12月13日(日)に歩いた靖国神社から皇居東御苑、そして皇居外苑のレポートは前
回アップしましたが、このうち皇居東御苑では、ほかにもたくさんのモミジを撮ったので、
今回はその何枚かを紹介します。
皇居東御苑の北部、天守台の東側には桃華楽堂(とうかがくどう)という音楽堂の建物
がありますが、建物の南側に色づくモミジの古木。

南側には広い芝生地が広がり、その西側には桜の島、竹林など木々が豊富で、その一角
にもモミジの古木が色づいていました。


広い芝生地は2つに分かれていて、その中間を抜ける遊歩道際には、黄色く色づいたリ
ュウキュウカンヒザクラが1本だけ立っています。

竹林の先には石室があり、さらに進むと富士見多聞と呼ぶ建物があります。その周辺の
モミジなど。

広い芝生地の間を東に抜けて本丸休憩所で昼食を済ませ、そばの展望台に向う上り口に
は3色のサザンカが花開いていましたが、背後のモミジの色にはかないません。

展望台のそばの石垣下にもモミジが…。後から下る汐見坂から見えたのもこれらしい。

展望台を下りて、北側の楽部のそばを回って汐見坂に向かう途中の木は何だろう?

汐見坂を下りた白鳥濠(はくちょうぼり)付近。


白鳥濠の東側は、豊富な広葉樹林が色づく二の丸雑木林です。


二の丸雑木林を北東に進んで、諏訪の茶屋前を通過しました。

その先の二の丸庭園は、モミジと松と池との彩りが豊富で、一番の見どころでした。






池のそばには菖蒲田もあり、初夏にはショウブの花が見られそう。

二の丸休憩所周辺の雑木林の彩り。

近くの大手門から皇居東御苑を出て、皇居外苑に向かいました。
アウトドア ブログランキングへ

にほんブログ村
回アップしましたが、このうち皇居東御苑では、ほかにもたくさんのモミジを撮ったので、
今回はその何枚かを紹介します。
皇居東御苑の北部、天守台の東側には桃華楽堂(とうかがくどう)という音楽堂の建物
がありますが、建物の南側に色づくモミジの古木。

南側には広い芝生地が広がり、その西側には桜の島、竹林など木々が豊富で、その一角
にもモミジの古木が色づいていました。


広い芝生地は2つに分かれていて、その中間を抜ける遊歩道際には、黄色く色づいたリ
ュウキュウカンヒザクラが1本だけ立っています。

竹林の先には石室があり、さらに進むと富士見多聞と呼ぶ建物があります。その周辺の
モミジなど。

広い芝生地の間を東に抜けて本丸休憩所で昼食を済ませ、そばの展望台に向う上り口に
は3色のサザンカが花開いていましたが、背後のモミジの色にはかないません。

展望台のそばの石垣下にもモミジが…。後から下る汐見坂から見えたのもこれらしい。

展望台を下りて、北側の楽部のそばを回って汐見坂に向かう途中の木は何だろう?

汐見坂を下りた白鳥濠(はくちょうぼり)付近。


白鳥濠の東側は、豊富な広葉樹林が色づく二の丸雑木林です。


二の丸雑木林を北東に進んで、諏訪の茶屋前を通過しました。

その先の二の丸庭園は、モミジと松と池との彩りが豊富で、一番の見どころでした。






池のそばには菖蒲田もあり、初夏にはショウブの花が見られそう。

二の丸休憩所周辺の雑木林の彩り。

近くの大手門から皇居東御苑を出て、皇居外苑に向かいました。


にほんブログ村