
この日は家族+私の父母と共に姫路方面へ。
「御座候」と「ハトヤ蒲鉾」の工場見学2軒と姫路の近代建築巡り、その後龍野まで行って町歩きを楽しんだ。
ここは御座候の製アン工場でここで作られたアンが全国へ出荷されている。
そのアンの製造工程を見学。

HACCP対応の衛生上無菌な工場。
クリーンルーム内にある大きな製アン釜。
アンはこの釜で約90分かけて作られる。

上の階の製アン釜で作られたアンがパイプを伝って製アン充填機へ

製アン充填機によりバットへ充填されたアンが冷却設備の方へベルトコンベアーで流れていく。
一つのバットのアンで360個の御座候ができる。
赤アンと白アンは大体7:3の割合で出荷されているという。
白アンの方が若干カロリーが高いのだそう・・
御座候ではアンの他、小豆アイス、柏餅、わらび餅、肉まん、餃子なども作られているそう。
その他、見れないところはビデオでの説明があり約30分の見学が終わった。

見学の後は工場ショップへ。
ショップではこの道50年の匠が焼く出来立ての回転焼きを味わうことができる。

出来立てパリパリの回転焼きはやっぱり美味しい!

ここの小豆アンがたっぷりと入ったソフトクリームも絶品!
赤アンと白アンは大体7:3なのか~。
うちは全部白アンの日もあるくらい、圧倒的に白優勢の家庭だったわ。
ソフトもおいしそう…
うちもよくお土産に買ってもらってたわ。
家に帰ってからだと皮がしなっとっとなってしまってたけどやっぱり出来立て美味しかった~
匠の技のおかげか?!
白アン家庭だったなんて珍しい!
私は最近白アン食べ出したよ。
でもカロリーが高いと聞いてやっぱりこれからは赤にしよと思った・・
ワタシも大好きでござそうろう。
餡を全国に出荷 ってことは、地方で売ってる
回転焼きの餡が姫路産っちゅうこともありうる
ってことやね。
道理で全国どこで食べても同じような味が
するわけや
・・・・・ってこたないか (笑
御座候、姫路の食べ物ってご存知でしたか・・
私はこの工場見つけるまではてっきり大阪の食べ物だと思ってました・・
全国の餡はここの工場で作られているはずです。
すんごい量の餡を見ました。
私は餡より皮が好きです。
皮をもっとぶ厚くして欲しいのです。