ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット新白岡校、春の告知パネル(2015年度)

2015-03-13 | 教室日記

写真は、150310、アビット新白岡校の「告知パネル」です。

写真のネタの中で、自分でも「どうかな~」と思うのが・・・。
たとえば、「無料体験指導」「春期講習生募集」のパネルです。
このネタ、よい面とイマイチな面、両方が考えられるのです。

◆ よい面

● 目を引く

普段、お世話になっている、塾関係の仕事でない人に聞くと・・・。
「やっぱり、“無料”なんて書いてあると、目を引くじゃない?」
・・・そのような意見をもらいました。

一般的には、そう思います。
たとえば、テレビのCMを見ていると・・・。
化粧品の「無料お試しセット」などがありますよね。

この意見を取り入れて、告知パネルにしてみました。

● わかりやすい

以前、保護者の方に言われたことが、私の心に残っています。
私は、あまりペタペタ貼るのが好きではありませんでした。
今はペタペタしていますが、好きなわけではありません。

何年か前、まだ壁に何もペタペタ貼っていない頃です。
ある保護者の方に言われました。
「この塾って、塾生を募集しているのか、していないのか、わからない」

やはり、誰が見てもわかりやすく、というのは大切だと思いましたね。

◆ イマイチな面

● 他塾と同じになってしまう

たとえば、「無料体験指導」というのは・・・。
他塾も、ほぼ100%同じことをやっていると思います。
どこでも同じなら、アビット新白岡校を選ぶ理由は薄くなります★

他塾も同じなら・・・。

より有名な塾へ。
よりブランド力のある塾へ。
より塾生が多く、賑わっている塾へ。
より友だちや知り合いが通っている塾へ。

・・・残念ながら、そうなる可能性が高いですよね。

「無料体験指導」自体は、必要なものだと思っているのですが。

● 当たり前すぎる

「わかりやすい」という、よい面がある反面・・・。
たとえば、「春期講習生募集」は当たり前ですよね。
逆に、募集していない塾ってあるのか?と。

たとえば、スーパーのチラシが毎週入りますよね。
そこに、こんなことが書いてあったら、どうでしょうか?
「買い物する人、募集中!」

もちろん、スーパーと塾は、まったく同じ性質ではないのですが・・・。
なんだか、当たり前すぎて、アピールになっているのかなと。
広告・宣伝を勉強すると、そう思ってしまいますね。

そして、やっぱり他塾と同じになってしまいます★

◆ それでは、この「告知パネル」をどうすればよいのか?

基本的には、当たり前のことを、わかりやすく。
そのあと、興味を持ってくれた人に、詳しく話をさせてもらうと。
それでもいいと思っていたのですが。

興味を持ってくれた人が少なかったら、不発ということです★
不発なら、変化させないといけないですよね。
興味を持ってくれる人がでるまで、変化させればいいわけです。

春期講習が終わったら、ガラッと違ったものでもいいかなと。
それは、アビット新白岡校独自の「強み」をアピールしたものですね。
あと少し、「告知パネル」のネタを練りたいと思います☆

----------------------------------------------------------------------


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度(2015年度) 埼玉県公立高等学校 入学許可候補者数と欠員補充人員

2015-03-12 | 勉強コラム

写真は、平成27年度入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

150310、埼玉県公立高校入試の合格発表でしたね。

150311、新聞に「2015年度 埼玉県公立高校の入学許可候補者数と欠員補充人員」が載っていました。

欠員補充人員のある高校は、↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/27nyuushi-jouhou.html

さて、欠員補充人員のある高校のひとつを見てみましょう。

◆ 大宮東(普通科)

入学許可予定者 278
受験者数 274
入学許可候補者数 274
倍率 1.00
欠員補充人員 4

入学許可予定者よりも4人少ない受験者数でした。
だから(?)全員合格していますよね。

「278-274=4」ということで・・・。
欠員補充人員は、順当に4人となっています。

これだけ見ると・・・。
「なあ~んだ、定員割れだと、やっぱり全員受かるんだ」
・・・そのように思ったかもしれません。

でも、他の高校を見てみると・・・。
定員割れにもかかわらず、不合格(?)が出ている高校があります。

◆ 鳩山(情報管理科)

