shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

ビートルズのドイツDMM盤特集②

2017-01-28 | The Beatles
 ビートルズのドイツDMM盤はeBayではあまり出てこないので主にDiscogsで買い集めることにしたのだが、ここのセラーはeBayよりもかなりレベルが低いので往生させられた。ドイツDMM盤の識別法はマトリクス・ナンバーとランオフ・エリアの広さぐらいしかないので事前にメールで質問してから買うようにしていたが、メールしても返事が返ってくるのは2~3割だし(←ヤル気無いんか?)、調べてすぐにメールするからと言っておいてそれっきりとか(←ナメとんのか?)、オリジナル盤のリストに平気で再発盤を出品してたりとか(←ド素人か?)、酷いのになると事前のマト番確認でイエスと答えておきながら間違った盤を送ってきて涼しい顔のセラー(←ドイツ人は数字も読めへんのか?)もいたりしてめっちゃストレスが溜まった。そう言えばペイパルを拒否るセラーへの支払いも一苦労で、生まれて初めてウエスタン・ユニオン国際送金というのを試したのだが、食い逃げされても何の補償もない送金システムのため(←本来は家族や友人への送金システムで、商品代金の支払いに使うのはダメらしい...)実際にレコードが届くまでめっちゃ不安だった。今まで手数料が高いとペイパルをボロクソに言ってきたが、初めてペイパル様(笑)の有難味が身に沁みて分かりましたわ。ということで、そんな逆境にもめげずに執念で集めたビートルズのドイツDMM盤を順次紹介していきたいと思う。まずは初期ビートルズの4枚から。

①Please Please Me [04219-A2, 04219-B1]
 レコードに針を落としA①の演奏が始まるといきなり巨大化したベースがブンブン唸り度肝を抜かれる。初めて聴いた時は“何じゃいこれは???” と腰を抜かしそうになった。これではまるで “リード・ベース” だ! 又、ドラムのビートやハンドクラッピングもかなり大きめに入っており、スピーカーから音がすっ飛んできて顔と言わずどこと言わずパンチを食らわせる。いやはやまったく凄い音作りだ。しかし鬼面人を驚かすこの手の音は最初は面白いが、何度も繰り返し聴くうちにだんだんと不自然さが耳につくようになってそのうち必ず飽きてしまうものだ。
 それと、曲によってはヴォーカルにかけられているリヴァーヴが強すぎるように感じられるのも気に入らない。ビートルズの、いや、ロックンロールのヴォーカルに小細工なんか一切不要だ。ということで、この「プリーズ・プリーズ・ミー」DMM盤は私的にはイマイチだった。

②With The Beatles [04181-A1, 04181-B1]
 このレコードは「アナログ・ミステリー・ツアー」の中で “やりすぎ感全開のとんでもない1枚”“低域・高域共に音の暴力レベル” という煽り文句(?)で紹介されていたので “轟音大好き人間” の私は一体どんな凄い音がスピーカーから飛び出してくるのか興味津々だったのだが、実際に聴いてみると、“えっ? こんなもん???” というのが正直なところ。もちろん他のDMM盤同様にデカい音が入っているので普通の人が聴いたらビックリするだろうが、UK黄パロ1stプレスのモノラル・ラウドカットの凄まじい轟音(←A①でいきなりジョンの爆裂ヴォーカルがスピーカーから迸り出てきた時の衝撃は忘れられない...)に慣れた私の耳には “ちょうど良い塩梅の元気な音” という感じなのだ。
 楽器のバランスに関してはリズム隊がヴォーカルよりも目立っている(笑)トラックが多く、特にB①のシンバル乱舞やB⑤の超極太ベースは強烈無比だし、ハイハットのカウントで始まるヴァージョンのA③で聴けるジョンのリズムギターも快感そのもの...(^.^)  音質的には上記の「プリーズ・プリーズ・ミー」DMM盤とは違って結構気に入っている1枚だが、テープがヘタっていたのかB③で一瞬音が揺れる箇所があるのが玉にキズだ。

③A Hard Day's Night [04145-A1, 04145-B1]
 このレコードでDMMプレスに期待することと言えば何はさておきタイトル曲のイントロの “ジャーン!” に尽きるだろう。期待に胸を弾ませながら盤に針を落とすといきなりこちらの期待通り、いや、期待を上回る “ジャーン!” がまるでラオウの天将奔烈、北斗剛掌波のような凄まじさで炸裂するのだからたまらない(≧▽≦)  B①冒頭のドラム一発 “バン!” の乾いた爆裂音、そして間髪を入れずに飛び出してくるジョンの野太いヴォーカルもDMMならではのパワフルな音で楽しめるのが最高だ(^.^) 
 A②A④A⑥といったアイドル路線全開の曲はその躍動感に拍車がかかってウキウキワクワク感がハンパないし、驚いたことにB③やB⑥といったアコギ中心の曲でさえもDMM効果でパワーアップしており、力強いストロークに支えられてカッコ良さが倍増している。というワケで、初期ビートルズのDMM盤の中では断トツに気に入っているのがこの「ア・ハード・デイズ・ナイト」なのだ。

④Beatles For Sale [04200-A1, 04200-B2]
 このレコードは「アナログ・ミステリー・ツアー」では “ベースがデカ過ぎて云々” と書いてあったが、それより何より高音がキツすぎる。あちゃー、これはあかんやつや...(>_<)  ただでさえ音がデカいのに、高音がメタリックに響いて耳に突き刺さってくるようではとてもじゃないが音楽は楽しめない。UKオリジナル盤やデンマーク盤は音量を上げていってもうるさく感じないが、これは完全にアウト。
 A①A④B①のジョンのヴォーカルがまるで安物のラジカセで聴いているかのような “作りもの”っぽい声になっているのは興醒めだし、B②のジョージのギターもキンキン響いてやかましいことこの上ない。だからこの盤を聴く時はプリアンプのトレブルを3~4目盛り絞るようにしているが、そこまでして聴く価値のある音作りかといえば否と答えるしかない。上記のペイパル拒否セラーから苦労して手に入れたレコードというのが他でもないこのアルバムなのだが、まさに労多くして功少なし。80年代のドイツ人がコレを聴いてどう思ったのか聞いてみたいものだ。

