goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

30分で銀杏拾い

2009-11-03 20:27:31 | うんちく・小ネタ

外苑を走っていたら、あまりにも銀杏が踏み潰されているので、もったいないので拾いに行きました。

朝7時ごろ、皆さんが出勤してくる前に、、、こそこそっと覆面して、、、。

例年だと代々木公園に行くが、今年は例の外苑の銀杏並木のところだけ。

じゃーん

091103i2 それこそ、、無数に落ちていて、ただ、ただ臭いだけ。

写真をクリックして大きくして見てください。

知らない人は、、「なにこれ、臭いわねー」と話しながら、無造作に足でつぶしていきます。

これが、あの美味しい銀杏になるとは知らないのです、、、もったいない。

091103i1 お洒落に着飾ってデートとか、夫婦そろって散歩とかいらっしゃるけど、靴底がどんなに臭くなっているか知らないのだ。むろんデートで銀杏拾いに夢中になっている人は、、、やっぱりいない。

もったいない、、、。

それで、朝は寒いので服を着込んで、サングラスにマスク姿.

怪しいのはしかたなし。

道具は

①割り箸orビニール手袋

②ビニール袋(レジ袋です)

だけ

ものの30分でけっこういっぱい取れました。そりゃ拾うだけだもの、、、今回はビニール手袋で取ったが、これが早くて確実。

実を足で踏み潰して、中の種子だけ取ろうとすると時間がかかるし、人に見つかる可能性が高くなります。

都心にいると、思わぬ人に、思わぬ場所で、思わぬ時間に出くわすことがあるので注意!

091103i3_2 ここからは、新人スタッフの仕事になります。

臭ーーーい臭ーーーい実と種を分離して、水洗いします。

左のたらいに水でふやかした拾ってきた銀杏。右のたらいに種子を分離した物。かすは上の三角コーナーへ。要領よく処理をしました。

これもビニール手袋をしてやると、手が汚れない。素手でコレをやると、手がかぶれてグローブのように腫れる事がある。

分離して、それから洗うのがいい。

出たカスは流しのゴミ袋に流し込みます。そうするとカスだけ簡単に分離できる。かすが流しに流れると配管が詰まります。

091103i4_2_2

種子に臭い実がなくなるまで洗う。

これだけきれいになったら、新聞紙の上で日光浴。

いちにちで乾きます。

この作業が、当社の新人スタッフの試練の業務なのです。

いやな仕事のあとに、至極の食べものが待っています。

091103i5

新鮮な銀杏は深い緑色で、ヒスイのような輝きがあって、うまーーーーー。

そうそう銀杏拾いに行った靴は靴底を良く洗ってください。銀杏を踏み潰していなくても、けっこう汚れがついています。

さもないと◎◎◎を踏んだエンガチョだと思われます!

2007年10月の銀杏広い

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071011

071011c

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする