クラシック音楽オデュッセイア

2009年の大病以来、月1回程度の更新ペース。クラシックに限らず、身の回りの事なども、気の向くままに書いております。

占いの話、再び。レウェリンのG・バタワース<青柳の堤>

2021年04月25日 | エトセトラ
2021年4月25日。随分前に占いの話を書いたことがあるが、実は「占いサイトを見て、気晴らしする」みたいなことは、今も時々やっている。例によって、将来の予言みたいなのは全く当てにならない。それどころか、失笑を禁じ得ないような代物が多い。しかし、生年月日や本人の氏名から、その人の基本的な性格や人となりをしっかり当ててくる占いというのは、確かに存在する。占いはたいてい依頼者を“ヨイショ”するのが普通で、その美辞麗句に本人は逆に引いたりすることもあるのだが、「う~ん、当たっているなあ」と思わず唸ってしまう物もある。最近見つけた当ブログ主向けの例だと、まず、これ↓。

{ 旺盛な好奇心を備え、探求の生涯を送るでしょう。勉強熱心で様々な知識を習得し、社会へ還元する役割を担います。発想力に優れ、アイディアを生み出すのが得意。物質的なものよりも、精神性に価値を見出す傾向があります。 }(秋田・鬼当ての母 松山恭子)

次の例は、初めて見た時にちょっとショックを受けた姓名判断。

{ 主運・・・知能に優れて、事業や仕事に才能を発揮するが、実力が生かされず人生に波乱曲折が多く、健康を害したり、事故や障害などにより中途行き詰まり易い。健康運・・・急変急禍を生ずる。病弱短命の暗示あり。晩年運・・・ }(山本翁の姓名鑑定)

おだててヨイショどころか、当ブログ主が辿(たど)った不遇な人生の道筋をリアルに言い当てている。60歳を超えた自分が短命なのかどうか、そのあたりは何とも言えないが、子供の頃から病弱だったのは事実。体も育たなかった。(※それにしても、占いの回答で「病弱短命の暗示」とは何とも辛口、というか容赦がない。)しかし、「晩年運は、安泰発展の大吉・・・」という記述が、その後に続く。それが救い。占いが告げる未来の話なんて馬鹿らしくて聞いておれんとは思いつつも、良い予言なら当たってほしいと願うのが人情。w

―で、今回の記事を書く気になった直接の原因、というかきっかけは、これ↓。

{ とても保守的な性格で、義理や人情を重んじる任侠タイプです。社会規範に厳しく、社会に抵抗するような活動を憎みます。自分の意思や感情をコントロールするのがうまく、衝動買いで散財するようなことはなく、受験のような自分を律して勉強をしなければならない場面で強さを発揮します。 }(KEIKOのルナロジー)

おおっ!と思ったのが、「受験のような自分を律して勉強を・・・」のくだり。年明けに受けた心電図検定の記憶がまだ新しいところへズバリと来たので、印象鮮烈。自分が任侠タイプという自覚はないけれど、まあ、保守系ではあろうなと。また、長いこと住民税非課税世帯の貧しい生活をしていることもあって、当ブログ主が衝動買いで散財するようなことはない。・・・この占いもかなりの部分、当たっているように感じられる。

―ということで、(たまにではあっても)こういう面白い占断と出会えたりするから、占いサイト巡りはやめられないのであった(笑)。

さて、当ブログ本来のテーマである音楽ネタ。先頃貼ったYouTube動画は、ペル・ドライアーという聞きなじみのない指揮者による<ペール・ギュント>全曲の名演だった。そのつながりで今回は、グラント・レウェリンという、これまたあまり有名とは言えなそうな指揮者による名盤を1つ。曲は、ジョージ・バタワースの<青柳の堤(あおやぎのつつみ)>。 “緑の柳の葉がゆれる川の土手を、涼やかな風が優しく吹き抜ける”―そんな田園風景の一コマを、心のアルバムにそっとしたためたような、愛惜すべき名曲である。こういう作品は、(例えばボールトやバルビローリ、あるいはデイヴィスやマリナーといった)有名どころのメジャーな指揮者よりも、このレウェリンのように「誰?それ」とか言われそうな人が、目立たないところで結構な名演奏を実現していたりする。実はこれ、当ブログでずいぶん昔「フィンジとG・バタワースの作品」という記事を書いた時、既に語っていた音源である。当時と違って今は実物がYouTubeに載っているので、改めての御紹介となる。

百の説明より、一つの証拠。イギリス的な響きに浸れる、約6分27秒。以下の動画で、どうぞ御堪能あれ。なお、鑑賞中は映像を見ずに、自らの脳裏に思うままの風景を映し出すのがお勧め。

