気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

今年も「カリカリ梅」漬けを・・・・・

2010-06-18 | 飲食物


梅雨に入って、スーパーでも梅、赤ジソが姿をみせています。
私も早速、自己流の「カリカリ梅」漬けを、今年も作ってみました。



私流の「カリカリ梅」です

梅酒用の固い梅を使い、梅1㌔を綺麗に洗って、一晩アク抜きをしました。
翌日、ウメを削り取って、種のほうを計って、塩の量を調整しました。



アク抜きした梅です              削り取った梅肉と種です

梅1㌔に対して、塩は200g・・・昔々のレシピですので、
20%カットして、塩は160gの薄塩にしました。

塩をまぶして、重石をして漬けます。
水が上がったら、赤ジソは洗って、水を切り、10%の塩でよくもみ、
一度汁を絞り捨て、梅の漬け汁カップ2/1を加えて、さらによくもみ、
赤い汁が出たら、汁ごと梅の上にのせ、重石をのせます。
(私は赤ジソも梅の上にのせて、重石をしました。)

            


一回目は赤黒い色です              2回目は明るい赤色です



カリカリ梅、梅酢、赤ジソの葉と分けて入れました。
梅酢は、これから茗荷の甘酢漬けに、シソの葉は細かく刻んであり、
おむすびに混ぜて握っても、サッパリしています。

普通の梅干しでしたら、重石をのせて、梅雨明けまで待つのですが、
このカリカリ梅は、重石を長くのせておきますと、柔らかくなって
しまいますので、4日で出来上がりの簡単なものです。







外反母趾?・痛風?

2010-06-17 | 医療関係


新しい靴を履いて3~4日過ぎたころ、右足親指付け根のところに
傷みを感じ、赤く腫れて夜になって、ズキンズキンの痛みとなりました。

もしかして、靴が合わずにの、外反母趾?と思ったのですが・・・。

翌日、整形外科で診ていただき、他の病気かもしれないからと、
レントゲン検査と血液検査を受けました。

骨には異常はなく、尿酸値もギリギリで、「痛風」といわれて、
痛み止めと湿布薬が、処方されました。

翌日は、鍼灸の治療の日でしたので、鍼灸療院へ。

鍼灸の先生に話して、診ていただきましたら、笑ってこれは
「外反母趾」だと言われてしまいました。

最後に、腫れているところに、お灸をしてくださいましたが、まだ赤いので、
湿布はしておくようにと、また、親指が人さし指のほうに、少し傾いている
ので親指と人さし指の間に、ティッシュを挟んで歩くといいと言われて、
いまガーゼを挟んで、歩いています。

痛風は、風が吹いても痛いという病気ですので、
尿酸値は、時々検査を受けておくと、安心かと思いました。

外反母趾の痛みを、初めて経験しました・・・・・。




ムラサキツユクサでしょうか・・・公園にて

 

 




犬や猫からの細菌

2010-06-16 | 言葉の意味は


私も愛犬を、室内で長いこと飼っていましたが、気が小さいので
すぐ噛む愛犬で、私は何度も噛まれていました。
といっても、本気で強く噛むのではありませんでした。

口移しで食べ物も・・・犬や猫の口の中にいる細菌のことは、
考えてもみませんでした。

犬や猫からうつる病気もあるようです。

「かむ・ひっかく 犬や猫からの細菌」の新聞記事、
ご参考になさってください。


**********************************************

犬や猫の口の中にいる細菌に、2002年から14人が感染、発症し、
うち6人が死亡していることが、国立感染症研究所のまとめでわかった。

「カプノサイトファーガ感染症」と呼ばれるが、実態がよく分かっていない。

この細菌には、ひとが犬や猫にかまれたり、ひっかかれたりすると、
極めてまれに感染、発熱や腹痛、吐き気などの症状が出る。
血圧が急に下がり、血中で菌が増え、敗血症で亡くなることがある。

この感染症の原因菌が、自治体に引き取られた犬325匹の74%、
猫115匹の57%から見つかった。感染力はかなり弱く、犬と猫を
さわった後は、よく手を洗い、口移しでえさを与えるなどしなければ、
まず感染の心配はない。
 

亀田総合病院(千葉県鴨川市)の
  総合診療・感染症科部長の細川 直登さんは、

「診断がつけば、恐れるような病気ではない。犬にかまれたり、猫に
ひっかかれたりしたら、体調が悪化していないか、注意してほしい」 と。


犬・猫からひとにうつる病気には、パスツレラ症、猫ひっかき病
などがある。パスツレラ症は、骨髄炎などでまれに重症化し、
猫ひっかき病は、リンパ節の腫れなどを起こす。

狂犬病は発症すれば、ほぼ100%死亡する。
日本では、50年以上発生していない。


*** 朝日新聞・「社会」面より抜粋にて ***



ウオーキング道路にて

 

 

 


再び「常陸風土記の丘」へ

2010-06-15 | 風景・自然


11日(金)、「常陸風土記の丘=ひたちふどきのおか」への
道が分かりましたので、ひとりで行ってみました。
紫陽花が咲き始めていて、ハナショウブも見ることが出来ました。
大賀ハス、スカシユリはこれから出番となります。
それぞれマウスオンにて・・・・・


<>




<>

大賀ハス、開花が楽しみです・・・説明書きを


<>

スカシユリもこれからの開花です


<>

ハナショウブです


パソコン教室で学んだこと

2010-06-14 | PC教室


今日は月一回のパソコン教室の日、あいにくの雨の日でした。
関東も梅雨入りしたとみられる、との発表がありました。

携帯電話での写真の撮影モードは、ケータイ撮影で写してばかり
でしたが、デジカメ撮影で写した写真S(768X1280)を、JTrimで
切り抜き(700X637)して、UPする方法を、教えていただきました。



ハナショウブです

↓ Wordで枠をつけて、Wordに保存したものを、コピーして
JTrimに張り付けして、UPする方法です。
 ( 石楠花の花です )



次に、gooブログにあるバーコード、このバーコードを携帯カメラで
写して、携帯でブログを見る方法も、教えていただきました。


すぐ忘れてしまう私ですので、しっかり覚えなくては・・・と
反省ばかりです

 

 

 



砂糖の賞味期限は?

2010-06-12 | 言葉の意味は


買い置きしていた砂糖が、固くなっていることもありますが、
砂糖の袋を見ますと、賞味期限は書かれていません。

砂糖は常温で長期保存可能な食品のため、賞味期限は
記されていないのです。

虫の侵入や、におい移り予防のために、密閉容器に入れて、
保存してくださいとも、書かれています。

一度、砂糖の袋(未使用)の中に、アリが沢山入っていて吃驚しましたが、
天井のどこかにアリの巣があって、「アリの巣ころり」で退治しましたが、
砂糖も処分して、穴も空いていませんのに、どうして入ったか不思議でした。


**********************************************************

砂糖は、基本的には悪くなることがないので、賞味期限は
表示しなくてもいい、ルールになっているのです。

ただし、極端に湿気が高く、水をたっぷり含むような状態になると、
微生物が繁殖しやすくなります。

また、時間がたつと砂糖は変色してきます。
均一の変色なら、問題ありませんが、まだらな変色が
見られたら、食べないようにしましょう。

砂糖の保存は、乾燥する冷蔵庫は、よくありません。

上白糖、三温糖は固まってしまったら、湿気を与えるのが効果的。

「食パンを一緒に入れて、一日ほど密閉するといい」といいます。
食パンの水分を、砂糖が吸って、塊がほぐれやすくなるそうです。
と三井製糖の阿部 陽子さん。


*** 朝日新聞・キッチン掲示板より抜粋にて ***



庭の紫陽花です

 

 


かしまグリーンメロン

2010-06-11 | 飲食物


昨日メロンを2個いただきましたが、「かしまグリーン」と書かれていました。



「かしまグリーンメロン」 



切ってみましたら、グリーン色のメロンです。

今年の天候不順で、出来具合は?の心配もありましたが、
糖度が高く、果肉も柔らかく、果汁も多くで、
とても美味しいメロンでした。

 

 


歯周病について

2010-06-10 | 医療関係


歯の衛生週間は、今日で終わってしまいますが、歯の衛生週間に
限らず、毎日の歯の衛生は、とても大切なことです。

若いときは若さにまかせて、歯の大切さとかは、意識していません
でしたが、歯ぐきの痛みなどの症状が出初めて、若いときにもっと
しっかりと磨いていれば、と悔いが残るものです。

歯周病は、歯だけの病気ではないと、言われています。

***********************************************

* 歯周病について

歯周病は、プラーク(歯垢)の中の細菌により、炎症が起こる感染症の
一種で、歯ぐきなどの「歯周組織」が壊れ、歯を失う大きな原因です。

最近では、歯のみならず、糖尿病や動脈硬化など、生活習慣病と
密接な関係があるといわれています。

歯や歯ぐきをケアすることは、全身の病気予防にもつながるのです。


* 歯周病はこうして起こる

歯みがきをせずに長時間(およそ72時間)放置すると、
プラークは歯ブラシでは取れない、歯石になるといわれます。

歯石ができると、その周辺にはさらにプラークがたまり、
歯石ができやすくなります。

加齢とともに、深くなる傾向がある歯周ポケット。
ここに歯石がたまると、歯ぐきの炎症が起きます。


*** 薬局の健康情報誌より ***


歯磨きの大切さを痛感しますが、みがき残しが頑固な
歯石になり、歯石が歯石を呼んで、歯周ポケットに
歯石がたまって、炎症を起こしてしまうわけです。

口の中の細菌は、舌の上にたまっているので、寝る前か
朝起きた時に、一日一回舌ブラシで舌をお掃除しますと、
感染症の予防にもなるそうです。

歯と歯ぐきの健康は、自分で守ること・・・と言えそうです。



ミリオンベル(ナス科カリブラコア属)です

 

 

 


たくましい山野草

2010-06-09 | 植物・花


時々雨が降って、傘をさしたりのウオーキングでした。

たくましい山野草を眺めながら、ウグイスの声を背に受け、
心地よく歩きながら、写してみました。

よく見かける山野草ばかりですが、ご覧になってください・・・。



ノアザミ(キク科)



シロツメクサ=クローバー(マメ科)



ヤマホタルブクロ(キキョウ科)、でよいでしょうか。
山野草図鑑で見てみたのですが・・・・・。
会社の敷地内に、咲いていました。



ドクダミ(ドクダミ科) 薬用植物の代表格です



これはなんの綿毛でしょうか

 

 

         


京鹿の子とヤマボウシ

2010-06-08 | 植物・花


昨年カールさんからいただいた「京鹿の子」が
今年は綺麗な色で、咲いてくれました。



バラ科しもつけそう属   別名=フィリベンジュラ・バーブレア
少し湿り気味の、半日陰がよく育つそうです。




公園のヤマボウシが、白い雪のようにも見えます。
ベンチで男性が、気持よく寝ていました。



蝶か鳥が、舞っているようにみえます。

ヤマボウシの花は、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、
その外側に、大型白色の総苞片が4枚、花弁のように見える。
( この部分は、検索にて )

白い4枚が、花びらかと思いましたが、中心の黄色っぽいのが、
花ということを、知りませんでした。