goo blog サービス終了のお知らせ 

膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

ロシア留学報告会 キエフ

2015-03-12 21:10:03 | 食道楽ランキング

先週末のことです。

ちょっと気が抜けてしまいましたが・・・

親戚のお店、ロシアレストランキエフで、はとこが昨年秋にロシア留学した報告会がありました。
この日は普段いただけない特別なお料理もあるということ。楽しみに伺いました。

                   

ちょうどランチタイムだったので、先ず会食、その後で報告会。

先ず、いつものロシア黒パン。とロシアの郷土料理、ブリニィ。
これを楽しみにしてたのです。

                  

これこれ!パンケーキのような、クレープのような。。ロシアでは街角でも売ってるそうで、ロシアの昔からのファストフード。
材料は小麦粉に玉子、牛乳、炭酸水。 この日はイーストで少し発酵させてありました。ロシアの家庭では、パンケーキの要領で作ってるようです。炭酸水で生地をのばすと、ふわふわに仕上がるそうです。なるほど・・・
街角や家庭ではクレープのように薄く延ばして、おかず風にサーモン等を挟んだり、デザート風に甘いものを包んだりと、甘辛、両方楽しめるそうです。
この日のブリニィはふわふわ!少し発酵させてるからでしょうね。軽いです。なんとも素朴な美味しいパンケーキ。

前菜を色々のせていただきました

               

サーモンとサワークリーム、にしんの酢漬け、十勝マッシュのデュクセルも。どれもいつもの味だけど、美味しい!
私はこの前菜盛り合わせが大好きなんです。
ブリニィと合わせると、ボリュームもでて、スナック風にも。

2皿目  ボルシチ

              

こちらもいつもの。。変らない味です。 

3皿目   カツレツとトマトソース

             

トマトソースたっぷり。この下にカツレツ。カツレツといっても、あのトンカツ風のではありません。ハンバーグです。
ロシアでは挽肉のハンバーグをカツレツと呼ぶそうです。
変な感じですが・・
大きなカツレツ、にんにくも効いて、ふっくらと美味しい。

デザート チョコレートのケーキとイチゴ

              

かわいいマトリョーシカのピックが!

いつものローズジャム添えのロシアンティーも。

変わらないいつもの味だけど、ホッとする、美味しいお料理。おなかも一杯です。

さてさて、ここからが本番なのですが・・・

はとこは昨年秋に3ヶ月間モスクワ大学に語学留学に行ってました。

ホームステイ先の話、ロシアの普通の生活が色々知れて、楽しかった!

                

もっと写真は沢山あったのですが・・
ロシアの昔の朝ごはんはカーシャというオートミールのようなお料理だったようです。中の具は麦やお米など、いろんな穀類に変るそうです。今ではあまり食べることもなく、上の写真のように玉子料理とパン、果物と普通のようです。
奈良県民が茶粥を食べないのと同じかな???

後、大学の模型で構内のことや、お手洗い事情等々、生活に密着した感想や報告は楽しい!

                

こんな大学、すごく立派で大きい。

ロシアで訪れたレストランの紹介も

               

銀座にはありませんが、ギンザプロジェクトというお店の紹介も、ニューヨークにもあるそうです。
素敵なお店です。
シェフは日本人で、ニューヨークのお店からロシアに来られたそうです。ロシア人の味覚は良いようで、お料理するのが楽しいらしいです。
味がわかってもらえて・・。

他にも、お友達との交流や、観光に訪れた街のことなど、あっという間に時間が過ぎてしまって。
今から第2弾を楽しみにしてるんだけど、してくれるのかな?

9月にはロシアツアーも考えてるらしいですが、まだ行ったことのない国、エルミタージュ美術館やエカテリーナ宮殿、一度観てみたいですね。

それと本場のロシア料理も食べてみたい。。

ロシアとフランスは文化的に密接な関係があることも知りました。なので、フランス料理とロシア料理の関係も。。

 

今から秋が楽しみです!
 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。