George Butterworth: The Banks of Green Willow



(※ここでふと思い出すのは、当ブログ主若かりし日のヨーロッパ旅行。ロンドンから離れて郊外へ出たところで、川べりにそよぐ風の思いがけないひんやり感に、はっとさせられたものだった。scorchingという英単語が頭の中でしきりに反芻された、1991年真夏の8月。アテネ、ローマ、ウィーン、そしてパリ。ウィーン以外はどの都市も恐ろしいぐらい暑かったのに、ロンドン郊外はまるで別世界のように涼しかった。)

―今回は、これにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の記事タイトル一覧(451~500)

2021年04月24日 | 記事タイトル一覧表
今回は、第451~500番。

451. 第6回心電図検定2級~試験当日【2021年1月10日】 : 2021年3月20日
452. 心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材(1)【書籍編】 : 2021年3月29日
453. 心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材(2)【サイト編】 : 2021年4月5日
454. 心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材(3)【YouTube動画編】 : 2021年4月17日
455. 過去の記事タイトル一覧(451~最新) : 2021年4月24日
456. 占いの話、再び。レウェリンのG・バタワース<青柳の堤> : 2021年4月25日
457. 洗濯機の買い替え。ボウトンのG・バタワース<シロップシャーの若者> : 2021年5月9日
458. CF、CT : 2021年6月29日
459. 第1回ワクチン接種。CD・DVDのオークション出品 : 2021年7月18日
460. ワクチン接種2回目 : 2021年8月29日
461. 自民党新総裁(2021年)選出 : 2021年9月29日
462. 灯油タンクの交換 : 2021年10月17日
463. ブログ17周年と1ヶ月。新たなコロナ禍 : 2021年11月28日
464. 給湯器、再び故障 : 2021年12月31日
465. 心電図検定の合格基準 : 2022年1月16日
466. あわや救急搬送 : 2022年2月6日
467. 年金繰り上げ支給~受け取り開始~ : 2022年2月19日
468. 心電図検定1級合格 : 2022年3月11日
469. 第7回心電図検定1級~試験当日【2022年1月10日】 : 2022年3月19日
470. 心電図検定1級のレベル(1)~電極の付け間違い、アーチファクト : 2022年3月26日
471. 心電図検定1級のレベル(2)~キャリブレーション、巨大陰性T波 : 2022年4月2日
472. 心電図検定1級のレベル(3)~WPW症候群、ペースメーカー心電図 : 2022年4月9日
473. 心電図検定1級のレベル(4)~心筋梗塞の責任血管部位 : 2022年4月16日
474. 心電図検定1級のレベル(5)~小児の心電図、先天性心疾患 : 2022年4月23日
475. 心電図検定1級のレベル(6)~電解質異常 : 2022年4月30日
476. 心電図検定1級のレベル(7)~急性心膜炎、たこつぼ心筋症 : 2022年5月7日
477. 心電図検定1級のレベル(8)~副収縮、心室相性洞不整脈を伴う完全房室ブロック : 2022年5月14日
478. CF、CT、新たな苦難ジストニア : 2022年6月26日
479. 安倍元総理、死去 : 2022年7月8日
480. 休息の時。雲のジュウザの名セリフ : 2022年7月31日
481. ブログ立ち上げ6500日。ネット通販と、ポイ活 : 2022年8月20日
482. 整形外科のリハビリ通い : 2022年9月25日
483. ブログ18周年。アントニオ猪木~その栄光と死因~ : 2022年10月23日
484. ブログ18周年。青江冬星とブルースコルピオ : 2022年11月26日
485. 2022年回想~心電図検定、年金受給、安倍元総理、リハビリ通院 : 2022年12月25日
486. 【新記録】1日のアクセスUU(ip)数544 : 2023年1月10日
487. 【記録更新】アクセスUU(ip)数951。リハビリ中のおしゃべり(再) : 2023年1月16日
488. 記録的な低室温、記録的な高体温。筋トレの頓挫 : 2023年2月11日
489. 母の緊急入院。悲しい予感 : 2023年2月27日
490. 母の入院に思う事~思考の現実化~ : 2023年3月14日
491. 意識が戻らない母。間に合わなかったプレゼント : 2023年3月25日
492. 母の転院~小さな奇跡~ : 2023年4月30日
493. 母との面会~第1回、第2回 : 2023年5月29日
494. 母との面会~第3回 : 2023年6月20日
495. 水回りのリフォーム開始 : 2023年6月29日
497. 目を開かない母。リフォーム完了 : 2023年7月26日
498. フェンス工事。終活サービスへの入会 : 2023年8月29日
499. 鼠径ヘルニア。身にしみる孤独感 : 2023年9月21日
500. 割れた洗面器 : 2023年10月25日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材(3)【YouTube動画編】

