goo blog サービス終了のお知らせ 

m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

キューピー伊丹工場見学

2007-06-08 | 工場見学・社内見学&子連れイベント


子どもたちの小学校の創立記念日に合わせて前から行ってみたかったキューピーの工場見学を友人家族と一緒に予約した。
工場見学は大体が月から金までの平日なので夏休み、春休みなどの長期休暇になるとすぐ予約で一杯になってしまう。
なので創立記念日なんかが狙い目なのだ。

エントランスを入ると大きなキューピーがお出迎え。





そのキューピーの横になぜか大きな古時計が。
キューピーとはあまりにも不釣合いな。
何かいわれでもあるのだろうか・・?







エレベーターで4階へ、マヨネーズの部屋へ向かう。
この部屋でまずはマヨネーズの出来るまでのスライドを見る。
そして工場へ見学に。
工場内は撮影禁止だ。

まずはマヨネーズ工場のハイライト、卵を割る機械、割卵機へ案内される。
4台の割卵機が動いている。1台の機械に担当者が一人。
1台の機械が1分間に600個の卵を割っていくのだ。
次々と割られ、白身と黄身に分けられていく卵、スゴイ・・
しかしよく見ると黄身が一部、白身の方へ落ちていったりかなりアバウトな感じも・・
そうこうしてるうちに機械が止まりだす出す。
アクシデントが発生したようだ。
一台、又一台と・・見てるうちに4台ともストップしてしまう・・
大丈夫なのかなあ・・




マヨネーズには卵の卵黄だけが使われるが不要である卵白や殻まで100%再利用されているという。
卵白はお菓子メーカーやカマボコメーカーへ売られ、殻はウェハースなどのカルシウム強化の菓子の中へ入れられたり、チョークにも使われているそう。(消した後のチョークの粉は花壇の肥料にもなるという)
卵膜までお化粧品などに再利用されてるとのこと。

他に、容器の中にマヨネーズが入れられていく機械や包装、箱詰めなどの様子を見学。





普通の大きさのマヨネーズには卵黄は4個使われていて、なんと油分は全体の70%だと!
ほとんど油?!
マヨネーズは控えめにせねば、と思ってしまう。
工場見学、これって逆効果では・・

最後にお土産で子どもにはマヨネーズ小とキューピー人形。
大人にはカロリー四分の一というマヨネーズクウォーターとヒアルロンサン入りのドレッシングかパンに塗るベーコンエッグという商品のどちらか、がもらえた。

帰りに突如現れた売店にはかわいいタラコキューピーグッズがたくさん売られていた。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ サルン・ポワク | トップ | 名古屋グルメの旅・食事編 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
でっかいキューピー、きも可愛い! (えみ)
2007-06-08 17:41:57
>殻はウェハースなどのカルシウム強化の菓子の中入
>れられたり、チョークにも使われているそう。
これは知りませんでした、すっごい以外でした。

明日の名古屋どうも天気が悪そうだけど
行く場所にもよるけど、車なら雨でも大丈夫かな?名古屋人の運転ってかなり荒いし、栄&名駅はいつも渋滞で駐車場も満員だけど、安全運転で気をつけいらして下さいね~! 
返信する
Unknown (mayumama)
2007-06-08 20:26:32
えみさん
タラコキューピーのぬいぐるみがめちゃかわいかったです・・みんなあれを持って記念撮影してました~
卵の殻・・そういえばお菓子の成分表示によく「卵殻カルシウム」って書いてあるのありますよね。
きっとこれのことですね~

明日ほんとに天気悪そうで残念です。動物園無理かな・・
げげっ、いつも渋滞なんですか~!
なんとかがんばってきます;;ありがとございます!
返信する

工場見学・社内見学&子連れイベント」カテゴリの最新記事