
今日は暖かくなる予報だったので、来月予定してるしまなみ海道の練習にと、ロングライドでるり渓まで行くことになった。
距離が距離だけに極力きつい上りは回避しつつ行くルートを考えてもらったが、上りもさすがに結構ある。

トイレ以外休憩なしで3時間以上こいでもまだ着かん、、どんだけ遠いねん?!
これが普通としたら自転車乗ってる人たち、、狂ってるとしか思えないレベル

4時間過ぎくらいにやっと、るり渓のカフェ「香らん珈ろん」に到着、、
旦那1人だったら、この半分の時間で着くらしいが、、
ここでは、この地面のロゴと一緒に自転車を撮るのが定番らしいので一応やった。

ここへは、車では2.3度来たことあるけど、
自転車で来ることになろうとは、、

もうお腹が空きすぎて倒れそうなくらい;
ご飯もののランチは売り切れと言われ、、
鉄板焼きナポリタンランチに。
サラダとスープ、そして飲み物とミニデザート付きで1000円(3月からは値段改定らしい?!)

もうお腹が空き過ぎていたので、ミニデザートを普通サイズに+料金で変更した。
チーズケーキ、美味しかった。。

食後はカランコロンのすぐ近くにやぎ牧場があるというので、立ち寄った。


かわいいヤギを見て、ひととき和む。
この時はまだ、帰りに更なる地獄が待ち受けていようとは、実感が持てなかった。
帰りは来た分だけ戻らないといけないということ、分かってるようでわかってなかった。

カメラ目線の可愛いヤギ。
帰りは来た分だけ戻らないといけないということ、分かってるようでわかってなかった。

カメラ目線の可愛いヤギ。

野間の大けやき。
帰りは、激坂の堀越峠と野間峠を避けるルートを取ったが、そのせいで、かなりの大回りでそこそこの坂を上ったり下りたりの繰り返し。
とにかく過酷で苦しく、旦那はよくもまあ、こんな初心者のおばはんをこんなとこまで連れてきたなあ、、距離感覚がバグり過ぎてるんでは?と何度も思わずにはおれなかった。
ルーティン的に訪れてる旦那とは、しんどさが100倍違うので、自分との孤独な戦いになった。
一体自分は何を目指してこんなことをやっているのだろうか?これが何かに役に立つことがあるんだろうか?と自問自答しながら、、
とりあえず、この日は初めて100キロ超え(獲得標高1900m)というロングライドをなんとか完走できた。
約70キロのしまなみ海道もここまでしんどくはないんちゃう?
もう2度とこんなしんどいだけのロングライドはやりたくないな。