2021年04月17日 | 心電図検定
前回からの続き。心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材の話。最後は、YouTube動画編。

●看護師の四季さんの動画「5分、10分で分かる心電図」シリーズ

今から1年ちょっと前、2020年の3月。当ブログ主の心電図学習は、優しいおねえさんの解説を聞くところから始まった。出てくる言葉、教わる言葉がどれも未知の物ばかりで、本当にゼロからのスタートだった。今改めていくつか見直してみると、そんなに昔のことではないのに、何だか懐かしい気持ちになる。学び始めの第一歩として、心電図の習得を目指す人の多くにお勧めできる動画。

●米山喜平先生による心電図解説、及び循環器内科全般の講義動画シリーズ

上の四季さんに続いてお世話になったのが、米山喜平先生の動画。この方は聖マリアンナ医科大学の循内ドクターで、「(若い世代に)伝えたい!わかるようになってもらいたい!そして、自分の後に続いてほしい」という、ホットな教育熱に燃えている人。イメージ的には、“新入生や後輩の面倒をよく見る、心優しい部活の先輩”。当ブログ主は同先生の手順(言うなれば、「米山メソッド」なる物)を学びながら、心電図の判読に取り組み始めたのだった。今は他にも高い実力を持った方たちがYouTubeに参入してきていて、学習者に大いなる恩恵をもたらしているが、「初心者を中級者のレベルまで引き上げる、親切なガイド役」としての米山先生の存在は、これからも変わらず高い評価を受け、感謝され続けることと思う。

数ある米山動画の中で、検定2級に直結する物として特にお勧めなのは、この↓3つ。受検者は必見。

―「心電図検定対策」(前後編の2回) 【2020年3月20~21日投稿】 (★1)
―「心室内変行伝導シリーズ 第1~3回」 【2020年9月21~23日投稿】
―「右室梗塞」 【2020年6月7日投稿】

(★1) 米山先生らしく、すべての試験問題をいつものメソッドで判読しながら、解説を行なっている。しかし、検定試験で1問1問をそのように丁寧にやっていたら、間違いなく時間切れアウト。試験には試験用のやり方があるので、受検生は注意が必要。

●出直し看護塾

ジェネラリストの男性看護師・青柳智和氏が主宰する、総合的な医療解説の動画サイト。勿論、心電図の基本的な仕組みも教えてもらえるが、この人の動画では心エコーの入門解説(#116~#118)がとても役に立った。心電図学習のレベルが進むと、「心エコーの基本画像だけでも、知っておいて良かった」と実感する時が必ず来るから。その基本画像とは、傍胸骨アプローチ左室長軸像と短軸像、そして心尖部四腔像(しんせんぶ しくうぞう)。この3つである。参考までに、これらを含んだ心エコーの画像一覧をブラウザにお気に入り登録するなら、こちら↓のサイトがお勧め。

http://www.us-kensahou-seminar.net/muse4/ch1/sub1/index.html

●「心電図検定対策講座」シリーズ 【導入編、基礎編、講座編、検定級判別試験、模擬試験、他】

学習開始2か月目にこれを見たことで、はっきりと検定受検の意思が固まった。名前の通り、心電図検定対策に特化された極めつけのシリーズである。贅言無用。おのがじし、レベルに応じて当該動画を繰り返し視聴し、解説されている内容を習得されたし。異世界的な女性のロボット音声に、身悶えしながら(笑)。

●YouTubeのトップページで ecg practice と検索するとヒットする、いくつかの英語版トレーニング動画

解答がすべて英語なので、使える人は限られるかもしれない。「問題が切り替わるところで動画を一旦停止し、自分で答えを考える。その後また再生をスタートして、答え合わせをする」というやり方で、当ブログ主は4種類の海外動画を使って繰り返し練習した。その中から、一番取っつきやすそうに思えるこれ↓の場合だと、[3:53]から出てくる波形が、今回(第6回)の2級問題にお目見えしていた。

ECG Rhythms | Test Yourself



―あと、英語力に自信のある方には、こちら↓もお勧め。主要な心疾患の英語名をまとめて、学習&ノートできる。話の内容もそれほど難解なものではないので、シリーズの一通りを一度は視聴してみる価値あり。

“Intro to EKG interpretation” 【Strong Medicine】 by Dr. Eric Strong

このシリーズを見ていて1つ面白い発見をしたのが、「たこつぼ心筋症」の英語訳。何とそのまんま、タコツーボゥ(※正式には、takotsubo cardiomyopathy)。日本人の先生によるネーミングが、世界に認められた。

★心電図検定体験記シリーズは、これで終了。次回からまた、従来のクラヲタ・ブログに戻ることになる。更新ペースの方も、月に1回ぐらいになる予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心電図検定2級の受検勉強に役立つ教材(2)【サイト編】

2021年04月05日 | 心電図検定
祝 ブログ創設6000日【2004年10月31日~2021年4月5日】!幾度も大きな病気をしながら、そして実質的に“開店休業”状態を続けていながら、よくまあ続いてきたと思う。

―ということで、早速本題。前回からの続き。今回は、心電図検定2級の受検勉強に使えるネットのサイトについて。

●太田君のWeb site ~心電図クイズ(全12問)

良問揃いで、2級受検の基礎確認に最適。サイト主さんは、「100問を目指す」という初志をお持ちだったようなのだが、実際には12問目の正解を書いたところで絶筆。何があったのだろう。内容がとても良いだけに、問題数の少なさが残念。

●弘前大学大学院医学研究科 循環器腎臓内科学講座 ~心電図クイズ(全16問)

これも問題数は少ないが内容は濃く、出題レベルも高い。まさに2級受検者向き。現病歴の説明が詳しいので、検定というよりはむしろ、特に若い医療従事者の臨床向け訓練に照準が合っているようだ。ただ、解答・解説を漫然と読み進めると、次の問いの答がいきなり見えてしまう作りになっているので、答え合わせの時は要注意。今回(第6回)の2級では、このサイトの問2の題材がズバリそのまま、そして問9と問11から類似の問題が出題された。また、今回は出ていなかった(と思う)が、問4の題材は検定の鉄板ネタ。

●医学の友社 ~トライ!12誘導心電図を読んでみよう(全158回)

問題図には患者の主訴も現病歴も全然書かれておらず、各種検査のデータ等も一切添えられておらず、ただ無言で心電図だけが突きつけられる。・・そんなぶっきらぼうな出題とは対照的に、解説ページの方はかなり親切。各回、丁寧に順を追ってチェック・ポイントを教えてくれる。それと、基本的な問題ばかりではあるけれど、ペースメーカーの心電図も相当数出てくる。とりあえず慣れるという点では、好適。

レベル的には、3級受検者が解けそうな問題もある。しかし、2:1伝導の心房粗動、右胸心、PACの2連発、一見PVCみたいな心室補充収縮、そして間欠性のWPW症候群等、ハイレベルな問題も多いので、全体的には2級受検者向きと思われる。実際、第40回の肢誘導ネタや第91回の胸部誘導ネタが、今回の2級で出題された。第89回と第141回にそっくりな物も出ていた。あと、複数の正解を持つ出題例として、第131回の題材も出た。この131を見て思い出すのは、本番の試験で、「当てはまるものを2つ、選びなさい」という設問が時々、不規則な形で混じって出ていたということ。そこでは当然マークシートを2ヶ所塗ることになるわけだが、見直す時間の余裕がなかった人の場合、「1つだけ回答して次に行ってしまい、×採点にされた」という残念なパターンがあったんじゃないかという気がする。試験日が近づいてきたら、回答スピードも意識した勉強をするのが吉であろう。(※余談ながら、第154回のような心電図で副伝導路の位置を推定させるのが、典型的な1級の問題というところか。)

●日本不整脈心電学会サイトの心電図クイズ(2009年10月~2018年9月。全58問)

さすがに検定主催の御本家サイトらしく、手の込んだ多彩な設問が並んでいる。一例を挙げるなら、有名なブルガダ症候群。今回(第6回)の2級に出題された同疾患は、パッと見てすぐにその危険性が伝わってくるcoved型だったが、このサイトでは1肋間上でのとり直しや、ピルジカイニド負荷試験を行なった結果の心電図を並べ、学習者に比較検証を促す問題が出ている。これは同疾患に対する見識を深める上で、非常に有益である。2017年2月、2010年6月第1&2回、2010年5月第1&2回の問題など、今回の検定でズバリ出題された物もある。あと、2010年2月の回では、前記事の【書籍編】と同様に、「よく知られた題材を巡って、意外な角度から攻められる」という刺激的な体験を楽しむことができる。

―次回は、シリーズ最終回。YouTube動画編。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする