2019年5月15日(水)
私の市内ウオーキングの定番コース、所沢航空記念公園に入ります。西北側、市立図書
館の裏手にある1本の西洋シャクナゲが咲いていました。

サッフォーという名の西洋シャクナゲの1種のようです。

日本庭園のシャクナゲが咲いているのではないかと思い、西側入口に向かいます。入口
前のエノキの新緑。

入って間もないところに1本だけ咲いていました。

池の東岸斜面には3、4本のシャクナゲがあり、何れも開花しています。








日本庭園を横断して東北側出口に抜け、公園の央部にある放送塔下のバラ園へ。少し早
めの感じもしますが、何色ものバラがほぼ見ごろでした。

















手当たり次第撮ったのでかなりの数に。


















道路を挟んだ北側にはかなり枝を伸ばしたシャクナゲがあり、たくさんの花がよい彩り。












バラ園前に戻り、南側から公園を後にして所沢駅方面に向かうことにしました。
埼玉県ランキング

にほんブログ村
私の市内ウオーキングの定番コース、所沢航空記念公園に入ります。西北側、市立図書
館の裏手にある1本の西洋シャクナゲが咲いていました。

サッフォーという名の西洋シャクナゲの1種のようです。

日本庭園のシャクナゲが咲いているのではないかと思い、西側入口に向かいます。入口
前のエノキの新緑。

入って間もないところに1本だけ咲いていました。

池の東岸斜面には3、4本のシャクナゲがあり、何れも開花しています。








日本庭園を横断して東北側出口に抜け、公園の央部にある放送塔下のバラ園へ。少し早
めの感じもしますが、何色ものバラがほぼ見ごろでした。

















手当たり次第撮ったのでかなりの数に。


















道路を挟んだ北側にはかなり枝を伸ばしたシャクナゲがあり、たくさんの花がよい彩り。












バラ園前に戻り、南側から公園を後にして所沢駅方面に向かうことにしました。


にほんブログ村