shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

Highlights Of Wings Over Europe 1972

2020-02-24 | Paul McCartney
 前回は「White Album」の1G盤を取り上げたが、今年に入ってゲットした大物はあの1枚きりで、最近はさっぱり良い出物が無い。ここはひたすら耐えて待つしかないな... などと考えながらいつものようにメールチェックしていたら、浜松のブート屋さんKentからメルマガが来ていたので “まぁどーせストーンズとかフロイドとか、そのへんやろ...” とあまり期待せずに開いてみると、何とそこには今が旬のクイーンを差し置いて(笑)WINGS の文字がデカデカと躍っているではないか! それも3アイテム同時リリースときたもんだ。
 へ?何で今頃ウイングス?と思いながらラインナップを見てみると、「James Paul McCartney」の映像をブラッシュアップしたDVD「JPM Definitive Edition」、アントワープでのライヴをサウンドボードで収録したCD「Antwerp 1972 Soundboard」、そして初期ウイングスのライヴをプロショットで収録したDVD「Highlights Of Wings Over Europe 1972」とのこと。これはえらいこっちゃである。オリジナル盤漁りが小休止かと思ったら今度はブートレッグ... ビートルズ・コレクターに気の休まる時はない(笑)
 これら3アイテムの中で一番私の興味を引いたのは「Highlights Of Wings Over Europe 1972」だった。メーカー・インフォを読んでみると、何とあの「Red Rose Speedway」のスーパーデラックス・エディションに入っていた「The Bruce McMouse Show」からネズミのアニメ部分を取り除き、代わりに演奏シーンをパッチして、更に「Wings 1971-73」ボックスに付いていた「Wings Over Europe」音源をシンクロさせることによってネズミの声を消し去り、実際の1972年ツアーの曲順通りに並べ替えて当時のポールのライヴを疑似体験できるようにしたというスグレモノらしい。
 そもそも私はコンサートのライヴ映像に余計なテーマを付け加えるという手法が大嫌いで、ゼップの「The Song Remains The Same」やマイケルの「Moonwalker」など、大きな期待を持って映画館に行ったものの退屈すぎて途中で寝そうになった音楽映画は枚挙にいとまがない。ゼップならギンギンのハードロックの演奏シーンを、マイケルならキレッキレのダンス・シーンだけをひたすら流してくれればいいものを、ワケの分からんイメージ・シーンやら子供だましの陳腐なストーリー展開やらで大いにガッカリさせられたものだ。
 ポールの「The Bruce McMouse Show」も例外ではなく、“おぉ、ポール若いなぁ... リンダも頑張っとるやん(^.^)” とライヴにのめり込もうとすると例の忌々しいネズミのアニメが出てくるのである。これでは興醒めも甚だしい。そんなネズミどもを退治して消し去ってくれるとは、さすがはライトハウス。そう言えば去年のこの時期にも確か映画「Let It Be」からヒステリックなオバハンを見事に消し去ってくれたっけ。
 ということで届いたDVDを早速視聴。おぉ、これは確かにウザいネズミのアニメがキレイさっぱり消されて... いると思っていたら、4曲目の「Blue Moon Of Kentucky」にネズミのシーンが残っとるやん(>_<) 9曲目の「My Love」もそう。一体どーなってんねん? 何でこんな中途半端な仕上がりになってるのか私には良く分からないが、ネズミとキレイさっぱりおさらばできると思っていた私としては正直ガッカリだった。
 ただ、それ以外のシーンは見事に再構築されているし、エンディングのシーンも実に巧く処理してあるので、この2曲だけ我慢すれば若かりし頃のポールのライヴがオフィシャル級の美麗映像で拝めるというワケだ。少なくともリモコンの早送りが欠かせなかった「The Bruce McMouse Show」よりは遥かにストレスなく楽しめるので、やっぱり買って正解だったと言えるだろう。

「White Album」のディスク2両面1G盤②

2020-02-17 | The Beatles
 前回は「White Album」の1G盤を手に入れた経緯を書いたので、今回はそれを B-SELS に持っていった時のSさんとのやり取りを書こうと思う。
 私:「White Album」のSide 3と4のスタンパーが1Gの盤、獲れましたで!
 Sさん:へぇ~、やりましたねぇ!
 私:早速聴きましょか。まずは Side 3の「Birthday」から。
 Sさん:当然ですね(笑)... 《目を瞑って丸々1曲聴き終えた後》すっごいですねー(≧▽≦)
 私:ドラムがめっちゃリアルでしょ?
 Sさん:そうそう、凄いわこのドラム! 何て言うか... 深いですね。
 私:音そのものが違う感じ...
 Sさん:こーゆー音で聞こえたのは初めてです。
 私:私もまったく一緒で、“「White Album」ってこんな音やったっけ?” っていう思いですわ。
 Sさん:とにかく全体の音の細部までよく聞こえるんですよ。コーラスも倍音がよく聞こえて、“あっ、こんな音が聞こえるんか...” って思いました。「Mother Nature's Son」のポールの声が違って聞こえるのにもビックリです。
 私:「Long Long Long」って他の盤で聴くと脆弱な音なんですが、コレは違いましたね。最後のドラムのドン!にはビックリしました。
 Sさん:きっとあれがホンマの狙いやったんでしょうね。あの終わり方を聴いたらみんなビックリしますよ(笑)
 私:“An EMI Recording” 表記のおかげで安ぅ買えてラッキーでしたわ。
 Sさん:それにしても「White Album」で両面1Gって凄いですよ。
 私:いやいや、1Gと言ってもSide4はマト2の1Gですからね。どうですか、実際に音を聴いてみて...?
 Sさん:これも違いますね、やっぱり。今まで聴いてきた「White」は何やったんや?というのが正直なところです。参ったなぁ...
 私:盤質の良さもあるでしょうね。両面ともめっちゃキレイです。
 Sさん:そうそう、盤質が悪かったら1Gの音の良さを活かせませんからね。
 私:確かに。
 Sさん:「Cry Baby Cry」、これ気持ちいいですねー
 私:「Revolution 9」は飛ばします?
 Sさん:いや、結構好きなんで、聴きたいです。
 私:わかりました《ちょっとひきつり笑い》。
 Sさん:すごい音ですね、やっぱり。他では聴こえないような音がいっぱい聞こえました。
 私:そうなんですか。正直言うと私はこの曲超苦手でいつも針を上げますねん... 《「Revolution 9」が終わってホッとしながら...》この「Good Night」はたまらんですね。
 Sさん:今夜はぐっすり眠れそうです。
 私:高級羽毛布団で寝るような感じですね(笑)
 Sさん:でも逆に言うと、版を重ねるごとに如何に鮮度が落ちていくかということですよね。
 私:そうそう、他のレコードはこんな音してないですもん。
 Sさん:もう1回Side 3の「Mother Nature's Son」聴いていいですか?
 私:どーぞどーぞ。気の済むまで聴いて下さい。
 Sさん:う~ん、ポールの声のこの透明感!
 私:声が違いますよね。はちみつドリンクでうがいした直後みたいな声ですよ。じゃあ次はディスク1いきましょか。スタンパーは3MOと3MTです。
 Sさん:1Gほどの圧倒的な違いはないですが、これでも十分素晴らしいですね。私がこれまで見てきた「White Album」の中でもかなりキレイですよ、この盤。
 私:A面も悪くはないですが、B面の方が音が良いですね。
 Sさん:そうですね。アコースティック曲が多いのに音が良いというのはかなりポイント高いですよ。特に低音が豊かになりましたね。「I Will」のマウス・ベースも低音がキレイに出てますね。
 私:一応全部聴き終わりましたけど、どうします?
 Sさん:Side 3をもう一度... 凄いわ、凄い。これはもう別モンですね《と満面の笑み》。
 私:単に音が良いとかそういう次元じゃない。別のミックスと言ったら大袈裟かもしれないですけど、とにかくスタジオの音に一番近い感じですね。
 Sさん:こんな倍音聞こえないですよ、普通は。
 私:「Yer Blues」のバスドラのアタック、めっちゃ強いですね。
 Sさん:リンゴの足の動きが見えるようですよ。
 私:すべての楽器が生々しいですけど、特にドラムに響きが違います。
 Sさん:この1G盤はホンマに値打ちありますよ。
 私:喜んでいただけて何よりです。これからも頑張って1G盤手に入れますわ。

「White Album」のディスク2両面1G盤①

2020-02-14 | The Beatles
 去年の夏に “ビートルズのUKオリジナル盤をすべてスタンパー1桁盤、それも出来ることなら 1G盤で手に入れてやろう!” と一念発起してからというもの、最難関と思しき「Please Please Me」を手始めに11月ぐらいまではコワイほど順調に1枚また1枚と入手できていたが、12月になってその流れがピタリと止んでしまった。こちらがいくら “借金してでも買うたるぞ!” と息巻いてみても、肝心のブツが売りに出なければ手の打ちようがない。私は手持ちのレコードをしこしこと超音波洗浄しながら(笑)次なるターゲットが市場に出てくるのを待った。
 年が明けてすぐ、「White Album」モノラルの 1G盤が eBayに出品された。「White Album」は2枚組なので、4面とも1Gで揃っていてしかも盤質がNMの盤に巡り合える可能性なんて何千分の一、いやひょっとすると何万分の一かもしれない。この半年間で「White Album」の1G盤はネット・オークションで2回お目にかかっているが、どちらも盤質はイマイチ(G+とVG−)で、しかもスタンパーが1Gなのは4面中1面のみ... いくら 1G盤が欲しいと言っても盤質の悪い“4分の1G”盤に出す金など貧乏コレクターの私にあるわけがない。
 ところが今回のレコードは4面中の2面が1Gで、しかも盤質は VG+〜EX というのだからコレを狙わない手はない。残りの2面のマザー/スタンパー・コードの記載が無かったので念のためにメールで確認すると、3MO/3MT/1G/1Gとのこと。ディスク1もスタンパー・コードが2桁だなんて、これはめちゃくちゃラッキーだ(^.^)  マト枝番は1/1/1/2 とSide-4 だけマト2で、しかもセンター・レーベルは An EMI Recording 表記ありだったが、盤質が良くてスタンパーが4面とも若い「White Album」に出会える機会なんてそうそう無いだろう。これは全力でいかねばならない。私は激戦を覚悟して渾身の$360で入札したがライバルは1人しか現れずに拍子抜け... 結局$255で落札できてしまったのだが、こんなにラッキーしてホンマにエエんかいな? 今年の eBay事始めは大勝利だったと言えるだろう(^o^)丿
 盤が届くとまず最初にマザー/スタンパー・コードを確認。去年の「Sgt. Pepper's」ワイドスパイン盤以来、私はセラーを全く信用していないのだが、今回のはまごうことなき“両面1G”盤だ。盤面の目視でも傷はほぼ皆無である。私ははやる心を抑えながら超音波洗浄を施し、じっくりと盤を乾かしてからターンテーブルに乗せた。もちろん “マト1&マザー/スタンパー1Gで盤質ピッカピカ” というこれ以上は望むべくもない条件が奇跡的に揃ったSide 3からだ。“一体どんな凄い爆音がスピーカーから飛び出してくるのだろう...” とワクワクドキドキしながら私は盤に針を落とした。さぁ、リンゴの強烈無比なフィルインが炸裂するぞ... と身構える。
 しかし出てきた音は私が予想していた音とはかなり違っていた。私はただただ単純に爆裂ドラミングやら切っ先鋭く切れ込んでくるギターやらを予想していたのだが、1G盤の音はもっともっと深くて、それまで私が何千回と聴いてきた「Birthday」とは音の質感そのものが異なっていた。最近聴いた中で言うと、カズキトリイさんのご厚意で B-SELS で聴かせていただいた「Ask Me Why」JRスタンパー盤がこんな感じの音だった。続く「Yer Blues」も鳥肌が立つくらいリアル(≧▽≦) 「Mother Nature's Son」のナチュラルなアコギの音や「Me And My Monkey」のジョンのキレッキレのヴォーカルなど、すべてが初めて聴く超リアルな「White Album」なのだ。これはぜひともSさんに聴いてもらわねば... と思い、私はこのレコードを B-SELSに持ち込んだ。 (つづく)

クイーンの京セラドーム公演に行ってきた③

2020-02-07 | Queen
 若い宇宙飛行士が宇宙に1年行って戻ってくると地球では100年の時が経っており自分の家族に会えないという悲しい物語を歌った名曲「'39」(←いわゆるひとつの “イギリス版浦島太郎” だが、相対性理論と宇宙空間における時間のズレに精通したブライアンならではの発想が秀逸!)に続いては、これまた初期の名曲「Doing All Right」だ。映画「Bohemian Rhapsody」ではブライアン&ロジャーのフレディとの出会いを描いた印象的な場面で使われていたが、ステージに貫禄たっぷりの(笑)ロジャーが出てきてブライアンのギターをバックに歌い上げるところなんか結構グッとくるモンがあったし、そこにアダムが加わってハモるシーンは大袈裟ではなくめっちゃ感動的だった。
 “みんな楽しんでるかい? 次はクレイジーに行こうぜ!” とゴキゲンなアダムのMCで始まったのは言わずと知れた「Crazy Little Thing Called Love」だ。アコースティック・セットで感動に浸っていたドームのオーディエンスに再び火が付く。4万人のハンド・クラッピングが耳に心地良い。それより何より、私はフレディ色の強いこの曲を自分のカラーに染め上げて歌いこなすアダムに感心してしまった。この人やっぱり凄いわ! ブライアンとロジャーが “神から授かった真の才能の持ち主” と絶賛するだけのことはありますな。
2020.01.28 Queen The Rhapsody Tour in Osaka `Doing All Right〜Crazy Little Thing Called Love’


 「Crazy Little Thing Called Love」に続いてはこれまた大ヒット曲の「Under Pressure」だ。ロジャー渾身のドラム・ソロから一転してあの聴き慣れたリフへとなだれ込む瞬間のゾクゾク感を何と表現しよう? 私もQ友さんたちも大喜びで大合唱だ。いやぁ、ホンマに楽しいわ(^o^)丿
 「Dragon Attack」はシングル曲ではないが、アルバム中の全曲がヒット・ポテンシャルを秘めた大傑作「The Game」の中でも結構目立っていただけあって、大ヒット曲満載の今回のステージでも違和感なくセトリの中に溶け込んでいる。そしてキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!   フレディのソックリさん出演でインパクト絶大だった例のカップヌードルCMでお馴染みの「I Was Born To Love You」だ。今回の「The Rhapsody Tour」で、この日本だけ特別にセット・インしたのが日本語詞の「Teo Toriatte」とこの曲なのだが、ドームの盛り上がりが凄まじい。やっぱりみんなこの曲好きなんやね(^.^)
Queen + Adam Lambert “Drum Solo / Under Pressure” January 28th Osaka Kyocera Dome

Queen + Adam Lambert “Band intro/ Dragon Attack” January 28th Osaka Kyocera Dome

QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR 2020 'I was born to love you' Osaka japan


 これでもかと言わんばかりの大ヒット曲アメアラレ攻撃はまだまだ続く。アダムの歌を聞きながらもフレディの女装した姿が脳裏に浮かんでしまう(笑)「I Want To Break Free」、目も眩まんばかりのカラフルなレーザー光線が乱舞するライティングに圧倒される「Who Wants To Live Forever」、ブライアンが小惑星(?)に乗って宙を舞いながらスペイシーな音色でオーディエンスを魅了する「Guitar Solo」(←「遠き山に日は落ちて」がジワジワきます...)、これぞクイーン流ハードロックの真骨頂!と言うべき「Tie Your Mother Down」と、観る者を飽きさせない究極のエンターテインメントが展開されていく。
Q+AL - Guitar Solo in Osaka 2020/1/28

Q+AL - Tie Your Mother Down in Osaka 2020/1/28


 今回のライヴで私が特に楽しみにしていたことが3つある。「Teo Toriatte」の大合唱、「We Will Rock You」の足踏み手拍子“ドンドンパッ”、そして「Radio Ga Ga」のサビの手拍子と腕を上げて伸ばす例のポーズだ。元々はプロモ・ビデオからきているのだが、私的には何と言っても「Live Aid」で7万人もの大観衆がこの曲に合わせて手拍子する姿が脳裏に焼き付いており、自分もやってみたくてたまらなかったのだ。実はライヴの前日の晩もプロモ・ビデオを見てベストな腕の角度とかを練習していたので(笑)、この日ついに本懐を遂げることが出来て大満足だ。
Q+AL - Radio Ga Ga in Osaka 2020/1/28


 「Radio Ga Ga」の興奮も冷めやらぬ中、場内が暗転し、「Bohemian Rhapsody」のイントロのコーラスがドームに響き渡り、ショウはいよいよクライマックスへ。アダムの歌声が実に力強い。そしてそれに続くギター・ソロ・パートでブライアンが登場するのだが、何と狐のお面をして演奏しているではないか! ホンマにこの人は何をやっても絵になるなぁ... (≧▽≦) オペラティック・パート(←例の“ガリレオ~♪” のとこ)では巨大スクリーンにプロモ・ビデオの4人の姿が映し出されるお約束の演出もたまらんたまらん(^o^)丿 エンディングの“Anyway the wind blows...♪” で全身の力が抜け、シートに腰を落とす私。燃え尽きて白い灰に... なっている場合ではない。まだアンコールが残っているのだ。
Bohemian Rhapsody- Queen+Adam Lambert Rhapsody tour live in Osaka


 アンコールではいきなり巨大スクリーンに黄色いジャケットのフレディが登場。例の “レロレロ” コール&レスポンスでオーディエンスを盛り上げる。この演出、たまらんなぁ... (≧▽≦) フレディが消えると同時に「We Will Rock You」のリフがドームに響き渡る。スクリーンには何と「世界に捧ぐ」ジャケの巨大ロボが登場、右手がビヨーンと伸びてくるのにビックリだ。クイーン & 4万人のフットスタンピング・ハンドクラッピング・リズムセクションがドームを揺るがす。お約束の “ドンドンパッ” がめちゃくちゃ楽しい。そしていよいよラスト曲「We Are The Champions」へとなだれ込む。ポールのライヴで言うと「アビーロード・メドレー」的な位置付けのこの曲、“もうこれで夢のような時間も終わりやねんなぁ...”という寂しさと “ホンマにもう最高やったわ...” という満足感が入り混じった複雑な心境で私はこの曲を大合唱した。
 今回のクイーンのコンサートは入場までのドタバタを考えるとまさに “地獄から天国”という、一生忘れられないライヴになったが、とにかく楽しくて楽しくて、長いことクイーン・ファンやってきてホンマに良かったなぁ... と改めて実感した。コンサート終了後もQ友さんたちと大いに盛り上がり、結局終電にギリギリ間に合う時間までライヴの感動を分かち合っていた。次の来日公演も絶対に行くで!!!
We wii rock you & We are the champions- Queen+Adam Lambert Rhapsody tour Live in Osaka Dome

クイーンの京セラドーム公演に行ってきた②

2020-02-02 | Queen
 ライヴのオープニングは「Now I'm Here」だ。この曲は「Sheer Heart Attack」収録のスタジオ・ヴァージョンよりも例のチャリティ・コンサートのライヴ盤「Concert For The People Of Kampuchea」の1曲目に収録されたライヴ・ヴァージョンの方が圧倒的に好きで、私の中ではあのハマースミス・オデオンのライヴをきっかけにクイーンは “お気に入りバンドの一つ” から “ビートルズに次ぐ特別なバンド” へと昇格したのだが、そういう意味でも私にとって思い入れの強いナンバーなのだ。だからオープニングでこの曲のエッジの効いたリフがドームに響き渡った瞬間はもう鳥肌モノで、大好きなブライアンのギターが生で聴ける快感に酔いしれた。
QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR 2020 Opening 'Now I'm here' Osaka japan


 「Now I'm Here」に続いて「Seven Seas Of Rhye」「Keep Yourself Alive」「Hammer To Fall」とアッパーなキラー・チューンのつるべ打ち(≧▽≦) これでコーフンしなければロック・ファンではない。今回のツアーのセットリストはクイーンの膨大な数のヒット曲の中から厳選したベスト・オブ・ザ・ベスト的な選曲になっているが、各曲の配置が実に見事で、それぞれの曲が “もうこれしかない!” と言える順に演奏されていく。特に “ライヴで映える曲” の典型と言ってもいい「Hammer To Fall」は私のスーパーウルトラ愛聴曲で、“ブライアンのギターを腹一杯聴いた(^o^)丿” という満足感で私的には前半のハイライトの一つになった。今までレコードやCDで何千回何万回聴いたかわからないレッド・スペシャルの音だが、生で聴く音色は異次元の素晴らしさだった!!!
QUEEN+Adam Lambert "Seven Seas of Rhye~Keep Yourself Alive~Hammer To Fall" Osaka, Japan (20200128)


 ヴォーカルのアダム・ランバートに関してはYouTubeでちらっと見たぐらいで予備知識があまり無かったので正直どうなるものかと思っていたし、フレディの跡を継げるのは故ジョージ・マイケルぐらいしかいないだろうとこれまでずーっと思っていたのだが、いざ実際に生で見てみると、さすがにブライアンとロジャーのお眼鏡にかなっただけあって歌のうまさは一級品だし、フレディのカラーに染まることなくしっかりと自分の個性を出しながらクイーンの楽曲を歌いこなしている点が何よりも素晴らしい。ステージでの動きも実に堂々としててカッコ良く、“新しいクイーン” のヴォーカリストとして申し分のないパフォーマンスだ。アダム、過小評価しててごめんなm(__)m  これからずっと応援するでぇ(^o^)丿
 ブライアンとロジャーを紹介した後で、アダムが “みんなちょっと聞いてくれ。僕はフレディ・マーキュリーが大好きなんだ。みんなもそうだろ? 今夜、一緒にフレディとクイーンを祝おうじゃないか!” とオーディエンスを煽り、“一緒に歌おう!” と言って歌い始めたのがこれまた我が愛聴曲の「Don't Stop Me Now」。こりゃータマランわ(^.^)
Q+AL - Speech & Don't Stop Me Now in Osaka 2020/1/28


 アダムがバイクにまたがりながら歌う「Bicycle Race」では前の席の若い女の子が“バーイシクゥ、バーイシクゥ♪” の部分だけ大声で叫ぶのが微笑ましかったが、まさに老若男女に愛されるクイーンの面目躍如といったところ。続く「Another One Bites The Dust」では京セラドーム全体が巨大なダンス・フロアと化したかのようにオーディエンスが曲に合わせて踊りまくっている。いやぁ~、ホンマに楽しいわ(^.^)
QUEEN + Adam Lambert "Bicycle Race ~ Another One Bites The Dust" at Kyocera Dome, Japan (20200128)


 中盤のハイライトは何と言ってもアコースティック・セットだ。“オオサカ、ダイスキ! イッショニ ウタッテ クダサイ...” というブライアンのMCに続いて彼が歌い始めた「Teo Toriatte」は日本のクイーン・ファンにとって特別な1曲。今回のコンサートの楽しみの一つがこの曲の大合唱だったので(←ちょうどポールのコンサートの「Hey Jude」みたいなモンか...)、4万人のクイーン・ファンと共にこの曲を歌うことができて感無量だ。
Queen "Teo Torriatte" in Osaka, January 28th 2020


“オオキニ!”というブライアンの大阪弁MCに続いて彼が歌い始めたのが「Love Of My Life」。うわぁ、これはタマランなぁ... と思いながらみんなで合唱していたら曲の後半部で何と巨大スクリーンにフレディの姿が...!!! 何というニクイ演出(≧▽≦) これを見て涙しないクイーン・ファンはいないだろう。まさにフレディの魂が京セラドームに降臨した瞬間で、私もここで涙腺が決壊してしまった(T_T)
Q+AL - Love of My Life in Osaka 2020/1/28


 クイーンのアコースティック・セットと言えば「'39」も鉄板中の鉄板だ。実は私が初めて買ったクイーンのシングル盤が「My Best Friend」で、そのB面にひっそりと(?)収められていたのがクイーンの№1隠れ名曲と私が信じて疑わないこの「'39」だったのだ。だからフレディの追悼コンサートでジョージ・マイケルがこの “知る人ぞ知る” 名曲を取り上げ、これ以上ないと思えるくらい見事に歌い上げてくれた時は言葉に出来ないくらい感動したし、この日京セラドームでブライアンが歌うのを生で聴くことが出来てめちゃくちゃ嬉しかった。(つづく)
Q+AL - '39 in Osaka 2020/1/28