ビートルズのドイツDMM盤特集①

2017-01-15 | The Beatles
 これまでデンマーク盤やインド盤など、UK盤以外にも様々な国のビートルズのレコードを手に入れてその音の違いを楽しんできたが、当然ながらどこの国のレコードでもいいという博愛主義者ではない。あくまでも自分が聴いて楽しめることが購入の前提条件だ。ということで音が私の好みに合わないUS盤やフランス盤は当然パス。上記3ヶ国以外で私が興味を持ったのは80年代前半にドイツでリリースされたDMM盤だ。
 DMMと聞いてまず頭に浮かぶのはDVDの宅配レンタルか、あるいは架空請求詐欺の会社名(笑)だが、アナログ・レコード・マニアにとってのDMMとはダイレクト・メタル・マスタリングの略を意味する。ネットで調べてみると、“ドイツのテルデック社が1982年に開発したカッティング技術で、銅製のメタル・ディスクに超音波を当てながら直接カッティングを行ってスタンパーを作成する方式のこと。柔らかいラッカー盤に音溝を刻んでメッキ塗装を何度も繰り返してスタンパーを作成する従来の方式よりもスタンパー製造工程がシンプルになるため、高音域のロスやプリエコーが少なく、収録時間も約10%増加する。” とある。
 そもそも私が各国盤に興味を持ったのはインド盤特集の時に紹介したバイブル本「アナログ・ミステリー・ツアー」の影響だが、色んな国のレコードがいっぱい載っているあの本を読んで私が “聴いてみたい!” と思ったのはインド盤とドイツDMM盤だけだった。とにかくDMM盤を紹介する際の表現がめちゃくちゃ面白く、“ラウドでクリアな音で再現されるのは衝撃” “リズム隊が異常に迫力ある音に仕上がっている” というポジティヴな評価と “低域高域共に音の暴力レベル” “仕上がりの音がわかっていればエンジニアがこんな音をわざわざカッティングするはずはない” というネガティヴな評価が共存しているのだ。これを読んで “聴いてみたいなぁ...(^.^)” と思わなければアナログレコード・ファンではない。
 尚、UKシルバー・パーロフォン盤にもDMMを謳ったものがあるが、あれは1990年代のプレスでCD化後のデジタル・ソースを使用しているらしく、「アナログ・ミステリー・ツアー」では “デジタル特有の痩せた音” で “聴く価値のない駄盤” とボロクソにけなしてあったし、ネット上の口コミを調べてみても評判は悪く、オークションでも二束三文で売られていたので、私はデジタル化以前のアナログ・マスターから作られたドイツ盤にターゲットを絞った。
 ということで、私はまず手始めに評価の高かった「マジカル・ミステリー・ツアー」と「ホワイト・アルバム」を聴いてみて、自分の好みの音であれば他のアルバムも買っていこうと思った。ラッキーなことに2枚共 eBayにNM状態の盤が出品されていたので即ゲット、前者は$14.99、後者は$44.99 で、どちらも無競争で手に入れることができた。

①Magical Mystery Tour [04449-A1+C, 04449-B1+C] ←[ ]内はマトリクス・ナンバー
 私のDMM初体験がこの「マジカル・ミステリー・ツアー」で、確かにデッドワックスのランオフ・エリアが普通の盤より広い(←特にB面)。手に取った感じはめっちゃ軽くて “これでそんな凄い低音が出るんかいな...” と思いながら盤に針を落とすと、いきなりA①の重~いベースのワンツーパンチとバスドラのボディー・ブロー連打で思わず腰を抜かしそうになった。本には“迫力のある音を好むリスナーの間ではMMTといえばコレ、というほど人気がある” “体力のある人にオススメ” と書いてあったが大いに納得。A面では地味な存在のA③④ですらリンゴのドラムがまるで鞭でも打つかの様にビシバシきまって実にスリリング。弾むような曲想が魅力のB①もこれまで聴いた中で一番元気な「ハロー・グッバイ」だし、B②の超絶ドラミングもDMM効果かまるでリンゴがユンケル飲んでパワーアップしたかのような凄まじいプレイが楽しめる。ハッキリ言ってこの2曲を聴くだけでもこの盤を買う価値があると思う。それにしてもビートルズの音楽をこんな強烈な音で聴くことになろうとは夢にも思わなんだ... (≧▽≦)
 まぁこの凄さは実際に聴いてもらうしかないが、あえて例えるなら昔ニンニク卵黄のCMに出ていたムキムキのお爺ちゃんみたいな感じで、古い音楽なのに音はパキパキに増強されているところが面白い。これを是とするか非とするかでDMM盤の評価は変わると思うが、私的には十分許容範囲内でこれなら日常聴きでも十分楽しめる。私はこの盤を聴いてDMM盤を全て集めてやろうと心に決めた。

②White Album [04173-A1+//D, 04173-B1+//D, 04174-A1+//D, 04174-B1+//D]
 「マジカル・ミステリー・ツアー」に続いて買ったのがこの「ホワイト・アルバム」で、盤はホワイト・ビニールでセンター・レーベルにはDMMの表記(←この表記があるのは「ホワイト・アルバム」「赤盤」「青盤」の3種類のみ)がある。ジャケットにはちゃんとナンバリングがあり、ポスターやポートレイトも付いている。左上に Pressung “WEISS” DMM という黒いステッカーが貼られているのが目印だ。
 音質に関して言うと、全DMM盤の中では一二を争うマトモな音(笑)。確かに DMMらしくド迫力なサウンドなのだが音の分離が良く粒立ちも実にクリア。中域が分厚いUK盤とはまた違った音作りだが、ポールのベースがクッキリと聞こえてリンゴのシンバルもバシャーン!と炸裂するところなんか実に魅力的だ。煌びやかでありながらドンシャリに陥る一歩手前で音のバランスを上手くまとめてあるあたりはさすがという他ない。
 個々の曲ではまずA①③のリズム隊のパワーに圧倒されるし、A②のベース音のデカさにもビックリ(゜o゜)  A④の躍動感もハンパないし、A⑦のクラプトンのソロの説得力も凄まじい。C①やC④といったロックンロールのキレ味には圧倒されるし、B②やC②で聴けるジョンのヴォーカルも凄みを増している。ヘヴィー・メタルの嚆矢とでも言うべきC⑥の “指にマメが出来ちゃったよ!” というリンゴの叫び声も実にリアルに響く(笑) 一方B③やB⑧といったポールのバラッドはクリアーで伸びやかな高域のおかげでその美しさに磨きがかかっているのだから、これはもう良いことずくめではないか。DMM云々は横に置いといても、このレコードは「ホワイト・アルバム」好きにはたまらない逸品だと思う。

Expedice R'n'R / The Beatles

2017-01-08 | The Beatles
 私は去年の秋頃からビートルズの色んな各国盤レコードを買うようになりその音の違いを楽しんでいるのだが、今日はそんな “各国盤爆買い” の中で手に入れた1枚「Expedice R'n'R」(expedice はチェコ語で “遠征” という意味で “エクスペディツェ” と発音するらしい...)を取り上げよう。
 このレコードは1983年にチェコスロヴァキアで公式にリリースされた編集盤で、ディスクユニオンのビートルズ廃盤アナログセールのリストで “高音質盤” と紹介されていたこともあって前々から興味を持ってはいたのだが、同じく高音質を謳ったモービルフィデリティ(MFSL)盤が音の情報量は多いものの音圧が低くて高域が強めという私の好みとは正反対の音作り(←オーディオ的にはコレで良い音なのかもしれないが、私は昔ながらの濃厚な音でビートルズを聴きたい...)だったので購入に二の足を踏んでいた。
 しかしインドやデンマークといった色んな国のレコードを買って聴いていくうちに東欧盤の音にも興味が湧いてきてこの盤のことを思い出し、Discogsで調べてみると NM状態の盤が€5.99で出品されているのを発見、送料込みでも1,000円ちょっとで買えるなら超お買い得と思い、即買いを決めた。
 このレコードに関して一つ驚いたことは、レーベルが何とあのスプラフォンだということ。私が持っているスプラフォン盤は60年代に活躍したルーマニアの伝説的ジャズ・ピアニスト Jancy Korrosy の10インチ盤とチェコの女性ジャズ・シンガー Eva Pilarova の10インチ盤の計2枚だけだったので、このレーベルはてっきりジャズが専門だとばかり思っていたのだが、まさか80年代にビートルズのレコードを、しかもEMIのライセンス契約でオフィシャル音源コンピレーション盤として出していたとは驚きだ。
 このレコードは16曲入りで、一番の特徴は収録曲すべてがカヴァー曲で構成されているということ。トラックリストは以下の通り;A①Rock And Roll Music ②Long Tall Sally ③Dizzy Miss Lizzy ④Slow Down ⑤Chains ⑥Baby It's You ⑦Boys ⑧Everybody's Trying To Be My Baby B①Twist And Shout ②Kansas City ③Honey Don't ④A Taste Of Honey ⑤Mr.Moonlight ⑥Money ⑦Please Mr.Postman ⑧Words Of Love
 この手のコンピレーション盤としては76年にリリースされた「ロックンロール・ミュージック」がすぐ頭に浮かぶが、あのレコードでカヴァー曲が占める割合は42.8%と、意外にも全体の半分にも満たないものだ。まぁ作詞作曲の印税が全く入ってこない全曲カヴァーのレコードなんてビートルズ的には何のうまみも無い企画なワケで却下されるのも当然だが、それを公式盤として出せてしまうあたりがいかにも東欧のチェコらしい。
 音質に関しては予想通りの80年代らしいフラットでワイドレンジな音作りだが、MFSL盤を聴いた時のようなガッカリ感は無い。「ヘルプ」の “シェル・カヴァー” で免疫が出来ていたというのもあるが、何よりも良かったのはオフィシャルとは一味も二味も違う“別ミックス”で収録されていること。初期の曲のステレオ・ヴァージョンは大抵が不自然な“左右泣き別れミックス”なのだが、この盤ではそういうこともなく、どの曲も音が中央に寄せられていてモノラルに近い自然な音で楽しめるのが嬉しい(^.^)
 とまぁこのようにこのレコードは買って正解だったのだが、私としては選曲の基準を “カヴァー曲” ではなく“ロックンロールのカヴァー曲” にまで絞ってスローな「Baby It's You」や「A Taste Of Honey」の代わりにアッパー系疾走チューンの「Roll Over Beethoven」や「Bad Boy」、「Matchbox」なんかを入れた方がもっと凄いアルバムになったのではないかとついつい贅沢なことを考えてしまう。明日も休みなので(←18連休が終わってしまう...)自家製「Expedice R'n'R」CD-Rでも作ってみるとしよう。
Rock And Roll Music - THE BEATLES

Long Tall Sally - THE BEATLES

Eight Days A Week (Blu-ray Collector's Edition) / The Beatles

2017-01-01 | The Beatles
 新年あけましておめでとうございます... などと呑気に構えてる場合ではない。何とポール来日決定のニュースが飛び込んできたのだ! のんびり年を越そうと思っていたのに、青天の霹靂とはまさにこのことだ。しかも今回は平日を含む4月末の東京3公演だけで、よりにもよってその土日は仕事入ってるやん... う~ん、ショック(>_<)  せっかくポールが来てくれるというのに仕事のせいで観に行けないなんてめっちゃ悲しい。新年早々こんな暗~い気持ちになろうとは夢にも思わなかったが、年の初めからブログで愚痴るのもみっともないので、気を取り直して映画「エイト・デイズ・ア・ウィーク」Blu-ray盤について書いていこう。
 映画の封切りから3ヶ月でのBlu-ray/DVD化はファンとしては非常に嬉しいのだが、この映画の唯一にして最大の汚点である浅井慎平の意味不明な寝言なんぞ聴きたくない私は日本公開Ver. ではなくインターナショナルVer. が欲しかった。ところがそのためには99%同内容の日本公開Ver. とセットになった「コレクターズ・エディション」(←2枚共欲しい変態ファンなんておるんかいな???)を買うしか選択肢が無い。さらに無意味なTシャツまで付けて値段を吊り上げるという抱き合わせ販売(←そんな余計なモン付けるんやったらシェア・スタジアムのレストア映像ディスク付けんかい!)にもウンザリだ(>_<)  輸入盤も考えたが字幕が無いのは何かと不便なので、私は仕方なしにクソ高い「コレクターズ・エディション」を買い、日本公開Ver. のディスクをHMCのシェア・スタジアムBlu-ray盤に入れ替えて自家製スーパー・ウルトラ・スペシャル・デラックス・コレクターズ・エディション(笑)にアップグレードしてやった。
 映画本編に関しては2ヶ月ぶり4回目の視聴ということになるが、何回観ても細かい発見があって飽きることがない。映画館では “今のとこ、もう一回リピート” というワケにはいかなかったので家でじっくり観れるのは実にありがたいことだ。日本公演のパートに関してはインターナショナルVer. の方が短く、ジョージとリンゴのコメントのみでサラッと流している感があるが、浅井慎平が出てきてクドクド喋りまくる不自然極まりない日本公開Ver.(←まぁ「千と千尋」に出てくるオクサレさまみたいな湯川れい子が出てくるよりはまだマシか...)よりもこっちの方がスッキリしていて良いと思う。
 それと、ルーフトップ・ライヴのシーンを改めて見直してみて、映画「レット・イット・ビー」とは別アングルの映像がふんだんに使われていることに興奮を禁じ得ない。これはレストア&リマスターされ未公開映像も満載の「レット・イット・ビー」Blu-ray盤の発売が遠くない将来に実現するという予兆なのか? アップルさん、遅くとも2020年には「レット・イット・ビー」50周年記念としてどーぞよろしくお願いしますわm(__)m
 特典映像ディスクに関しては、評論家や学者センセイ達によるありきたりなビートルズ分析(←ミュージック・エアでやってるビートルズ番組ってこのパターン多いよな...)なんかよりもメンバー自身や関係者が語るエピソードの方が数段面白い。まだ数回しか観ていないが、ポールの “ティン・パン・アリー系の「ハウ・ドゥー・ユー・ドゥー・イット」をリヴァプールで披露したら仲間たちに笑われた” やリンゴの “ジョンがベースを引き受けるわけがない” にはニヤリとさせられたし、ポールがモータウンのベース・プレイヤーであるジェームズ・ジェマーソンのメロディックなプレイを聴いて “ベースでも演奏を引っ張れる” と気付いた話なんかは実に興味深かった。
『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』特典映像-1(Write Our Own)
『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』特典映像-3(John The Bass)


