この10日余り、市内外に出かけて投稿したいものが5件ほどあるのですが、なかなか
時間が取れなくて遅れており、とりあえず最近の花便りを。
========================================
2021年11月24日(水)
日が短くなると咲き出すのが皇帝ダリアですが、メキシコや中米、コロンビアが原産で、
標高1500~1700mの高地に生育しているとか。
冬期の休眠の後、急激な生長は短日(日が短くなる)条件により起きて、普通は秋の最
初の霜の下りる前に開花するようですが、霜が下りるとすぐに弱ってしまいます。
今夜の予報では、明朝の所沢の最低気温は5℃台に冷え込みそうで、今日が花の最後に
なるかもしれません。
この10日余りにあちこちで見かけた皇帝ダリア(キダチダリア)、市内ウオーキング
の都度撮ったもの中から幾つかを。
咲き始めて2,3日目だったかと思われる11月 13日(土)

11月14日(日)






1週間後の11月20日(土)


11月21日(日)、この頃が一番見頃でした。









今日、11月24日(水)になると、毎朝の冷え込みで花がしおれてきました。









2週間足らずですが、今年もきれいな花を見せてくれました。


にほんブログ村