天下茶屋町歩きツアー後半戦。
公園で駄菓子パーティーを催した後は更に散策は続く。
福寿湯の時に私だけ見てなかったタイル物件へも案内して頂いた。
5,6軒続く長屋の家それぞれの壁面の下部にタイル貼りが見られる。
それが家毎に違った色合いのタイルが貼られてて壮観。
パステル調の色合いのタイルが貼られた家もあれば、
グリーンと黄土色の鮮やかな組み合わせや
渋めのタイルの濃淡に所々に窯変の美しいパステル系のタイルが入っているというハイセンスな配色。
こちらは窯変パステル系多めに茶色のタイルが引き締める。
淡い色合いだけのピンクとブルーぽい色の市松状のもいいなあ。
一番気に入ったタイル壁はこれ。
なんともいえない色彩の配置にピンクやえんじ混じりが可愛い。
白や茶色のタイルに独特なニュアンスがあるのもいい。
昔のタイルはなぜこんなに味わい深いのだろう。
一般的な民家ですらこんなおしゃれなタイル使いが見られるなんて。
ほんとに惚れ惚れするー
いろんな模様の入った型板ガラスも見かける。
こちらはレアな菊模様だそう。
繊細な菊の花びらがガラスに忠実に再現されている。
美しいガラスだなあ。
西日に輝くタイル。
こちらのアパートも様々な色合いのタイル使いが見られた。
清和荘。
玄関開けたらタイルがありそうな?!よさげなアパートもいろいろ。
西天下茶屋駅へやって来た。
先ほどの公園での駄菓子パーティーでノスタルジーに浸れたので、
駄菓子屋さんにも案内してもらった。
こんなお店もまだあるんだなあ。
ミルクせんべいを大袋買いしそうになったが踏みとどまる。
住宅が立て込む路地をずんずん突き進むびんみんさん。
突き当たりの家には世にも美しいタイルが!
瓦のような形状と貼り方も珍しいとのこと。
織部釉のこの発色、濃淡も素晴らしい。
ほんとに、普通の民家にこんなレベルの高いタイルが使われているなんて・・
感嘆!
こちらは民家の間に突如現れたガーデニングスポット。
よく見ると、グリーンが入っているポットには、それぞれアクリル絵の具?で
カラフルな絵が描かれている!
ブロックを重ねたプランターにまできれいに色が塗られ、花々が描かれているのだ。
道行く人々の目を楽しませようとしてくれているのか?!
住人の方の丁寧な暮らしぶりが伺える。
こちらは旧酒屋さんの建物。
コーナーのショーウィンドウ的な部分の下部にはモザイクタイルがびっしりと貼られている。
お隣のアパートの入口には、エントランスの床と階段の一段目にモザイクタイルが貼られてた。
階段の縁の役物タイルが剥がれつつあるけど、残してくれているのがうれしい。
繊細な細めのラインが美しかった面格子。
そしてインパクトのあるタイルアパート、伯楽荘。
二階、三階はモザイクタイルがびっしり貼られていて、
前回歩いた時にも見つけたのだけど、
二階の窓下には緑とえんじのこんなモザイクが入っているのは気づいてなかった。
更に三階の窓は緑のモザイクタイルに囲まれていることも。
こちらは玄関扉の両脇に左右対称に窓が並んでる。
木製のサッシがレトロ。美容院か飲食店?だったのかな?
こちら側にも窓がついていて、さぞ明るい店内だったんだろうなあ。
こんな郵便受けもついていた。
このお家のタイルセンスも素敵ーー!
ブルーグレーのタイルの中に差し色のタイルがぽつぽつと。
こちらの壁もいいなあ。
グリーンとも相性がいい。
更に大物のアパート物件。
山水園。
建物全体から独特のオーラが放たれている。
り
玄関ポーチ両サイドにはこんな面格子的な大小水玉模様のフェンスがある。
玄関ポーチのモザイクタイル。
一階部分は渋い石貼り?窓に入る面格子のデザインも可愛いなあ。
鈴成座という芝居小屋も。
提灯に明かりが灯され、この日も催しがあるようだった。
鶴見橋商店街の中にはひと際存在感を放っていた渋い建物、旧荻野産婦人科医院。
一階には縦長の大きな窓が三つ並び、二階は欄干のついた三つの窓が並んでいた大きな産婦人科。
そしてびんみんさん一押しの面格子。
〇とS字が絶妙な配置でデザインされている。
ちょうど辺りが暗くなり、中から漏れる明かりが面格子を照らし出し、
得も言われぬ情景が出現していた。
これは台湾の面格子に負けない芸術的逸品だ!
こちらの面格子も個性的。
二階にも一階とは少し違ったデザインのものが入っていた。
日もとっぷり暮れてしまった。
最後の物件は路地を抜けたところにある大きな質屋さん。
暗くて全体はよく見えなかったが、
建物全体がタイルと大理石に覆われている。
ショーウィンドウも赤々と照明が輝いていた。
大理石に囲まれた入口。
看板周りは小さなモザイクタイルが貼られている。
他の壁面はスクラッチ風のものとこんな型押しタイルが貼られてた。
最後に面格子がきれいだった窓。
この日気づいたが、面格子は辺りが暗い中、内側から明かりが灯された時に
最も美しさが出るということ・・ステンドグラスみたい。
びんみんさんは当初2時間の予定のコースを考えてくださっていたそうだが、
ついついあちこちで楽しい道草を食ってしまって、倍以上の時間がかかってしまったようだ;
天下茶屋の珠玉の町歩きコースを満喫できた~
びんみんさん、同行者の皆さんありがとうございました。