goo blog サービス終了のお知らせ 

カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

信濃の国

2010-12-17 | 音楽
信濃の国


 ラジオ聞いてたら、長野の人は君が代の代わりにこの歌を歌うんだと言っていた。教育関係者に左が多いんでしょうね。ま、どこの県でも同じだけど。
 長野県民でこの歌を知らないのはモグリなんだとか。
 それにしても県民性というのはおもしろいものではあります。

 K又君リンゴありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の人は大変だと思いました

2010-11-10 | 音楽
Amy Winehouse - Back To Black


 三校区講演会で子宮頚がんと乳がん予防のお話をうかがう。
 ウイルスで癌になるなんて世の中も変わったもんだなあと思う。いろんな事が分かるというのは歓迎すべきことではあるが、新たな脅威が分かるというので危険がかえって増すような心情に陥るのはどうなのか。実は錯覚にすぎないわけなのだが…。
 ヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)というのは性交によって膣内に感染するということなのだが、それじゃあそういうウイルスを持っている男が悪いんじゃないかということではなくて、そこらじゅうにたくさんあるものが男性を介して感染するということなんだそうです。こういう問題は何かと男側に旗色が悪い予感がするものだけど、そうじゃないということが分かっただけでも収穫かもしれない。

Amy Winehouse - Rehab


 乳がんについてはマンモグラフィの検査がもっと痛くなければ何とかなりそうな気がしないではなかった。
 いくらボリュームの無い人であっても市民病院で今まで検査できなかった人は居ないので安心してどうぞ、というアナウンスだったのだけど、それじゃあ検査できなかった第一号には絶対なりたくない、とおっしゃる人がいて、それなりにウケました。

Amy Winehouse - You Know I\'m No Good


 何故か最近はエイミーさんがいいなあと思って。
 ふだんは絶対近づかないタイプの人なんだけど、歌はかっこいいです。なんといっても上手いですよね。まだ若いだろうに、凄いもんであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cocco / ニライカナイ

2010-10-13 | 音楽
Cocco / ニライカナイ 【Music Video】


 日本語らしいのだが、ほとんど単語が聞き取れない。タモリがめちゃくちゃな外国語をパロディでしゃべっているけど、その国の人々も自国の言葉らしいとは分かるけど意味が分からなくて不思議な気持ちになるんだそうだ。そんな感じなのかなあ、と思ったけど、どうなんだろう。ともあれ、結構カッコよくてお気に入りである。そういえば11月の沖縄出張が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新素材のドラムスティック

2010-09-22 | 音楽
プロのヘビメタ絶賛、新素材のドラムスティック

 こういう分野でも新素材の可能性があるんだな、と思って。
 スポーツなどならルール変更になりかねない場合も出てくる問題かもしれない。
 音楽というのはデリケートな面白さがあるので、デジタルな音作りというより、このような根本的なものでがらりと変わる可能性の方が大きいかも分からない。

 僕はリズム感がないのでドラムは断念したのだが、ボンゾも好きだし、何故だかスチュワート・コーポランドのファンなのである。初期の(アレックス)ヴァン・ヘイレンのドラムで目を丸くしたバンド少年なのだった。ほんとはドラムをしたかったのかもしれないな、なんて思うこともあるんです。高いけど、このスティック欲しいかも。


 オマケ:こんなバトルもあるんですね。

Expert Session: Hot 4 Teacher - Drum Battle


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと思い出せた

2010-08-22 | 音楽
The Nolans - Gotta pull myself together


 朝のNHKの「まちかど情報室」を見ながら、なんか昔聞いたことあるんだよな、と感じていたのだった。調べたらちゃんと教えてくれるところも多かったのだが、調べるまではしてなかった。漠然とこころに引っかかるままにこれまで過ごして来たのだった。まあ、どうでもいいことだし。でも、わかってみると晴れやかな青空を見るように気分がいい。記念に貼り付けておくことにする。
 それにしてもノーランズって何であんなに流行ったんだっけ。あの時代の日本人で知らない人居ないくらいじゃなかっただろうか。いや、ちょっと大げさかもしれないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Katy Perry : Mannequin

2010-07-24 | 音楽
Katy Perry-Mannequin Official Video


 別にケイティ・ファンじゃないんだけど、この曲は力があるなあと思って。そういえば「マネキン」って映画もありましたね。なんとなく悲しい存在なのかもしれない。

 ちょっとキワモノっぽい雰囲気の人だけど、意外とまともなシンガーなんじゃなかろうかと思います。ライブもなかなかです。
Katy Perry (LIVE): Mannequin - SXSW


 ところでまったく関係ないけど、昨日は集合時間前に行ったにもかかわらず、すでに置いて行かれてしまってました。某団体のキャラバンだったのですが、どうせ来ないと思われたんでしょうね。ご年配の人が多いから十五分前集合出発ということだったのかもしれません。
 おかげで時間が空いてトトロ観て、清志郎(録画)観ていい夜を過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いドラマー

2010-06-08 | 音楽
 これは町山さんのHPから拝借。思わず大爆笑してしまった。

this drummer is at the wrong gig


 結構しっかりしているのに妙にダサいところも素晴らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば消息を知らないあの人

2010-06-08 | 音楽
 最近の何故かお気に入り。これを聞くと気分が落ち着きます。
Silversun Pickups - Panic Switch

 シンプルだけど深淵という気がしないですか。そうでもないかな。
 
 実はちょっと前に調子の悪かった車のMDを買い替えた。それで一気に通勤が楽しく感じられるようになった。車の中では勉強のための講演やらポッドキャストのラジオ放送とか落語なんかも聞くのでそれなりに時間的にも忙しい。合間にロックもクラッシックも聞かなくちゃなんない。そうしたまさに競争率の高い中、この曲が妙に心に引っかかる感じがしたのである。メモは残してあるがバンド名も知らなかった。運転中に確かめるのも危険なので気になりながら、一時忘れていた。それで最近また再会したという次第。説明しても何のことやら分からないでしょうが、巡り巡って今の僕にとってのブームであるというだけの話である。

 聞くところによると、スマパンの再来といわれているらしい。まあ、そんな感じも確かにしないではない。
Silversun Pickups - Well Thought Out Twinkles - Live On Fearless Music

 映像で初めて女の人がベースなんだと知った。そういう意味でもスマパンか。
 わが学生時代のバンドでもS乃さんがベースでした。なかなか渋いコードラインを刻んでもらったものです。すっかり消息を知らないのだが、今はどうして居られるのだろう。いいお母さんになっていることを祈るばかりであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔読んだ少女漫画の世界そのままだ(嫌いじゃない)

2010-05-20 | 音楽
Taylor Swift - You Belong With Me


 眼鏡外すと美人に変身するというのは映像的にはいまだにある題材なんですね。それにしてもこの男の方が最低のような気がしないでもない。
 個人的には眼鏡のままの方がいいというのは、たぶん男的な同意も多いんじゃなかろうかとも思う。女の人には分かりにくいだろうけど、ドレス着てる時にきれいより普段着でかわいい方が点数高いと思います。

 僕はラジオからの情報しか知らなかったのだけど、美しすぎるシンガーという話は聞いてはおりました。まあ、流行りのお嬢さんといったところでしょうね。
 どういう訳かこの曲は気に入って車の中で聞いております。

Taylor Swift - Love Story


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャップを楽しむ

2010-04-10 | 音楽
Taiwanese Lin Yu Chun Sings Whitney Houston\'s \"I Will Always Love You\" LIVE


 スーザン・ボイルの焼きましのようなものだろうと思ってスルーしていたが、改めてみてみると確かに衝撃度のある人だ。
 意外性にびっくりするというのはある意味で裏切りなのだが、人は見た目に左右される生き物なので、勝手に自分で壁を作っているわけだ。それが見事に崩される快感というか、ショックというのが感動にもつながるのだろう。

 個人的にはフィル・コリンズが僕にとってはそうだったのかもしれない、とは思う。誰もがピーター・ガブリエルのバンドだと思っていたジェネシスで、彼が脱退するというのだから解散するものと思っていたのに、ドラムを叩いていたハゲのおっさんが歌いだして、見事に復活するどころか却ってヒット曲を連発したりしたのだ。正直たまげたが、世の中にはそんなこともあるんだという戒めになったのだった。

 もう一人衝撃的な代表を上げるとすればクリストファー・クロスだろう。
 最初はラジオで曲を聞いたので、いったいどんなヤサ男が歌っているんだろうと勝手に決め込んでいたのだが、テレビで彼を見て、まさに椅子からずり落ちてしまうほど衝撃を受けた。本当に申し訳ない気分になって、嫌いだったこの曲がすっかり好きになってしまったくらいだ。
 人は見た目ではないというが、このような見た目ならいい感じかもしれない。

Christopher Cross - Best That You Can Do (Arthur\'s Theme)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Them Crooked Vultures - Elephants (Rock...

2010-04-01 | 音楽
 昨年末からのマイブーム。僕は小学生からのZEPファンなので。
Them Crooked Vultures - Elephants (Rock En Seine 2009)


 ドラムはもちろんジョン・ボーナムへのリスペクトという感じでいいんだけど、全体的な曲の感じはむしろキングクリムゾンなのである。面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lady Gaga

2010-03-30 | 音楽
 名前はだけは知っていて、最初はクイーンでも好きな日本人向けの人かと思ってたんだけど、ぜんぜん違う感じの人でびっくりした。
 世間的にはその奇抜さというかセクシーさも話題だったのかもしれない。
Lady GaGa - Just Dance - Official Music Video (HD/HQ)



 実は通勤中に聞いていて、じわじわいいなあと思うようになったクチです。
Lady Gaga - Bad Romance [ Official Video ]


 歌唱力もしっかりしてるんですよ。案外賢い人なのかもしれないとも思うのですが、たぶん勘違いでしょう。
Lady Gaga Speechless Royal Variety Bad Romance HD


 なんとなく好きだと言い出しにくい人のように思えるのは、たぶん僕が日本人だからでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sheryl Crow - Hard To Make A Stand - liv...

2010-03-07 | 音楽
Sheryl Crow - Hard To Make A Stand - live


 シェリル・クロウのインタビューを読んだ。彼女の音楽のキャリアの始まりはマイケル・ジャクソンの「バッド」のツアーのバックコーラスからだったのだという。へえ。
 いかにもアメリカの(成功した)ミュージシャンらしい発言がたくさんあって、まあ、ちょっと割り引くにしても元気になる。
 
 あなたが学んだ最大の教訓とは
「大事なものを見落とすなということ。キャリアで人生が決まるのではない。人生の目的は愛なのよ」

 うーん、やっぱり彼女は僕のロックスターだ。
 いろんなものを見落としながらキャリアを積んできた僕としては、憧れをもって座右の銘にしたいものである。人生の目的なんてなんだって良いので、適当に書き換えて大事なものを選択すればいいのだと思う。ま、これがけっこう難しいのだけどね。浮世の義理が世間なのだから…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー(FMB)

2010-01-01 | 音楽
ヒーロー(FMB)


 いかん。涙でモニターが曇ってしまう。
 これ、ちょっと僕らにはたまらんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本マドンナ

2009-12-30 | 音楽
日本マドンナ
 いやあ、これはかっこいいです。日本もすてたもんじゃないです。
 こんな面白くてかっこいいバンドが出てくる国になったんですね。感無量でありますし、楽しいです。年末はファッキンでいきましょう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする