2023年5月21日(日) 〈前半・水繪会合同展と別所沼公園〉
2月で活動を終えたカントリーウオークグループのメンバーの一人、Tさんから案内を
頂いたので、埼玉会館で開催中の『第23回 水繪会合同展』の観覧に出かけた。
西武池袋線、JR武蔵野線を経由してJR京浜東北線の浦和駅に11時前に下車した。
西口広場に立つサッカーの町、浦和のパネル。Jリーグ1部 浦和レッズの本拠地である。

広場の西北側には、さいたま市のマスコットで、やなせたかしさんデザインの「浦和の
うなこちゃん」像が。


広場の西側の商業ビル「コルソ」を抜けようと1階コンコースに入ると、「鉄道忘れ物
掘り出し市」を開催中


忘れ物の定番の雨傘やメガネ、時計、財布、ベルト、衣料品などがたくさん販売されて
いた。もちろん、保管期間を切れたが持ち主が現れなかった品物である。




西に抜けて、その先のさくら草通りへ。

沿道に立つ「春の譜」像


その先にはこんな像も

通りの突き当たりが目的地の埼玉会館である。


会館前に咲くアマリリスやサツキ

西側地階入口に掲示の、開催中の催しのパネル


会場の第2展示室には、水繪会の「大宮西口 火曜教室」と「浦和 金曜教室」の2グル
ープの皆さん17人が各々2~5点ずつ、あわせて66点の水彩画作品が展示されていた。
今回の会期は、5月19日(金)~23日(火)の5日間。






県内の風景が多いので、カントリーウオークなどで訪ねたところもあり、いずれも興味
深く観賞した。




先に来ていたカントリーウオークグループノメンバー、横浜のIさんとは2019年6
月の例会以来なのでほぼ4年ぶり、コロナ以後の近況交換などする。





その後、出展しているIさんも来られた。昨年のIさん出展の作品展では会えなかった
ので、やはり久しぶり。








ひととおり観覧を終えて正午頃、埼玉会館を後にした。
この後は、昨日今日開催中と昨夜のTVで知った、与野公園の「ばらまつり」に向かう
ことにして、別所沼公園経由でJR埼京線中浦和駅方面に向かう。
埼玉会館を出て西へ、東側から埼玉県庁港内に入って北側を進む。

東側入口近くの日時計。

近くのサツキやランの花


県庁本庁舎の北側は緑地になっていて、新緑が気持ち良い。

何か所かで咲いていたシモツケ

県立文書館の北側をさらに西進し、急坂を下って別所沼公園の北東端付近から園内へ。


別所沼の西側に並ぶメタセコイア
弁天堂の入口にも「浦和うなこちゃん」像が。駅前のよりは小ぶり。

公園の南西側、詩人 立原道造設計の「ヒアシンスハウス」は日曜日で公開されていた。

北西側から別所沼公園を出た。この後、JR埼京線中浦和駅に向かう。〈続く〉
埼玉県ランキング

にほんブログ村
2月で活動を終えたカントリーウオークグループのメンバーの一人、Tさんから案内を
頂いたので、埼玉会館で開催中の『第23回 水繪会合同展』の観覧に出かけた。
西武池袋線、JR武蔵野線を経由してJR京浜東北線の浦和駅に11時前に下車した。
西口広場に立つサッカーの町、浦和のパネル。Jリーグ1部 浦和レッズの本拠地である。

広場の西北側には、さいたま市のマスコットで、やなせたかしさんデザインの「浦和の
うなこちゃん」像が。


広場の西側の商業ビル「コルソ」を抜けようと1階コンコースに入ると、「鉄道忘れ物
掘り出し市」を開催中


忘れ物の定番の雨傘やメガネ、時計、財布、ベルト、衣料品などがたくさん販売されて
いた。もちろん、保管期間を切れたが持ち主が現れなかった品物である。





西に抜けて、その先のさくら草通りへ。

沿道に立つ「春の譜」像


その先にはこんな像も

通りの突き当たりが目的地の埼玉会館である。


会館前に咲くアマリリスやサツキ

西側地階入口に掲示の、開催中の催しのパネル


会場の第2展示室には、水繪会の「大宮西口 火曜教室」と「浦和 金曜教室」の2グル
ープの皆さん17人が各々2~5点ずつ、あわせて66点の水彩画作品が展示されていた。
今回の会期は、5月19日(金)~23日(火)の5日間。






県内の風景が多いので、カントリーウオークなどで訪ねたところもあり、いずれも興味
深く観賞した。




先に来ていたカントリーウオークグループノメンバー、横浜のIさんとは2019年6
月の例会以来なのでほぼ4年ぶり、コロナ以後の近況交換などする。





その後、出展しているIさんも来られた。昨年のIさん出展の作品展では会えなかった
ので、やはり久しぶり。








ひととおり観覧を終えて正午頃、埼玉会館を後にした。
この後は、昨日今日開催中と昨夜のTVで知った、与野公園の「ばらまつり」に向かう
ことにして、別所沼公園経由でJR埼京線中浦和駅方面に向かう。
埼玉会館を出て西へ、東側から埼玉県庁港内に入って北側を進む。

東側入口近くの日時計。


近くのサツキやランの花


県庁本庁舎の北側は緑地になっていて、新緑が気持ち良い。

何か所かで咲いていたシモツケ

県立文書館の北側をさらに西進し、急坂を下って別所沼公園の北東端付近から園内へ。


別所沼の西側に並ぶメタセコイア

弁天堂の入口にも「浦和うなこちゃん」像が。駅前のよりは小ぶり。

公園の南西側、詩人 立原道造設計の「ヒアシンスハウス」は日曜日で公開されていた。


北西側から別所沼公園を出た。この後、JR埼京線中浦和駅に向かう。〈続く〉


にほんブログ村