読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

BANDAGE

2010-01-31 11:43:03 | 音楽・映画
先日、映画「BANDAGE(バンデイジ)」を見ました。

-----内容-----
1990年代、日本の音楽業界を空前の「バンドブーム」が吹き荒れていた。
たくさんのバンドがデビューしては、次々に消えて行く。
そんなバンドブームの渦中に、LANDS(ランズ)というバンドを組む若者たちがいた。

普通の女子高生・アサコは、ある日クラスメートのミハルから「LANDS」のカセットテープをもらう。
ミハルと共に初ライブを経験するアサコ。
その夜、ひょんなことからLANDSのボーカル・ナツと知り合う。
アサコを気に入ったナツ。
彼の画策のもと、アサコはLANDSのマネージャーをやらされることになってしまい……。
「LANDS」というバンドを、仲間と共に結成し、メジャーへと昇りつめていく中で巻きおこっていくメンバーの友情・確執・崩壊。
そして、LANDSに夢を託したマネージャーや音楽ディレクターといった大人たちの、葛藤と欲望。
あるきっかけからバンドに関わっていく一人の女子高生とメンバーとの切なくすれ違う恋。
岩井俊二の脚本を大ヒット音楽プロデューサー・小林武史が、その鋭い感性で、オリジナル楽曲と共に、懐かしくも輝かしい青春の光と陰を見事に紡ぎ出す。

-----感想-----
この作品は結構評価が別れるのではと思います。
KAT-TUNの赤西仁演じるLANDSの「ナツ」と、北野きい演じる女子高生「アサコ」を中心とした、音楽にかける若者たちの青春ストーリーです。
序盤は正直あまり馴染めず、どうなることかと思いました。
ひょんなことからアサコがLANDSのマネージャーになるのですが、そこまでの展開がありえない感じで、見ていて突っ込みたくなるほどでした
なぜあんなに簡単にLANDSの打ち上げにアサコが同席できるのでしょうね。。。

アサコがマネージャーになってから、LANDSはヒット曲に恵まれる機会があり、メジャーになります。
しかしそこからはメンバー内の確執が顕著になったり、他からの引き抜きの話があったりと、徐々にLANDSは壊れていきます。
何だかこれが、現実世界で実際にいくつものグループが解散、もしくは分裂していった様を彷彿とさせました。
こんな感じでグループに不協和音ができていくのかなと思います。

物語全体としては、序盤から中盤にかけて青春ドラマ、中盤から後半にかけて人間ドラマという印象を持ちました。
「グループ内の確執」はよくある展開ですし、それをどうマンネリにならないように演出するかは重要だと思いますが、この作品は結構謎な展開になったりもしたので、わりとよくある展開にはならずに済んだと思います。
とはいえこれも評価の分かれるところなのではないかと思います。
青春ストーリーなのだからこれで良いという人もいるでしょうし、この展開は意味不明だという人もいるでしょう。
万人受けはしないような気がしますが、序盤から独特な感じだったので、これで良いのかなとも思います。
もしくはこの若干混乱気味のストーリーが、青春の形そのものなのかも知れません。
青春とは時にほろ苦いものでもありますしね。
興味を持たれた方は観てみてください

人の夢

2010-01-30 16:58:17 | ウェブ日記


これらは止めることのできないものだ

"受け継がれる意志"、

"人の夢"、

"時代のうねり"

人が『自由』の答えを求める限り、それらは決して止まらない

――海賊王ゴールド・ロジャー

上記は人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」に出てくる名言です。
第100話「伝説は始まった」の冒頭で語られた海賊王ゴールド・ロジャーの言葉です。
「受け継がれる意志」に「人の夢」、そして「時代のうねり」。。。
これらは漫画の世界のみならず、現実の世界でも十分当てはまるのではと思います。
受け継がれる意志は、師匠から弟子へ、親から子へ、あるいはテレビに出ている著名人からそれを見ている者へと、色々な形で人から人へと受け継がれていきます。
時代のうねりは、日本が世界第2位の経済大国から第3位に転落しそうになっていたり、民主党が政権を取り政治が変わろうとしていたり、地球温暖化が深刻なものになってきていたりと、色々なうねりがありますね。
そして、人の夢。
これこそまさに「止めることのできないもの」ではないかと思います。
ワンピースにおける重要キャラである”黒ひげ”の名台詞に「人の夢は!!!終わらねェ!!!!」というのがあります。
まさに、そのとおりではないでしょうか。
どんなに時代が変わろうが、人が夢見ることは不変だと思います。
そして私にも一つ、夢見ていることが。。。
いつかgooブログの天下統一を成し遂げてみたいのです。
つまりgooブログ135万人のトップの座に駆け上ってみたいということです。
人はそれを「無理」と一笑にふすかも知れません。
実際問題、無理であろうことはブログの管理人である私が一番よく分かっています。
連日何千人もの人を集めるには時事ネタ、芸能ネタなどの連発が鍵となるのでしょうが、私はそのやり方は好まないので、これからもその路線に行くことはないと思います。
ゆえに天下統一はやはり夢物語なのかなあと。。。
とはいえ、夢見ることはその人の自由ですしね
気長に頑張っていこうと思います

時代の流れ

2010-01-28 23:56:35 | ウェブ日記
最近、百貨店の閉鎖のニュースが相次いでいます。
西武百貨店の有楽町店、阪急百貨店の四条川原店…
こういったニュースを見ると寂しくなると同時に、「時代の流れ」を感じます。
私的に西武百貨店の有楽町店閉鎖は衝撃的でした。
有楽町といえば銀座を擁する日本でも屈指の街です。
※有楽町・銀座についてはこちらをどうぞ。
そこに構える百貨店が閉鎖されるというのは、何だかいかにも一つの時代が終わる感じがするのです

アメリカ発の金融危機以来、ずっと消費が低迷している百貨店業界。
銀座であってもそれは例外ではないということです。
金融危機以前であっても百貨店の需要は衰え気味だったので、不況の今となってはそれに拍車がかかってしまったようです。
もはや閉鎖しないとどうにもならないのだと思います。

今は時代の移り変わりに直面しているのではと思います。
新宿でも以前「新宿コマ劇場」の閉鎖がニュースになり、最近ではその近くの映画館も閉鎖になったようです。
暗い話ばかりで、日本経済の衰退ぶりを象徴するような感じになっています。
ただ、ずっと衰退し続けるということはないと思います。
西武百貨店の有楽町店にしても、跡地に他の企業が入るかも知れませんし、入らないにしても最近は海外からH&Mが参入してきたりして、街としてはそれなりに活気があります。
今後どうなっていくのか分かりませんが、願わくば今の力が失われないでほしいと思います。
銀座の活力低下は寂しいものがありますしね。
頑張れ銀座、頑張れ日本

「四畳半神話大系」森見登美彦

2010-01-27 23:55:52 | 小説
今回ご紹介するのは「四畳半神話大系」(著:森見登美彦)です。

-----内容-----
私は冴えない大学3回生。
バラ色のキャンパスライフを想像していたのに、現実はほど遠い。
悪友の小津には振り回され、謎の自由人・樋口師匠には無理な要求をされ、孤高の乙女・明石さんとは、なかなかお近づきになれない。
いっそのこと、ぴかぴかの1回生に戻って大学生活をやり直したい!
さ迷い込んだ4つの並行世界で繰り広げられる、滅法おかしくて、ちょっぴりほろ苦い青春ストーリー。

-----感想-----
この作品は通常の時間経過型の物語とはちょっと違う、一風変わった作りになっていました。
作品は
第一話 四畳半恋ノ邪魔者
第二話 四畳半自虐的代理代理戦争
第三話 四畳半の甘い生活
最終話 八十日間四畳半一周

の全四話で構成されています。
どの話にも「四畳半」が付いているとおり、主人公は四畳半の部屋で暮らす冴えない大学生です。
これらの話はどれも同じ時系列に並列に並ぶ構成となっています。
そしてどの話も、大学3回生となった主人公がこれまでの不毛な大学生活二年間を嘆くところから始まります。
さらにどの話でも主人公は小津という友人に振り回され、ダメダメな学生生活を送ることになります。
つまり主人公の歩む道(過去から見た現在)はちょっとしたきっかけで移り変わり、それが4話用意されており、そのどれもがダメダメというわけです
この独特な構成はかなり斬新なのではないかと思います。
大抵の小説では時間は順次経過していくようになっていますしね。
私はこういった小説は初めて読みました。

特徴として、どの話にも全く同じ綴りとなっている部分があります。
明らかにコピー&貼り付けを使っています(笑)
これが2話目、3話目と進むにつれて面白くなってきて、「またこの展開か!」と思う場面が何度もありました^^
作品全体を通しての言い回しも独特で、「私とて」「なにゆえ」「これ如何に」など、高慢ちきな感じが滑稽でした。
こういった言い回しは「夜は短し歩けよ乙女」でも見られたものでした。
どうやら森見登美彦さんの得意とするスタイルのようです
また主人公は終始、「幻の秘宝と言われる薔薇色のキャンパスライフ」を手に入れるべく、奮戦しています。
薔薇色のキャンパスライフ。。。たしかに秘宝といえば秘宝かも知れませんね
実際にはどの話でも薔薇色とはほど遠い学生生活を送ることになる主人公。
むしろ散々主人公を振り回す友人の小津のほうが薔薇色のキャンパスライフを送れているようでした。

何とも独特な構成となっているこの作品、なかなか面白かったです。
他の作品も機会があれば読んでみようかなと思います


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

※図書ランキングはこちらをどうぞ。

炙り豚トロ丼

2010-01-25 23:59:09 | グルメ


写真は「光麺」というラーメン屋の「炙り豚トロ丼」です。
これはその名のとおり、炙った豚トロのミニどんぶりです。
私はこれがかなり好きで、光麺に立ち寄ったときは高い確率で注文します。
豚トロがとても柔らかく味付けも良いので食欲をそそります。
わずかに酸味があり、みりん風味のタレを使っているのではないかと思います。
そしてその下にはカイワレ大根が敷いてあります。
ご飯にもタレがかかっており、全体として食べやすい感じに仕上がっています^^
ミニどんぶりなのでラーメンと一緒に頼んでもボリューム的には何とかなる量です。
本来はサイドメニューなのですが、私としては十分主役を張れる一品だと思います。
これが食べたくて立ち寄ることもあるくらいです。
その場合ももちろんラーメンは頼みますが、気持ちはこちらに向いていたりもします(笑)
お勧めはこのどんぶりと塩ラーメンの組み合わせかなと思います。
どんぶりがミニサイズながらもボリューム感があるので、あっさりめの塩ラーメンでよく合わせます。
こういった「これは!」と思える一品を、これからも見つけていきたいものです

中世ヨーロッパ

2010-01-24 23:59:32 | ウェブ日記


写真を見て、ここがどこか分かりますでしょうか。
何だか中世ヨーロッパのお城のような雰囲気を醸し出していますが…
実はこれ、東京競馬場なのです。
写真は昨年のジャパンカップの日に撮ったものです。

競馬場というと何となく殺伐としたイメージがありますが、実は意外と洒落た造りになっています
東京競馬場はジャパンカップという国際レースがあり、また日本の競馬場の中心的な存在なので、このような造りになっているのかなと思います。
これなら若い方々や家族連れでも行きやすいのではと思います^^
そしてここから外に移動すると…


こんな感じになります。
こちらは人の多さが半端ではないためやや殺伐としますが(笑)、圧倒的な盛り上がりを楽しめます
1枚目の写真はこの写真の右手のスタンドの中で撮ったものです。
スタンドの中は優雅な感じ、外は戦場のような感じで、このギャップが面白かったりもします。

今年の春は日本ダービーを観に東京競馬場に行こうかなと思います。
viviandpianoさんが一口馬主をしているサンディエゴシチーという馬も出走するかも知れませんし、今から楽しみです

牡丹

2010-01-23 23:53:41 | ウェブ日記


写真は昨年の春、新宿御苑に桜を見に行ったときに撮ったものです。
※桜の記事を見る方はこちらをどうぞ。
散歩がてら新宿御苑を奥へ進んでいくと、桜のほかにこの牡丹の花に遭遇しました。
目当ては桜でしたが、牡丹も綺麗だったので写真に収めておきました。
この爽やかなピンクはなかなか良い感じでした
本当は昨年の春に記事を書こうと思いましたが、機会がないまま時は過ぎ、忘れ去られようとしていました。
しかし先日写真の整理をしていたらこの写真が出てきて、せっかくなので記事にしようと思いました。
忘れていたものが時を経て復活するというのはちょっとワクワク感があります^^

ちなみに牡丹の花言葉は「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」とのことです。
「王者の風格」とは、何だか格好良いですね
常勝の強豪スポーツチームに贈る花などに牡丹を入れるのも良いかも知れません。
花言葉にはあまり興味のない私ですが、こうして花の写真を撮ると、この花にはどんな意味があるのだろうと気になったりもします。
新宿御苑には色々な木々や植物があるので、花の写真を撮ることがあったら花言葉も調べてみようかなと思います。

大洗海岸その2

2010-01-22 23:58:11 | ウェブ日記
1つ前の記事は政治ネタだったので、ちょっと書くのに神経を使いました。
今後の行方も不透明な問題なだけにあまり極端なことは書けませんしね。
というわけで、この記事は爽やかなものにしたいと思います
先日の大洗海岸での写真がまだあるので、それを載せてみます。


まずはこちら。
ものすごい快晴です
たくさんあるコンテナが印象的です。


続いてこちら。
まさに雲一つない青空で、見ていて清々しくなってきます


とある建物から写真を撮っています。


こちらは何となく南国を思わせる写真ですね


やはり青空と海の組み合わせは良いなと思います。
とても爽やかです
この写真は余計なものがあまり写っていないので、それが際立っているように思います。
政治の世界もこのくらい爽やかなら、記事を書くにしても気が楽なのですがね(笑)

どの写真も携帯電話で撮ったものなのですが、わりと画質は悪くなかったです。
最新の携帯では1秒間に何十枚も撮れる連写機能もあるらしく、デジカメに匹敵するクオリティになってきています。
携帯に初めてカメラ機能が搭載されたときから比べると、すごい進歩だと思います。
そろそろ「カメラ付き携帯」から「携帯機能付きデジカメ」の領域になってきたのでは、などとも思いました^^

重大な局面迫る

2010-01-21 23:46:35 | ウェブ日記
小沢幹事長の政治資金管理団体「陸山会」の土地購入資金をめぐる事件。
ここ数日で小沢氏VS検察から、小沢氏+多数の民主党議員VS検察という状況になってきています。
「石川議員の逮捕を考える会」が立ち上げられたり、検察に捜査の「説明責任」を求めていくと語る議員もおり、自民党はこういった民主党の姿勢を批判しています。
この場合、民主党としては「引いたら負け」という考えが働いているように思います。
とにかく攻めの一手で、活路を開いていこうとしているのではないかと。
そして小沢氏が潔白を主張している以上、民主党議員としてそれを信じるのは当然という考えがあり、一緒に戦っているのだと思います。
小沢氏が白か黒かは別問題として、この考え方自体は義理人情的に間違ってはいないと思います。
黒だった場合、猛烈な非難を浴びることになるとは思いますが
そんな中、ついに小沢氏本人への事情聴取が明後日に行われることになりました。
どう考えてもここが最大の山場なので、週末はまたこのニュースがメディアを席巻することになりそうです。
注目は、小沢氏本人が自信満々な点です。
「近日中に国民に納得してもらえるようになる」と言っているようなので、この事情聴取を乗り切る自信があるということです。
この自信満々をどう受け取るかですが、一つは額面どおりそのまま受け取ることで、もう一つは国民へのアピールなのではないかと思います。
自信満々な態度を見せることで、潔白のイメージを印象付ける狙いがあるのかも、と思います。
こんな感じで色々と勘繰っています(笑)
今週の動きを見ていると、灰色が黒に近付いた気がしますが、私的には潔白であってほしいなという気持ちがあります。
民主党の2007年参議院選挙での勝利、2009年衆議院選挙での勝利、いずれも勝てたのは小沢氏の活躍によるところが大きかったです。
おそらく小沢氏がいなかったらまだ政権交代はできていなかったと思います。
その功績を「政治とカネ」の不祥事で汚してしまうのは、何だかガッカリしてしまいます。
何はともあれ、事情聴取が今後の流れを決めるのは確実なので、引き続き興味深く見て行きたいと思います。

ブルースアレージャパンにて

2010-01-20 23:54:16 | ウェブ日記


昨日は吉永真奈さんの箏ライブ「箏~Koto~千代に八千代に~」を観に行ってきました。
写真はライブ会場「BLUES ALLEY JAPAN(ブルースアレージャパン)」へと続く入口です。
前の記事ではライブ会場の雰囲気を書いたので、この記事ではライブの感想を書こうと思います。

まず今回は、箏の他にもドラム、キーボード、ギター、ベース、さらには尺八があり、非常に迫力がありました。
その中で上手く箏の音色が生きていました
演奏の合間に話していましたが、他の楽器が箏の音色の邪魔になってしまうこともあり、曲作りには試行錯誤を重ねたようです。
要所要所で箏を強調したり、もしくは全ての楽器で壮大に演奏したりと、色々な演奏を楽しませてもらいました。

基本的には今回発売されるCDの曲を中心にプログラムが構成されていて、そのほかにも以前ブログで募集していた「箏で弾いてほしい曲」で、リクエストのあった曲の中から選ばれた曲が演奏されました。
これは1stステージと2ndステージそれぞれにあり、2ndステージで演奏された松任谷由実さんの「春よ、来い」が何とも印象的でした。
さらには前身の「Rin'」というグループのときのライブ限定曲が演奏されたりもしました
和の雰囲気漂う「さくらさくら」、アンコールでは「戦場のメリークリスマス」なども演奏され、色々な曲を聴くことが出来ました
私的には「夕顔」という曲に最も聴き入ったような気がします。
この曲は源氏物語の男女の悲哀をイメージして作った曲とのことで、箏ではなく三味線で演奏します。
とてもしっとりとしていて、「歯がゆい気持ち」を感じる曲です。
そして。。。


CDも購入しました
このCDは、普段蔦屋などで買うCDよりだいぶ感慨深いものがありました。
やはり以前からブログで奮戦ぶりを見てきたので、「すごい…ついにやり遂げたのか…」といった気持ちが湧いてきます。
今回発売されるCDに収録されている曲を完成させるまで、1年近くかかったとのことです。
それだけに、どの曲も聴き応え十分の仕上がりとなっています。
たっぷり聴かせて頂くとします

余談ですが、ライブの雰囲気というのはやはり良いものだなと思います。
ラストの曲が終わった後、みんなで盛大な拍手を送り、そしてそのままアンコールを期待する手拍子に切り替わっていくときなど、これぞライブという気がして思わず顔が綻びます^^
また機会があればライブに行ってみたいと思います