m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

大阪高島屋東別館

2010-06-22 | 建築巡り・街歩き【大阪】

「open! architecture」というイベントで大阪高島屋東別館の普段立ち入ることのできない内部やバックヤードなどの見学会があると知り、申し込み訪れた。




戦前、「東洋一の百貨店建築」と称された高島屋東別館は当初は松阪屋大阪店として
鈴木禎次設計により昭和3年から昭和12年にかけて三度に渡って増築され完成した。
高島屋がこちらの店舗を買い取った後は主に事務所として使用してきたため、
改装などされることなくほぼ当時のままの姿をとどめているとのこと。
高島屋の社員の方直々に建物にまつわる歴史話などを聞かせて頂きながらタイムスリップしたかのような内部の雰囲気を楽しむことができた。

11連アーチが連なる堺筋に面した70mの長いショーウィンドウが並ぶルネッサンス様式の外観。
当時堺筋は「百貨店通り」と呼ばれ、北浜の三越、備後町の白木屋、長堀橋の高島屋などが軒を連ねていたという。
当時は角地を効果的に生かす建築が流行っていたのだそうだが、角地の買収に失敗してこのような横に長いスタイルの建築になったのだとか。





外観は細やかなテラコッタ装飾に覆われていて、モチーフはやはりアカンサスの葉があちこちに用いられていた。





内部の意匠には当時先端だったアールデコの装飾が散らばめられている。





英仏に建築を学んだという設計者の鈴木禎次はパリのパサージュをイメージしてアーケードを造ったという。





このアーケードの床のタイルのデザインもアカンサスの葉を省略化したものだそう。





裏へまわって見ると表からは全く分からなかった増築された三つの建物の継ぎ目がよく分かる。
更に手前の第四期の建物は建設途中で延期になってしまったものだとか。
この裏口から内部へ。





見どころの一つ、エレベーターホールは高価な大理石をふんだんに使ったゴージャスな空間。





黒大理石で囲われたアールデコの装飾が美しいエレベーター。
当時は4基動いていたが、現在使用されているのは1基のみ。





階数表示板の針や「下り」「上り」のランプが今でも現役で動いてるというのがすごい~!
後でこのエレベーターにも乗ることができて感激。
中はもちろん新しいものだったが。





エレベーターホールの天井につけられていた緻密な装飾の照明。
この辺りは日本の寺院建築の様式も用いられているということで和洋折衷の美しいエレベーターホールだった。





かつて中二階にあったカフェスペース。
こちらもやはり幾何学模様のアールデコ装飾が施されている。





そして普段社員の方も立ち入ることはできないという階段ホールへ。
当時商品券などを扱うブースが置かれていたという。
こちらも大理石に包まれた優雅な空間。
現在真ん中に一つ残っているアールデコの照明が当時は三つ並んでいたそう。





屋上へ上がると、昭和9年に造られた大阪初という屋上プールの跡が残されていた。
冬はアイススケート場に変わり、大いに賑わっていたのだそう。
その頃は百貨店へ行く、というのは一家総出のお楽しみのレジャーの一つだったんだなあと、
当時の賑わうプールの写真を見て思い巡らせた。





屋上からは昭和3年建築部分の階段を通って下へ。
昭和3年からほとんど人が立ち入っていないという場所へ特別に入らせていただく。





昭和3年建設当時のリノリュウムの床がところどころはがれながらも残されていた。

この他にも写真撮影禁止ではあったが、大食堂の壁面を飾っていたという岡本太郎のモザイクタイル壁画を見せていただいたり、、
もう一つの目玉は、地下2階の現在バックヤードとなっているところには、
地下鉄堺筋線の駅建設を想定して、ホームと店舗を結ぶアーケードの跡が残されていた。
実際には大阪市が地下鉄には民間の手を入れさせなかったため駅誘致は失敗に終わり、
幻の駅となってしまったのだが、もし実現していれば「日本橋3丁目」という駅が存在していたのだとか。
そのアーチの壁の向こうからは時折、地下鉄の走る音が聞こえてきた。

最後に高島屋資料館へ案内して頂き、予定時間の90分を20分ほどオーバーして見学会は終了。
この建物に思い入れを持つ社員の方から、臨場感のある解説を受け、
当時の華やかだった百貨店の様子に思いをはせながら楽しむことができた見学会だった。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日の紫陽花 | トップ | イギリス料理はほんとに不味... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵。 (yume)
2010-06-23 10:38:18
うわぁ~ いいもの見てこられましたねぇ。
私も行きたかったぁ~

最近のスーパーなんかのバックヤード、社員専用ゾーンなんかは酷いものです。
見えないから適当でいい。。 まだ建築中?って位にいい加減です。

やはり、こうして見えない部分も大切に。。 そして秘めたものを所持しているってのは 重みが違いますね。
返信する
Unknown (mayumama)
2010-06-23 21:35:28
yumeさん
新聞で知って申し込もうと思ったら既にいっぱいで、その後の追加募集になんとかすべり込めました~
又追加開催もありそうですのでよろしければチェックしてみてください。
http://open-a.org/calendar.html
地下に隠された?幻の駅のアーケード跡には驚いてしまいました~
現在は倉庫状態で使用されてるようですが、天井や柱も立派で
本来表舞台になるはずだった名残を垣間見ることができました・・
返信する
超弩級 (ひろ009)
2010-06-23 22:35:51
こんばんは。

私も5月末に「open! architecture」で高島屋東別館を見学してきました。
部分的には何度か見学というか見たことはあったのですが、あそこまで奥の方や古いエリアを見せて頂けるとは!予想を遙かに上回る充実の内容でした。
外観も凄いのですが、内部が更に凄かったです。エレベータホールなどが有名ですが、昭和3年建築部分の階段なども凄い佇まいでしたね。屋上にプールがあったことも初めて知りました。

ブログなどへのアップは特に制限されませんでしたか?
私が参加した回ではそのことについて質問した人がいたようで、やんわりと制限されたような気がしました(気がしただけかも)。”地下2階の現在バックヤードとなっているところ”などをアップしなければ良いのかな?私も外観を中心にちょこっとアップするかもです。

来年は大阪でももっと色んな建物が公開されるといいですね。
返信する
Unknown (mayumama)
2010-06-24 21:31:51
ひろ009さん
こんばんは!
ひろ009さんも見学行かれましたか~
ほんとに内部は普段社員の方も立ち入ることのできない部分まで奥深く
いろいろと見せていただくことができて充実した見学会でしたね。
私が行った時にはブログへのアップに関しては特に何も話はありませんでしたが、
ただ二か所(岡本太郎のタイル画と地下二階のアーケード跡)だけ写真撮影の制限がありました。
写真OK=ブログOKと勝手に解釈してる私・・;

これからもいろいろと未公開だった建物見ることができるんでしょうか~楽しみです。。

返信する
Unknown (ひろ009)
2010-07-03 09:11:04
こんにちは。

コメントありがとうございました。
解説についてはmayumamaさんがきっちりと書いて下さったので、これ幸いと解説はおまかせして私は写真中心にさせて頂きました(汗)。

>地下鉄堺筋線の駅建設を想定して、ホームと店舗を結ぶアーケードの跡が残されていた。

ここの佇まいも味わいがありましたね。

内部編も考えていますが、サッカーW杯観戦の方も忙しくて。。。
返信する
Unknown (mayumama)
2010-07-03 21:32:11
ひろ009さん
こんばんは!
どうもご紹介にあずかりまして、ありがとうございました~
ちゃんと解説できてるのかどうかははなはだ怪しいんですが(汗)
地下二階のアーケード跡は日の目を見ることなく葬りさられた?場所ということで
なんだか独特な空気が流れてましたね。見れてよかったです。
内部編もどしどしアップしてください~サッカー観戦お疲れさまです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築巡り・街歩き【大阪】」カテゴリの最新記事