 ポールとリンゴ以外ではロニー・スペクターの話が一番面白かった。ビートルズがアメリカ上陸前からロネッツとグループ同士で親しく友達づきあいしてたとか、アメリカに来てホテルに缶詰め状態のジョンがロニーに電話で “外に出られない” と助けを求め、彼女が4人をお忍びでハーレムに連れて行った話とか、思わずへぇ~ボタンを連打したくなるエピソードだ。ピーター・アッシャーが出来たてホヤホヤの「抱きしめたい」をジョンとポールのピアノ連弾で聞かせてもらってぶっ飛んだ話とか、トニー・ベネットの息子さんがシド・バーンスタインの計らいでシェア・スタジアム公演に連れて行ってもらい、ここで待ってなさいと言われた楽屋でジョンのギターを見つけて大コーフンした話なんかもリアリティーがあって良かった。
 それと、インタビューに登場していた初代マネージャーのアラン・ウィリアムズ氏が昨日亡くなったとのことで、同じく大晦日に亡くなられた石坂敬一氏も含め、ビートルズゆかりの人達がどんどん亡くなっていくのはファンとして非常に寂しい。謹んでお悔やみ申し上げると共に、ビートルズをハンブルグへ連れて行きブレイクのきっかけを作ってくれたことに対して改めて感謝したいと思う。R.I.P.
 本編と特典ディスクを観た後はやっぱりシェア・スタジアム公演を観ないと収まらないのだが、映画館の大画面でシェアのライヴを観て以来自宅の46インチ画面では物足りなくなり、2~3年以内に65インチの超大型テレビを導入しようと目論んでいる。リビングで寛ぎながら超大画面で好きな時にシェア・スタジアムや武道館、ルーフトップのライヴが観れるなんて最高ではないか...(≧▽≦)  多分スカパーでやってくれるであろうポールの最新ライヴも4Kの美麗映像で存分に楽しめるだろう。円安になる前に欲しいレコードは大体手に入れたので、今年はオークションを一休みしてじっくりお金を貯めることにしよう。
『 ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』Blu-ray&DVD予告編(発売前)