人参政権を狙いに来ているのだろうと思います。
危機感を持たなくてはなりません。
また、NHKは外国人参政権のPRをしたいようですが、これについては2月23日の記事で矛盾点を書いているので、以下にその部分を引用します。

『また、韓国本国では在日韓国人に参政権を与える動きがあります。
韓国の国会で在外投票法案が可決され、2012年の国政選挙(今年)から在外韓国人の人達も韓国の国政選挙に投票できることになりました。
それならば日本の参政権など必要ないでしょう。
自分達の祖国である韓国の参政権が手に入るのですから。
自分達は韓国人であり日本に帰化する気はないと言っておきながら、韓国の参政権には消極的で、韓国人の義務である徴兵にも行かず、一方で日本に帰化する気はないと言っておきながら日本での参政権を求める。
随分と都合の良い主張ですね』

韓国本国では在日韓国人に参政権を与える動きがあります。←これはとても重要なことです。
参政権、貰えるじゃないですか。
不思議なことに、NHKのニュースウォッチ9ではこの部分には触れなかったようです。
十中八九意図的に隠したのでしょう。
どうやらNHKは「彼らに参政権が与えられないのは人間の尊厳に関わる問題だ」というような報道を行ったようなのですが、正確には韓国本国から参政権が与えられることになりました。
その事実を隠して、「人間の尊厳に関わる問題だ」と外国人参政権に賛成するように世論誘導するのはいかがなものかと思います。

それと、この外国人参政権と密接に関わっていると思われるのが、現在マスメディアがこぞって展開している韓流ゴリ押しの韓国イメージアップ戦略です。
「韓国すごーい」「韓国人すごーい」
2010年頃から、妙にこういった韓国大絶賛報道が多くなってきたと思いませんか?
これはそのイメージアップ戦略の先に外国人参政権を見据えているからだろうと思います。
おそらく外国人参政権の成立に向けて、土台を作っておきたかった。
少しでも韓国人のイメージをアップしておきたかった。
こういった狙いがマスメディアにはあるのだろうと思います。
まあ今までのことから明らかなように、残念ながら日本のマスコミは日本人ではなく韓国人の側に立っています。
実際に昨年の夏、フジテレビの韓流ゴリ押しに疑問の声を上げた俳優・高岡蒼佑さんが事務所を解雇されるという事件があったでしょう。
あれが全てを物語っています。
ただあの事件はさすがに多くの日本人の逆鱗に触れ全国各地でのフジテレビ抗議デモへと発展し、これがマスコミにとっては少なからず誤算だったのではないかと思います。

私は韓流コンテンツについては、文化として普通に扱う分には良いと思います。
しかし異常にゴリ押ししたり、ましてそれが政治的な思惑を孕んでいるのが見え見えとあっては、こういったやり方には反対です。
第一それはもはや「洗脳」の領域に入っています。
曲がりなりにも「公正中立」を謳っているマスメディアがこんな露骨な洗脳行為をしてはいけませんね。
NHKが動き始めたことで、もしかすると他のマスコミも外国人参政権のPRを始めたりするかも知れないので、そこはよく見ていったほうが良さそうです。

春の嵐

2012-03-31 20:46:17 | ウェブ日記


今日は朝起きた時から窓の外で風の音がしていました。
やがて外へ出てみると、ずいぶんと暖かい風が吹いていました。
一応コートを着て出たのですが、むしろ暑いくらいでした。
強めの南風、何となく春の嵐の予感がしました。

そして今日は明治神宮に行ったのですが、原宿駅で降りて外に出てみたら、すごい強風が吹いていました。
電車も強風の影響でダイヤが乱れていました。
参道を歩いていても時折強風で砂埃が舞っていました。

冒頭の写真は参拝の帰り道で撮ったものです。
写真だとあまり分からないですが、ものすごい突風が吹きつけていて木々の枝が折れるのではないかというくらいでした。



こちらは入り口の大鳥居付近に戻ってきた時に撮影した写真。
ご覧のように、葉っぱや小枝が散乱してすごい状態になっていました。
まさしく春の嵐だったなと思います。
今年は珍しく「春一番」が吹かなかったのですが、もし今日の強風が春分の日までに吹いていれば間違いなく「春一番」になっていただろうと思います。
今日の春の嵐を見て、いよいよ春本番が近付いてきたと確信しました
桜の花が咲くのが楽しみです

フィギュアスケート世界選手権2005 イリーナ・スルツカヤ

2012-03-30 22:17:23 | スポーツ



昨日からフィギュアスケート世界選手権2012が始まりました。
女子はショートプログラムを終えて、注目の浅田真央選手は4位発進となりました。
また村上佳菜子選手は2位、鈴木明子選手は5位で、1位から5位までの点差も約5点と接戦になっています。
これは日本人選手のメダル獲得の可能性も多いにありそうで期待しています

ところで、フィギュアスケート世界選手権といえば、2005年のイリーナ・スルツカヤ選手が強烈に印象に残っています
日本からは荒川静香選手、村主章枝選手、安藤美姫選手が出場していたこの大会。
私は当時学生寮から出る直前で、引越しの準備をしながらテレビで観戦していました。
日本人選手がメダル争いで苦戦する中、度肝を抜かれたのがイリーナ・スルツカヤ選手の演技でした。
冒頭の動画、後半は観客が一体となって手拍子をして、イリーナ・スルツカヤ選手ものびのびとした素晴らしい演技で、もうとにかく凄かったです
いくらスルツカヤ選手のホームであるロシア開催とはいえ、あんなにタンッタンッタンッタンッと一体となった手拍子で会場全体が盛り上がるものなのかと驚かされました。
しかもその手拍子とスルツカヤ選手の演技が絶妙にマッチしていて、見ている私もどんどん心が高鳴っていきました
演技を見ていてあんなに気持ちが盛り上がったのは初めてだったかも知れません。
まさに衝撃の演技で文句なしの金メダルでした
オリンピックではついに金メダルには手が届きませんでしたが、長きに渡って女子フィギュアスケート界を引っ張ってきたその功績は本当に素晴らしいと思います。
紛れもなく、世界屈指の偉大なスケーターです

第5回フジテレビ抗議デモ in 浅草

2012-03-29 21:17:05 | ウェブ日記



というわけで、動画もアップされてきたので再び「第5回フジテレビ抗議デモ in 浅草」を振り返ってみます。
フジテレビの韓流ゴリ押し、偏向報道、日本侮辱に対する抗議も今回で早5回目。
これは東京での抗議であり、全国では既に20回を超えています。

まずは動画の0:15~0:40頃にかけての代表の挨拶、ここに今回のデモの意図が現されています。
今回は初の浅草開催。
浅草は渋谷や代々木とかよりもっと幅広い年代の人が集まっています。
特にテレビに依存度の高い世代の方も多くいるので、そういった方々に少しでもテレビ報道のおかしさを訴えようというのが今回の意図です。
実際にデモ行進してみて、その意図は成功したと感じました。

今回のデモの特徴は動画の2:20頃~2:40頃にかけて現れていると思います。
チラシの捌けがかなり良く、公式ブログによると用意していたチラシ2000部に対して残りは僅か(数十部)だったとのことです。
私もデモ行進しながら沿道を見ていて、今回はかなり沿道の人が興味を持ってくれたように見えました。
大手マスメディアであるフジテレビに抗議の声が上がっているということもあり興味を惹いたのかも知れませんね。

また今回は展開に恵まれたのも大きかったです。
結構信号待ちで立ち止まることが多く、その間もコーラーさんがコールを続けていたので、何を訴えているのか耳を傾けてもらえる時間が長くありました。
さらに反対車線には何度も観光バスが走ってきてその方々にも注目してもらえ、周知拡散効果はかなりのものになったのではと思います。

主張の全部が伝わらなくても良いんです。
ほんの少しでも心に留まってくれれば、それがいつか「偏向報道」に気付くきっかけになると思います。
地道な活動ですが、何とか一人でも多くの人が現在のテレビ報道のおかしさに気付いてくれることを願っています。

※第5回フジテレビ抗議デモ in 浅草については3月25日にも記事を書いているので、ご覧になる方はこちらをどうぞ。

馬の気持ち

2012-03-28 19:01:25 | ウェブ日記



馬の気持ちは難しいなと改めて思う出来事がありました。
先日行われた阪神大賞典(GⅡ)というレースでのことです。
このレースには昨年の皐月賞(GⅠ)、日本ダービー(GⅠ)、菊花賞(GⅠ)を勝ち「三冠馬」となったオルフェーヴルという馬が出走していました。
年末の有馬記念(GⅠ)も勝ち、名実ともに競馬界のスーパースターになっていました。
同馬は天皇賞春(GⅠ)のステップとして阪神大賞典を選び、当然三冠馬に相応しいレースを見せてくれるだろうと期待されていました。
しかし。。。
冒頭の動画の3:00頃から、問題のシーンがあります。
この時点で先頭に立っていたオルフェーヴルが何とまさかの大暴走。
最初は突如として失速し、ズルズルと後退していきます。
私は後からレース映像を見たのですが、リアルタイムで見ていた人は「故障発生か!?」と驚いたのではと思います。
そしてここからが凄くて、何と後退していったはずのオルフェーヴルが再び巻き返してきます
しかも最終コーナーを凄いスピードで上がっていって、たちまちポジションを上げていきました。
その後最後の直線でも懸命に追い上げ、逃げるギュスターヴクライに1/2馬身差の2着という結果になりました。

レースぶりから見て、まともに走ってさえいれば楽勝していたと思います。
しかしこの日のオルフェーヴルにはそれが出来ませんでした。
一体どんな精神状態だったのか分かりませんが、謎の大暴走をしてしまいました。
また、この大暴走をする前も、どうもこの日のレースぶりはちぐはぐでしたね。
終始かかり気味で、オルフェーヴルにしては珍しく先団にいて、途中からは先頭に立っていました。
一度ズルズルと後退して再び加速してきたところを見ると、一度は完全にレースをやめていて、その後再びやる気になったようにも見えます。
まさか三冠馬がこんなレースをするとは思わず驚きました。
言葉を話さない馬の気持ちを推し量るのは難しいですが、何かしら思うところがあってああいうレースになったのでしょうし、調教師や騎手の人達で力を合わせて、大一番に向けて上手く立て直していってほしいと思います。

パワーバランス

2012-03-27 22:31:18 | ウェブ日記
パワーバランス、力の均衡。
これが崩れたとき、世界に何かが起こる―。

このパワーバランスが用いられたものとして、漫画「ONE PIECE」と小説「池袋ウエストゲートパーク」があります。
「ONE PIECE」では、世界の海賊達の頂点に立つ四人の大海賊の一人”白ひげ”が死んだことによりそれまで保たれてきた世界の力の均衡にひびが入り、同時に新たな時代が幕を開けることになりました。
小説「池袋ウエストゲートパーク」では池袋のギャング団「Gボーイズ」に戦争が勃発したことにより池袋の裏社会のパワーバランスに揺らぎが生じることになります。
※「Gボーイズ冬戦争」のレビューをご覧になる方はこちらをどうぞ。
こんな感じで、それまで保たれてきたパワーバランスに揺らぎが生じたり崩れたりすると、必ず何かしらの変化が起こることになります。

実はこれは芸能界にも言えることで、例えばAKB48。
先日前田敦子さんの卒業の発表がありました。
前田敦子さんはAKB48の絶対的なエースでもあり、この人が卒業する影響は大きいと思います。
当然AKB48内のパワーバランスが崩れることになりますし、おそらく芸能界の中で見たAKB48の立ち位置にも変化を及ぼすのではないかと思います。

ところでAKB48については、以前ツイッターで興味深い意見を聞きました。
私は感覚として2009年を境にAKB48が一気に台頭するようになったなと思っていました。
これについて、その年に何があったかに着目している人がいて、その人はこう言っていました。

政権交代。

この意見を聞いてなるほどたしかにそうだなと思いました。
2009年にはこれがありました。
その翌年、2010年にはAKB48が一気に全盛期に突入していきましたしね
おそらくこういった政治の動きも芸能界のパワーバランスに無関係ではないのだろうと思います。
もちろん彼女達の努力もあるでしょうが、芸能界という場所はそれだけではなく色々な力が作用する場所でもあります。
事務所の力が強いか弱いかで芸能人が成功するか失敗するかが大きく左右されたりもしますしね。
ときにはパワーバランスの変化に着目してみるのも面白いのかなと思いました。

浅草にて、フジテレビに抗議の声を上げる

2012-03-25 20:47:35 | ウェブ日記


というわけで本日、第5回フジテレビ偏向報道抗議デモ in 浅草が開催されました
今回は初の浅草開催がどう出るかに注目していましたが、これが予想以上に吉と出ました
沿道にはかなりの観光客がいたし、道路には何台も大型の観光バスが通りがかり、その人たちがこちらに注目してくれたりもして、もしかすると周知拡散効果では12月の渋谷開催デモにも負けてないかも知れません
天気にも恵まれ、晴れた中をみんなで気合入れてデモ行進していきました。
最大のハイライトはやはり、雷門前の通りをデモ行進したときかなと思います。
詳細については、後日デモの動画がアップされたときにまた書くとして。。。

たとえば、それが「蚊の一撃」だったとします。
一撃ではほとんどダメージはないし、まあ少し痒いかなというくらいです。
しかし二撃、三撃と続くうちに、段々と効果が出てきます。
痒みは増すし、イラついてくるしで、少しずつダメージを食らってきます。
これが今のフジテレビです。
昨年の8月から全国各地で行われたデモでついに効果が出てきました。
フジテレビは昨年、2004年から7年連続で獲得していた「視聴率三冠王」の座から7年ぶりに陥落することになりました。
昨年の上半期が終わった時点では「今年も視聴率三冠王間違いなし」と言われていましたが、8月にお台場で初めてのフジテレビ抗議デモが行われて以降、視聴率は低迷します。
やがて2位の日本テレビに追いつかれ、年末でついに逆転。
日本テレビが躍進したというわけではなく、フジテレビの視聴率が低迷し、勝手に転げ落ちていったという感じでした。
つまり、デモの積み重ねがついに実を結んだのです。
一回のデモでは「蚊の一撃」かも知れませんが、全国各地に広がりを見せ回を重ねていくうちに、いつの間にか目に見える効果が現れるまでになりました。
視聴率三冠王は単なるお飾りではなく、広告収入に直結する重要なタイトルなので、それなりにダメージもあったことでしょう。

今回の浅草デモは、私が見た限りでは今までのデモの中でも一、二を争うくらいに素晴らしいデモでした。
非常に高い周知拡散効果があったと思います。
それはつまり、また一段とこの問題を知る人が増えたということ。
少しでも記憶に留まれば、その人が次にフジテレビを見たときに抱く印象が変わるかも知れないのです。
「たしかにこれはおかしいかも」というように。
この積み重ねが、やがて大きな力になると私は信じています。
なぜなら、目に見える形で効果が現れたから。
「蚊の一撃」と思って甘く見た結果が7年ぶりの視聴率三冠王陥落であり、広告収入約300億円減です。
4月7日には今度は仙台でデモがありますし、そこでもぜひ頑張ってほしいなと思います。
こういった巨大企業相手にはやはり、こつこつとデモやスポンサー不買等の抗議を続けていくことが大事なのだろうと思います。
その過程で一人でも多くの人が今のフジテレビ、ひいてはマスメディアの報道の異常さに気付いてくれれば幸いだし、そうなってほしいと願っています。

SAKURA

2012-03-24 17:53:21 | ウェブ日記



春になるにつれ意識するのが、桜です
今年は寒さで開花が遅れていますが、どうやら東京も30日前後には開花するとのこと。
いよいよ桜が見られるのかと思うと楽しみです
やはりソメイヨシノが一番良いんですよね。
上野公園や千鳥ヶ淵など、たくさんのソメイヨシノが咲く姿は壮観です

そしてこの時期になると聴きたくなるのが桜ソングです
いくつもの名曲がありますよね。
そんな中で私が特に好きなのが、いきものがかりの「SAKURA」です。
これは歌詞といいメロディといいとても良いなと思います
透き通るような歌で、どこか切なくもあり、ソメイヨシノの儚さとも合っていると思います。
これから桜の時期にかけて何度も聴きたいと思います

フジテレビ偏向報道抗議デモ in 浅草 ~取り返そう日本、真実の報道~

2012-03-24 14:20:26 | ウェブ日記


趣旨:フジテレビの偏向報道が改善されないことに対する抗議
日時:平成24年3月25日(日)14:00集合 14:30出発
集合場所:金竜公園(東京都台東区西浅草3-25)
解散場所:花川戸公園(東京都台東区花川戸1-14-15)
コース:雷門前を通るコースとなります。
公式ブログ:http://fujidemodec.blog.fc2.com/
活動の趣意について: http://fujidemodec.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

というわけで、ついに東京では今年初めてのフジテレビ抗議デモが開催されます
今回は初の浅草開催、どんなデモになるのか注目しています←花屋敷をイメージしてみました(笑)
もちろん私も参加しますよ。
フジテレビのあからさまな偏向報道や日本侮辱の数々、とても見過ごせませんしね。

浅草は年配層の人が多いので、そこが鍵になります。
あまりネットをやらないであろうこの層にテレビの報道のおかしさを訴える意義は大きいです。
完全には主張が伝わらなくとも、「そういえば今の報道は何かおかしいかも…」と疑問を持つきっかけになってくれればと思います。

今回私がお勧めしたいのは、上にも記した「活動の趣意について」です。
これは広報担当の「footen810」さんという方がまとめてくれたデモの趣意書で、大変素晴らしい内容となっています。
デモに参加の方も不参加の方も、これは一読の価値ありなのでぜひ読んでみてほしいです

偏向報道の周知拡散のため、浅草で頑張ってきたいと思います

雪化粧

2012-03-23 23:52:30 | ウェブ日記






写真は先日雪が降った日の朝、明治神宮で撮ったものです。
今年の東京は珍しく何度も雪が降り、街がうっすらと雪化粧したり本格的に雪化粧したりといったことがありました
この時は夜に雪が降り朝には止んでいました。
そして明治神宮に参拝に行ってみたら、写真のように屋根がうっすらと雪化粧していました。
何度も見ている景色でも、やはり雪が降ると普段とは違う雰囲気になりますね^^
うっすらと白くなった屋根に太陽の光が当たり、ちょっと輝いています
私はこういった光景が好きです
思わずカメラを取り出して写真を撮りたくなるような光景です。
雪がしんしんと降っているときも静かで普段とは違った雰囲気になりますが、次の日の朝太陽が出たときは本当に素晴らしい雰囲気になると思います
今年はもうないと思いますが、また来シーズン、そんな機会があれば写真を撮りたいと思います。