津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■武家が「門」を閉じるという抵抗

2021-02-17 15:57:24 | 徒然

 古い絵図を見るとき、武家の家ごとに名前が書き込まれているが、上下左右の方向にバラバラに書き込まれている。
これはどうやら、門の位置が関係しているらしい。つまり縦書きにしろ、横書きにしろ頭の文字が向いている方向に「門」があったとされる。
扨これが、細川藩に残る絵図も同様かというと、これは何とも言い難い。

熊本城の二の丸には、細川家重臣の屋敷がずらりと並んでいる。西の大手門前正面には代々、沼田家の屋敷があった。
この沼田家に関する興味深い話がある。沼田家は2代・延元代の関ヶ原出陣、3代・延之代天草島原の乱出陣で二度にわたり留守居を仰せつかっている。共に大反発をしている。共に藩主や重臣が何とか納得させようと努力するが、夫々暗礁に乗り上げている。
幽齋夫人の麝香の実家である沼田家だが、だれもが嫌がる留守居を押し付けられた。

後者では延之の抵抗は激しく、大方が帰陣した後も納得出来ない延之の抵抗は激しく、終には「門」を閉ざしたという。家臣らは討手が遣わされることを覚悟したようだ。
そのことは、花畑邸にも知れわたることになり、松井興長が一人沼田邸を訪ねて懇切に説得に努めた。
結果延之は「門」を開かせたという。
武家が門を閉ざすという、主家に対する公然たる抵抗の意思表示の大事を窺わせる逸話である。


沼田家記「御家御代々御出陣之時分御留守居役御断之叓」に、内々の記録として生々しく記されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(492)寛永七年・日帳(四月廿一日~廿三日)

2021-02-17 06:33:53 | 細川小倉藩

     日帳(寛永七年四月)廿一日~廿三日

         |                        
         |    廿一日  安東九兵衛
         |
撓竹制作ノ奉行  |一、御しない竹ため申御奉行ニ、河村七左衛門尉申付候也、
町奉行盗人捕縛ノ |一、吉田縫殿助登城にて被申候は、夕へ京町かミやの太郎右衛門尉と申ものゝ所ニ、大工弥右衛門と
状ヲ報ズ     |  申ものの番子盗人ニはいり候て、きぬを大分盗、若松口へ夜中ニ参、御門を出可申と可仕候処
         |                                        〃
         |      門                (人脱ヵ)      
         |  ニ、御〇番見付候而、相改候処、彼盗口上不審ニ候而御門番存候而、御家中老衆へ御門番と幷
         |                     〃〃〃〃          〃
         |  村田彦一召連候而参候、吉田縫殿所へ其まゝめしつれ参候へ之由、被仰候ニ付、吉田縫殿所へつ
入牢       |  れ参候処、盗無紛ニ付、搦取、籠者申付候由、縫殿被申候也、
         |                     (伯)
稲葉信通乗馬ノ血 |一、彦四郎様御馬之血を可被成御取せ候間、白楽可申付由ニ御座候、則上田忠左衛門をよひ、此段申
取ヲ求ム     |  渡候、忠左衛門を則遣候也、
松田某忌明登城シ |一、松田五左衛門、親七右衛門忌明申候由にて登城被仕候、御礼之儀は如何可仕やと被申候ニ付、式ア
拝謁ノ如何ヲ問ウ |  少輔殿江御出候而、可有御尋之由、申渡候也、
         |       各                      (波多道仲)
薗田道各波多道仲 |一、薬師ノ道庵、江戸ゟ、道中御身廻ニ、今日下着被申候事、
ヲ見舞ニ江戸ヨリ |  〃〃〃 〃
下着ス      |
薬師道庵来ル   |一、道庵と申薬師被参候事、
         |                      (山本仁介)       (横野間)
逸隼居上ル    |一、修理前ノ与村田弥兵衛、隼一居すへ上ヶ参候、二介ニ渡候ヘハ、横沼権八預ノ御鷹ノ由申候也、
豚ノ子生ルニソノ |一、ぶた、子を九つうミ申候、内五つは犬くひ申候、〆四つ御座候、是を買度と申もの御座候、如何
売払ノ可否ヲ問ウ |     (ママ)
         |  可被成御買やと、ぶたかひのもの申候、松丸衆ニ相尋可申由、申渡候也、
         |                                       上申候、
箏        |一、彦四郎様御やとへ笋拾本〇横山進助与松田市助ニ渡ス也、

 

         |                        
         |    廿二日  加来二郎兵衛
         |
田川郡ヨリ早松茸 |一、田川ゟ、さ松茸五本参候、則御台所ニ払せ申候事、
藤崎某祖母危篤ニ |一、藤崎喜八郎申候ハ、ばゝ一人知行所ニ居申候、以之外相煩申通申来ニ付、罷越、見申度御座候
在所ニ行クヲ願ウ |       (友好)
         |  由、与頭松井宇右衛門へも申候ヘハ、我等共へも申理早漏へと被申候、如何可有御座哉と被申候、
         |  宇右衛門尉さへ被参候へと被申候ヘハ、此方ゟ申分無之候、自然御尋候ハヽ、右之通にて遣申段
         |  可申上由、申候也、
         |           (昭知)三淵藤英三男
稲葉信通同道朽木 |一、彦四郎様御同道にて内匠殿へ御成早漏也、
昭知邸ニ臨ム   |

         |                        
         |    廿三日  奥村少兵衛
         |
紙包ノ請取    |一、佐藤少左衛門ゟ、続権六方へ帋にてつゝミ申候もの壱つまいり候を、権六内吉兵衛ニ渡候、
         |                                   右、慥請取申候
         |                                      吉兵衛(花押)
         |          (沢村吉重)
         |一、佐藤少左衛門尉殿ゟ大学所へ紙包壱つ被指下候を、慥請取申候、沢村大学内山本十左衛門(花押)
         |一、門川阿心へ、京都ゟかミ包壱つ下候を、直ニ渡申候事、
信通薬師寺本丸ニ |一、今晩ハ彦四郎様、其外上方ノくすし衆、いつれも御本丸にて御すき被成候事、
数寄ヲ催ス    |
         |一、岡部道宇へ、上方ゟ下候状とも、門川阿心ニ言伝、遣申候事、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする