健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「みなはし歌声広場」今回も楽しく

2024-04-13 15:49:02 | TaYu²(たゆたゆ)

こんにちは。健康サポーターH&Sです。

 

4月12日(金)は「みなはし歌声広場」。

春らしい気候になり、大勢お集まりになりました。

でも主宰の小山さんによれば、高齢による体調不良などで

やや減る傾向にあるのかもしれないということでした。

 

これから暖かくなることだし、

早く回復して戻って来られるとよいですね。

 

いつものように体操から始めます。

頭の体操は笑顔が見られる時間でもあり、小山さんがカメラを構えます。

深呼吸して体操を終えると、小山さんの進行で歌の時間です。

小山さんと交代で歌のリーダーを務める饗場さん(一番右)と土屋さん(右から2人目)。

お二人ともご自身の住む地域で「歌声ひろば」「歌声サロン」を主宰していて、

TaYu²(たゆたゆ)も伴奏でお手伝いしています。

 

前回、椅子が少し低めで弾きにくかったのを思い出しました。

次回からはお尻の下に敷くものを用意しましょう (^^;

体を揺らし、手でリズムをとりながら、皆さん、歌うことに気持ちを向けています。

 

「同期行動(Synchrony)」という心理学用語があります。

仕事や恋愛に使える!面白い心理学用語」のサイトから引用します。

意味としては…

「人々が他者との間で時間的に調和した動作や振る舞いを共有する

 現象を指します。この現象は、音楽や踊りのパフォーマンス、

 スポーツの試合、集団行動などさまざまな状況で観察されます。」

その具体例のひとつとして…

「音楽やダンスのパフォーマンスでは、参加者が音楽のリズムや

 他のパフォーマーの動きに合わせて同期します。

 これにより、協調したパフォーマンスや一体感が生まれます。」

 

「みなはし歌声広場」「下九沢団地歌声ひろば」「大沢団地歌声サロン」

「横山うたごえ広場」「笑顔あつまれ!歌いま専科」「生伴奏で歌いま専科」…

どこで伴奏しても、集まった人々と一体感を感じますが

これには心理学的な裏付けがあったのですね。

 

そんな経験のできるいろいろな場で

お仲間に入れていただきラッキー!

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月の「笑顔あつまれ!歌い... | トップ | 「大沢団地歌声サロン」は毎... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TaYu²(たゆたゆ)」カテゴリの最新記事