入学許可予定者 80
受験者数 60
入学許可候補者数 59
倍率 1.02
欠員補充人員 21

入学許可予定者よりも20人少ない受験者数でした。
でも、全員は合格していません。

不合格(?)の理由は、わかりませんが・・・。
個人的に考えられるのは、2点あります。

● 学力検査の点数が、あまりにも低かった
● 面接にて、態度や身だしなみなどが悪かった

定員割れの場合、言われていることがありますよね。
それは、「名前さえ書けば合格」とか・・・★
都市伝説な感じで、おススメできません。

その高校が考えている学力・・・。
その「最低限」がクリアされている必要があると思います。

それがなければ、高校に入っても・・・。
生徒も先生も、勉強にて苦労することになりますからね★

あとは、面接などで「選んでもらう」という意識を持つことですね。
高校は、義務教育ではありませんから。
「3年間、一緒にやっていける」と相手に思ってもらうことです。

欠員補充の入試を受ける中3生、もうひと踏ん張りです。
Do your best!

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小5算数 冬期講習 少し複雑な図形の角度

2015-03-11 | 本日の授業

写真は、141227、小5冬期講習、算数の授業です。

今日は、「3・11」」ですね。
110311に、東日本大震災がありました。

110311は、JR宇都宮線が動かなくなったので、帰れませんでした。
教室にいて、津波の様子などを一晩中パソコンで見ていました。
一睡もできませんでしたね。

小学校では、昨年まであった放送での黙とうの指示がなくなったとか。
自主的に14:46から黙とうをしたクラスもあったようです。
何もしないクラスもあったようですね。

よい・悪いはありませんが、時間の流れを感じました。

さて、問題に入りましょう。

問題「四角形ABCDは正方形、三角形DCEは二等辺三角形、三角形DEFは正三角形です。『せ』『そ』『た』の角の大きさを求めなさい」

正方形、二等辺三角形、正三角形の性質を考えながら解きましょう。

● 「せ」の角の大きさは?

「せ」ばかり見ていても、角の大きさはわかりません。
少しひいて見て、△DAEから考えていきましょう。

△DAEは、二等辺三角形ということに気がつくでしょうか?
2辺の長さが同じですよね。
それがわかれば、頂角を出します。

→ 90°+40°=130°

あとは、同じ角の大きさの底角を1つ出しましょう。

→ (180°-130°)÷2
  =50÷2
  =25

「せ」の角の大きさは、「25°」となります。

● 「そ」の角の大きさは?

「そ」ばかり見ていても、角の大きさはわかりません。
少しひいて見て、△DCFから考えていきましょう。

△DCFは、二等辺三角形ということに気がつくでしょうか?
2辺の長さが同じですよね。
それがわかれば、頂角を出します。

→ 40°+60°=100°

あとは、同じ角の大きさの底角を1つ出しましょう。

→ (180°-100°)÷2
  =80÷2
  =40

「そ」の角の大きさは、「40°」となります。

● 「た」の角の大きさは?

勝手に、GとHを設定します。
そうすると、小さい△GHEができます。

△GHEの3つの角のうちのひとつ、∠GEHの角の大きさは?
先ほどの△DAEの、底角のひとつだとわかります。
だから、「25°」ですね。

△GHEの3つの角のうちのひとつ、∠HGEの角の大きさは?
これは、上にある△GFDから出します。
△GFDの3つの角のうち、最後の角の大きさは?

→ 180°-(60°+40°)
 =180-100
 =80

この「80°」が対頂角となり、∠HGEも「80°」となります。

小さい△GHEより、外角を考えるので・・・。

→ 25°+80°=105°

答えは、「105°」です。

↑文字だけで書くと、逆にわかりにくいかも・・・。

このテキストには、「外角」の考え方も説明されています。
知っていると、すばやく答えが出ますよね♪
対頂角、同位角、錯角なども、私が紹介していますよ。

角度の問題は、埼玉県公立高校入試でも毎年出題されます。
特に最後の大問は、毎年「折り曲げ(折り返し)」の問題です。
これが難しいんですよね★

角度の問題は、図形を見ながら、頭を使って解きますよね。
基礎的なルールを知っていれば、特別な知識はいりません。
オトナでも、「脳トレ」のように楽しんで考えられるかと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新小6ソフト中受理社 コメの生産

2015-03-07 | 本日の授業

写真は、150307、新小6ソフト中学受験用の理社の授業です。

アビット新白岡校では、1月から新学年の指導に入っています。

「1月からなんて、早いなあ~」と思いますか?
中学受験生にとっては、来年の入試までピッタリ1年ですよ。
それほど早くない、まあピッタリと考えています。

しかも、中学受験用の模試「首都圏統一模試」を受験すると・・・。
学校のペースよりも、先の内容が入っていますよね。
やはり中学受験生は、学校よりもずっとペースが速いです★

そんなわけで、4教科を早めに勉強していきましょう。

この日の理科は・・・。

● 消化と吸収
● 心臓と血液の循環
● 呼吸と排出

・・・このあたりは、小6の内容だと思います。

集団指導で教わって、宿題で勉強して、確認テストで仕上げる。
学校で勉強していないところでも、ムリなく理解していけるはずです。
特に理社なので、理解もそうですが、覚えることが勝負になりますね。

さて、写真は「コメの生産」の授業です。
「フィッシュボーン」で、重要語句をまとめていきます。
用語の説明は、ノートに右側に文章で書くようにしています。

赤い枠で囲ってある、説明が必要な用語は・・・。

● 減反政策
● コメの輸入自由化

・・・この2つですね。

私は、田舎からおコメを送ってもらうこともあります。
おコメは、あると助かりますね~♪
とにかく、お腹も満たされるし、ありがたいです。

減反政策で生産を減らすなんて、もったいないというか・・・。

外国の言いなりにならず・・・。
それでいて、うまく外交をして、日本の食文化を守ってほしいです。

このテキストにある日本の現在の食料自給率は、39%です★
長年、このくらいの割合だと思いますが、低く感じますよね。
日本は、多くの食料を外国からの輸入に頼っています。

世界の人口は、2015年現在、約72億4000万人です。
今、この瞬間もドンドン増え続けています。

詳しくは、「世界の人口」↓をクリック。
http://arkot.com/jinkou/

2020年には、77億人になると言われていますね★

77億人になったら、世界の食料は足りているのか?
日本は、そのときも食料を外国から輸入できるのか?
外国は、日本に売るほどの食料が、まだあるのか?

まあ厳密にいうと、世界の食料は今も足りていないと思います。

そんなことを、授業でも少し言いながら・・・。
食事を残さずに、ありがたく、おいしくいただこうと思います。
まあ私は、食事を残すことは、まったくと言っていいほどありませんが☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度(2015年度)埼玉県公立高校入試 予想平均点

2015-03-04 | 勉強コラム

写真は、150303の新聞に入っていた埼玉県公立高校入試、学力検査の問題です。

150303の新聞に「公立高入試 47767人挑む」が載っていました。

埼玉県公立高校入試の学力検査が、150302に終わりましたね。
中3生は、お疲れさまでした。

平成27年度(2015年度)学力検査の問題は、↓をクリック。
http://www.pref.spec.ed.jp/nyuushi/

新聞記事には、埼玉県教育局による予想平均点もありました。
しっかり集計された平均点は、4月の下旬に発表されます。
問題作成者が考える予想平均点として見てくださいね。

それでは、平成27年度(2015年度)学力検査、予想平均点です。
1教科100点満点、5教科で500点満点。

● 国語 56点
● 数学 50点
● 社会 55点
● 理科 50点
● 英語 50点
● 5教科 261点

平均点は、平成26年度入試より、やや上がると考えられています。

「選択肢ではない記述式の問題は、5教科で約67%を占めた」とあります。
その中でも難しいのは、長文の記述などで答える問題ですよね。
こちらは、5教科で30%~40%というところでしょうか。

ちなみに、平成26年度入試の予想平均点は、以下の通りでした。

● 国語 59点
● 数学 50点
● 社会 55点
● 理科 55点
● 英語 50点
● 5教科 269点

そして、平成26年度入試の実際の平均点は、以下の通りです。

● 国語 64.0点
● 数学 45.0点
● 社会 49.5点
● 理科 46.1点
● 英語 45.0点
● 5教科 249.6点

予想平均点と実際の平均点の関係は、だいたい例年通りです。
それは、実際の平均点のほうが低いということです★
平成27年度入試の実際の平均点は、どうなるか?

自己採点してガッカリした中3生も、まだわかりませんよ。
自分が難しければ、他の中3生も難しいはずですからね。

150303は、一部の高校で実技試験や面接がありましたね。
すべてが終わって家に帰るまでが、埼玉県公立高校入試ですよ。
無事に、悔いなく入試が終わっているといいですね。

集計された学力検査の実際の平均点は、5月頃に紹介する予定です☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの法則』レポ(5)

2015-03-03 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの法則』和田秀樹〔わだ・ひでき〕著(大和出版)より◆◇◆

まじめで慎重である人ほど、考えすぎて損している!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「成功した理由は何か?」を考える

うまくいくのには、必ず理由がある。
「成功するのは、その人に才能があるから」と考えると、動けなくなる。

うまくいくのには、成功の法則がある。
成功した人をうらやんでいるだけでは、自分は変わらない。

成功したいのなら、なぜ勝てたのかを考えて、それを実践していくこと。
才能や資質は、なくて当たり前だ。

普通の成功は、才能ではなく、成功の方法を知り、それを実践すること。
それに気付くことが重要だ。
---------------------------------------------------------------------

130924、テレビドラマ『神様のベレー帽~手塚治虫のブラック・ジャック創作秘話~』を見ました。

『神様のベレー帽』公式HPは、↓をクリック。
http://www.ktv.jp/beret/index.html

手塚先生役は、SMAPの草剛でした。
なかなか雰囲気が出ていたと思いましたね。

私、手塚先生のマンガは、いくつか読んでいます。
マンガで印象深いのは、『三つ目がとおる』です。
アニメで印象深いのは、『ブラック・ジャック』(2004年~)です。

ドラマの内容を少し見てみましょう。

手塚先生は、他の漫画家の5倍描くのが速いのですが・・・。
他の漫画家の10倍仕事を引き受けてしまうようです。
そのせいで、いつも〆切に追われています。

そんなとき、さらにアニメの仕事も始めてしまいます。
余計に仕事が進まなくなってしまいました。
スタッフのひとりが、怒りをぶちまけます。

「僕にはもう耐えられません。僕は先生みたいな天才とは違うんです。普通の人間なんです」

手塚先生は、冷静に言います。

「大丈夫、僕にできるんだから、あなたにだってできます」

私は、このセリフが強く印象に残りました。

私も以前、仕事にて、こんなことを言われたことがあったので・・・★

手塚先生に人よりあったのは・・・。

● 漫画やアニメが好きな気持ち
● 妥協しないでよいものを作ろうとする気持ち
● 決してあきらめない気持ちで

「その気持ちを持てるのも、生まれながらにしての才能だろ」ととるか。

「才能というよりも、強い気持ちを行動につなげていって培った力だね」ととるか。

真実はわかりません。
でも、このドラマの手塚先生を見ると、後者だと感じました。

私もそうですが、「才能」などに逃げないで・・・。
上を見ながら、やれることを続けていきたいと思います☆

「私に天才的な能力はありません。もしあるとしたら努力する能力が天才的にあったのかもしれません」
 (イチロー プロ野球選手)

---------------------------------------------------------------------

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)
和田 秀樹
大和書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの法則』レポ(4)

2015-03-02 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの法則』和田秀樹〔わだ・ひでき〕著(大和出版)より◆◇◆

まじめで慎重である人ほど、考えすぎて損している!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
優秀な人ほど「人のマネ」をする

東大に入りたければ、入った人のやり方をマネすればいい。
社長になりたければ、成功した起業家のやり方をマネすればいい。
今成功していない「自己流」でやるより、効率がいいはずだ。

優秀な人ほど、人のマネをする。
あまり優秀でない人は、自分のやり方にこだわる。

人間は、結果で判断する。
プロセスにこだわるようでは、成功は遠い。
---------------------------------------------------------------------

以前、ある学習塾の新しいパンフレットを見せてもらいました。

カラーでしっかり印刷されたものです。
パンフの表紙を見ると、きれいなデザインです。
でも、どこかで見たことがあるような・・・?

その学習塾の学院長に聞くと・・・。
「『プレジデントfamily』の表紙をマネした」と言っていました。
ああ~、そういえば!

『プレジデントfamily』は、子どもの勉強や受験についての雑誌です。

『プレジデントfamily』の公式HPは、↓をクリック。
http://family.president.co.jp/

『プレジデントfamily』を知っている保護者の方なら特に・・・。
「勉強」「受験」「合格」などのイメージが湧いてきます。
自分の塾のパンフとしても、メリットがあるなあと思いました。

優秀な人は、常に色々なことにアンテナを張って・・・。
それを自分流に取り入れていると感じます。

それは、上手にマネをするということですね。
そして、成功しています。

逆に私は・・・。
まだまだ自分のやり方に、こだわる傾向があると思います。
成功は遠いですね★

すでに成功している人、モノのマネをすること。
自分流に消化して取り込んで、表に出していくこと。
それが必要なのだと思います☆

「新しい環境、新しい相手、新しい事態にあえば、違うやり方をしなくちゃならないんだよ」
 (『機動戦士Zガンダム』 ライラ大尉〔地球連邦軍〕のセリフ)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)
和田 秀樹
大和書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする