goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃおん・ざ・こーなー

北国に住む、猫とジャズが好きな親爺の日々。

小左衛門ゆず酒

2010年02月19日 | 日本酒
カーリングよく見ると面白いですね。
日本チームの選手達の見た目ばかりでなく、互いの駆け引きやどういうイメージで石を投げて(?)いるか見ていて唸らせられます。
中国チームの度胸の良いショットには敵ながら感心しました。

銘酒の裕多加にて、1升2650円。
岐阜県の中島醸造のゆず酒。
日本酒「小左右衛門」の蔵本が作ったリキュール。

美味いのだけれど、こいつはいけねえ。
他の果実酒よりやや味が薄めなので、ほんとにがぶがぶ飲まさる。
先日のかぼす酒は味が濃いのでまだちびちび飲めましたが、買って3日でもうほんの少ししかありません。
吟醸酒なら1月はもつのに、これは結果的にとても高い酒になりますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボスノススメ

2010年02月17日 | 日本酒
初めて信号無視で捕まってしまった。
時間にあせっての運転、ちょっとやばいかな~と思いつつも突っ切ってしまったら、いつの間にか後ろにパトカーが。
次こそゴールド免許の予定だったのに、罰金9000円も痛い。
でもやっぱ信号無視はいかんですな、駐禁よりは納得・・・シクシク。

スポーツジムに通い出して、夕食時に酒を飲まなくなり、ジムから帰ってきてからナイトキャップで少しだけ飲む生活になった。
果実酒が今マイブーム。
銘酒の裕多加にある果実酒はどの銘柄も美味く、変な言い方ですが果実の素材そのものよりフルーティで美味いかもしれません。

岐阜県の中島醸造のかぼす酒。
純米酒とかぼす果汁で作られているが、日本酒の味は全くしないというかとても果汁分が濃い味。
一口すすると、お~酸っぺえ、けどうめえ、結局がぶがぶ飲んでしまう。

※写真撮る間も無いくらい、けっこう飲んでしまってから慌てて撮影。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭ミニボトル

2010年02月16日 | 日本酒
スピードスケート、及川選手残念。
後半伸びなかったですね。開会前の記録会では34秒台出していたのに・・・
これでおらのバンクーバーが終わった・・・おっと国母クンがいた!

久々の日本酒です。
ジムに通い始めて食事の時に飲まなくなったせいか、日本酒飲むことが極めて少なくなってしまいました。
今回は味見程度の小さな瓶。
山口県岩国市の旭酒造の精米歩合50%の純米大吟醸酒、300mlで600円。
値段の割にハイスペックな獺祭、おら的には定番のお酒。

ややとろみのある口当たり、フルーティな香りのあとに来る米の旨味、これぞ吟醸酒!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッコリ

2010年01月25日 | 日本酒
肩凝りがひどくて、辛い1日でした。今日はジム休んでお風呂だけにします。

昨日、近所の人からマッコリをいただいた。
自宅で飲むのは初めて。
ボトルの中で発酵し続けているようだが、あけてみると微炭酸だった。
味は薄めの甘い濁り酒、飲みやすいけどこの甘さが料理にはなあ・・・
と言いつつビール程度の度数なのであっと言う間に空いちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒伊佐錦

2009年10月13日 | 日本酒
今日、会社の2トン車トラック(2トンとしては大きめの箱)を運転した。
バックモニター付きとはいえ、ドキドキしながら石狩の某配送センターのブースに挑戦。
建物を壊すことなく無事駐車できたが、緊張でぐったり。
大型トラックを操る人を憧れの目で見つめております。

すっかり寒くなり、ストーブの出番となってきましたが10月のうちからCO2を排出してはいけない
体の中から暖めるべきだと酒屋に走った。
おらは麦焼酎の方が好みなんですが嫁に負けて芋焼酎となった。

乙類の名のある焼酎はけっこうなお値段なんですね、平気で吟醸酒並。
その中でお安いもの(1升で1500円位)を選びました。
鹿児島の大口酒造の黒伊佐錦、黒麹で仕込み、コクと甘みを引き出したとのこと。
お湯割りにすると、香りが立ち、口当たりがマイルドですね。
これは飲まさります、気をつけないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴梅 夏蜜柑リキュール

2009年08月13日 | 日本酒
スポーツジムでのトレーニング過多が原因なのか右乳首付近が痛いです。
乳首を酷使するような生活はしていないのですが、何でしょう?

和歌山の平和酒造、日本酒ベースの夏蜜柑酒。1575円。
酒店「裕多加」の店頭でとても美味しそうに見え購入。
夏蜜柑の酸味と苦み、さっぱりした口当たりがとても良く、「これうめぇ~」とか言ってるうちにボトル5分の4飲んでまう。
ロックもいいけど、暑い日にクラッシュアイスで飲むのもいいみたい。
夏蜜柑のうまみが本当に活きてます。今度は一升瓶で買ってこようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センゴク

2009年08月08日 | 日本酒
やっと夏が来ましたね!
今までの雨と暑さのせいか庭のキュウリがどんどん巨大化しております。
ゴーヤがなる気配はありませんが・・・

お尋ね者のりピー、何処行ったのだろ?

今日の午後は、漫画読んで、ジム行って、ビール飲んでおしまいの予定です。
漫画というのが、ツタヤでかりてきた宮下英樹「センゴク」全15巻。
戦国時代の武将仙石秀久を主人公としたものです。キャラのデザイン、絵も上手いか下手か微妙なタッチですが、割と史実に忠実でまあまあ読まさります。

音楽聞きながら漫画三昧というのはおらのささやかな贅沢(?)のひとつです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シークァーサー梅酒

2009年06月12日 | 日本酒
今日は半日勤務、昼食は嫁と寿司(勿論回ってるやつ○○やか亭)を食う。
オフ気分で昼から寿司というのはいいですねぇ。

南8条西23丁目にある七蔵という酒屋で買った酒。
吟醸酒等、本格的な品揃えなんですが、日本酒じゃなく「シークァーサー」という文字とシーサーに惹かれて梅酒を買ってしまいました。1200円くらい。
シークァーサーの香りと梅の酸味がほどよく、甘いけど口当たりが良くがばがば飲めてしまいます。
食前もしくはナイトキャップにちびりと飲む予定が、嫁と争うように飲んでしまい昨晩だけで半分飲んでしまいました。
いいだけ飲んでから嫁は「やっぱり甘いね、お口直しに」と言って更にビールを飲んでました。(今日はどこかに飲みに行ってしまいました・・・多分12時過ぎに帰ってきて、「何だあもう寝とるんかぁ~!」と言っておらを起こすと思います。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒~芳水冷おろし

2008年10月17日 | 日本酒
ちょいと暖かい日が続き、年賀状のチラシに違和感を覚えていたけど、今朝は自転車のハンドルを握る指先が冷たく、北大構内の木々の葉もけっこう落ちていることに気付く。雪虫が口に入る。もう直ぐ冬か・・・

今年は手作りビールに挑戦し、瓶確保のため瓶ビールを飲んだり、缶ビールいっぱい戴いたりでビールばかり飲んでます。それでもこの時期になると日本酒も飲みたくなりますね。
徳島県の芳水酒造の備前雄町で醸された純米酒。しっかりした重めの味わい。
いやぁ、久々の日本酒効きますね、ほんのちょっとでヘロヘロになります。
今年は灯油節約の為、室温を更に低めに設定する予定なので、熱燗ちびちび飲って体を内側から温めることが多くなりそうです。
・・って、酒の方が高くつくだろがぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒~英勲

2008年05月16日 | 日本酒
昨日は用事があってブログお休み=仕事もお休み(?)しました。今日1日やり過ごせばまたお休み。
レコードシステム復活で、毎朝身支度しながら片面だけ聞いている。8時に家を出るのだが、丁度良い20数分。
今朝はオーネット・コールマンの「タウンホール」。朝からいかれた気分、勤労意欲は低下しつつ出勤。

以前「猫ラベル」で購入し味も気に入っていた京都伏見の齊藤酒造の「英勲 特別純米酒 (生)」です。
伏見でまじめに造られた酒はいまだに洗練度合が違うような気がしてます。
今回は1升瓶で、値段は2500円位。(生酒なので冷蔵庫に入れるの難儀しました。)
「猫ラベル」は名のある画家の原画を授産施設の人が1枚1枚版画で刷ったという丹精こめたものです。
ゆるやかに搾って瓶詰してるのでしょうか、瓶底に少量の酒粕があります。とろ~りとした口当たりで一瞬「かなり甘い酒?!」と感じますが、すうっとひけ後口すっきり。真の酒通ならもっとドライな口当たりを好むのでしょうが、下戸でありながら酒をなめなめするおらにはぴったりです。この品質でありながら値段はとても良心的。

「獺祭」と並ぶおらの認定酒に決定!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする