ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

友達の出産祝いへ(1)

2010-01-18 | 教室日記

Cimg2395

写真は、友達と新生児と私です。

100117は、出産祝いのため、友達の家に遊びに行きました。
場所は、埼玉県さいたま市(大宮)なので近いです♪
友達に会うのは、1~2年ぶりだったでしょうか。

友達は、以前通っていた学校の同窓生です。

友達は、出産から最初の2ヶ月は特に大変だったとか★
ひとり目の赤ちゃんの産まれたての頃は、大変なんでしょうね~。
他の女性の友達からも、そういう話を聞きますし。

でも現在は、いたって元気&スリムです。
以前と変わっていませんでした。
もっとも、「今日は頑張ってる」とも言っていましたが・・・。

実は、ただ遊びに行ったわけでもなく・・・。
アビット新白岡校のチラシを改良する目的もありました。
そのため私は、自分のノートパソコンを背負って参上です。

なんで、わざわざ友達の家でチラシを改良するかというと・・・。
友達は、私のパソコンの「先生」でもあるからです。
「イラストレーター(Illustrator=イラレ)」を使いこなせる人物です。

「イラレ」とは、絵を描く、着色する、文字を書く・・・。
数多くの機能が入ったパソコンソフトです。
イラスト作成や、印刷物(チラシや小冊子)作成のために使います。

私には、アビットのチラシを作るためのソフトになっています。
ただ私は不勉強のため、「イラレ」を使いこなせません★
もっぱら、文字を打つことが専門です。

現在のアビット新白岡校のチラシは・・・。
以前私が通っていた学校の担任の先生と、こちらの友達。
そして、私の合作なのですね。

まあ、私は文字(文章内容)だけなのですが★

なんにしても、周囲の協力があってこそですね。
私ひとりでは、なにもできませんよ。
この日もイロイロ要望を聞いていただいて、感謝しています。

今回は、チラシの裏面にバーコートリーダーを入れてみました。
ケータイからでも、この「ブログ・アビット」が見られます。
実際に試してみたら、見事にケータイでも見られましたよ♪

ところで、約4年前ですが・・・。
こちらの友達に、私が一喝されたことがあるのですね★
・・・その話は、次回ラストへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年度 埼玉県公立高校進学希望者数(1月)

2010-01-16 | 勉強コラム

100115の新聞に「2010年度公立高校進学希望者数」が掲載されました。
今年度、埼玉県の中学校卒業予定者は、68150人です。
091215現在のデータです。

記事には、「高校進学希望者、割合最高に」とあります。
高校等進学希望者は、97.8%です。
調査を開始した1965年以来、最高の割合ということです。

高校等進学希望者のうち・・・。

埼玉県内の公立高校進学希望 75.1%
● 埼玉県内の私立高校進学希望 13.7%

・・・となっています。

一見、公立高校の人気が高いですよね。
不況の影響もあると思います。
「高校無償化」とも関係あるのかもしれません。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、あるデータより、偏差値【SS】もつけてみましょう。
21年度の後期入試をもとにしていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾          1.94(1.84)【SS 56.5】
伊奈学園総合  1.48(1.45)【SS 58.3】
浦和         1.41(1.53)【SS 69.9】
浦和第一女子  1.54(1.45)【SS 68.0】
浦和西       1.56(2.01)【SS 62.2】
浦和東        1.10(1.44)【SS 49.3】
大宮          1.82(1.65)【SS 68.4】(←理数科の方がSS高い)
春日部        1.45(1.48)【SS 65.9】
春日部女子    1.10(0.99)【SS 56.2】
春日部東      1.16(1.20)【SS 58.9】
久喜          0.91(0.77)【SS 50.2】
白岡          0.90(1.08)【SS 44.2】
杉戸          0.99(1.09)【SS 54.0】
不動岡        1.44(1.42)【SS 63.4】
宮代          0.61(0.65)【SS 41.9】
与野          1.80(1.67)【SS 55.5】(←理数とSS同じくらい)
市立浦和      2.49(2.10)【SS 65.5】
久喜北陽      1.01(1.12)【SS 51.9】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。
旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。

もちろん、白岡地区から電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
091215時点の進路希望調査を、県教育局が集計したものです。
ただ変化しても、もう若干だと思います。

白岡、杉戸、宮代、久喜などに共通した倍率があるような気がします。
それは、少し埼玉の中心から離れると倍率が低くなると★
すぐに埼玉の中心に通学できる地域だからでしょうか?

まあ、偏差値も【SS50】前後だったりしますが・・・★
やはり、偏差値【SS60】以上は倍率が高くなりますね。
人気のあるなしが、二極化しているのかもしれません。

公立高校の「中上位校」が人気ということでしょうか。

中3最後の北辰テスト(第8回)は、100110に終わりましたね。
公立志望者は、自己採点で望みどおりの【SS】は出ましたか?
基本的に、第8回北辰の【SS】をもとに、志望校を決定しましょう☆

現場からの感覚だと・・・。

中位(【SS50】前後~【SS60】前後)なら、当日までに挽回があります。
下位(【SS40前後】~【SS50】未満)だと、そうでもない。
中上位(【SS60】前後)~上位(【SS70】台)でも、そうでもない。

冷静に、北辰の第8回の【SS】を分析してみてください。
「もしからしたら大丈夫かも?」は、中上位以上はムズカシイ・・・。
なにせ他のライバルも、勉強ができる上、より勉強しますからね。

下位の層も、学力がグンと伸びるのはムズカシイと思います。
ただ、志望校の倍率が低い場合は・・・。
当日のテストのデキ次第で、うまくいくかもしれません。

もちろん、どれも100%の考え方ではありません。
最後まであきらめないで、目の前のことに一生懸命ぶつかることです。
日々、過去問、まとめ教材を使って、忘れている内容に戻りましょう。

合格することは、モチロン重要ですが・・・。
「合格するためにどう行動してきたのか」は、さらに重要ですよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成人調査 日本は暗いけど自分は・・・(2)

2010-01-15 | 教室日記

100115の新聞に「大学就職内定 最低73.1%」がありました。

調査の始まった1996年以降、最低ということです。
2000年前後の「就職氷河期」よりも厳しいということで・・・★
不況の波が直撃している気もします。

新成人の「日本の未来は暗い」が、合計79.2%ですね。
大学生の就職率をみても、実感をもって感じるのだと思います。
新成人と同年代の話ですからね。

2009年度の大学生(大学4年生)は、ホントに大変ですね。
「自分がやりたい仕事」も大切なのですが・・・。
「自分がやれる仕事」も同時に探すといいかなあと思います。

私たちオトナが、よりよい日本にしないとなあ・・・。

それでも、「自分の未来は明るい」は、合計60.3%ですね。
少しホッとします。
私は、この結果で悪くないと思いますよ☆

日本や世界、自分の周囲の状況につられて・・・。
「ああ~、これは自分の未来も真っ暗だ~」
・・・なんて、まだなにも始まっていないのに決め付けすぎです★

人間は、自分が思ったように、自分が進んでいきます。

「もうダメだ・・・」と思えば、もうダメだと思います。
もうダメなように自分が進んでいくでしょうね。

「まだまだ、なんとかなる!」と思えば、なんとかなるかもしれません。
「なんとかなるにはどうするか?」と考えて、行動するからですね。

まだ誰もわからない先のことを、気にしすぎることはありません。
誰にも、先のことはわからないのですから。
来月の天気を気にしすぎるのはやめましょう。

まあ、自分はなにもしないのに「なんとかなるさ」。
これは、イマイチですけどね★
学生時代に「準備」をした人は、前向きに考えてよいと思いますよ。

新成人の「これから何でもできる」なんて、ウレシイですよね♪

ところで、「バタフライ効果(butterfly effect)」を知っていますか?

普通なら無視してしまうような、極めて小さな差が・・・。
やがては無視できない大きな差となる現象のこといいます。

100115の新聞で、EXILEのMAKIDAIが話しています。
迷うことがあれば、「バタフライ効果」を思い出すとのことです。
MAKIDAIの話を聞いてみましょう。

「ブラジルで蝶が羽ばたくと、テキサスで大竜巻が起こる、といった説から来ている言葉で、要はちょっとしたことでも、やるかやらないかで大きく未来が変わるという意味でとらえています」

新成人ができることは、初めは小さいことかもしれません。
でも、「これから何でもできる」ですよね。
小さいことを積み重ねれば、やがて大きなことになるかもしれません。

未来は自分の手の中にあります(特に、日本なら)。
基本的には、状況や他人が決めるわけではありませんよ。
You can do it !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新成人調査 日本は暗いけど自分は・・・(1)

2010-01-14 | 教室日記

100109のネットのニュースで、新成人の意識調査がありました。
「日本の未来、8割『暗い』 自分については6割楽観」です。

インターネット調査会社「マクロミル」が調べました。
調査は、2009年12月下旬に行われました。
新成人の516人に質問しています。

マクロミルの新成人調査は↓をクリック。
http://www.macromill.com/r_data/20100108shinseijin/index.html

質問の一例は、以下のものです。

あなたは、「日本の未来」について、 どのようにお考えですか

● 明るいと思う 1.2%
● どちらかといえば明るいと思う 19.6%
● どちらかといえば暗いと思う 61.4%
● 暗いと思う 17.8%

あなたは、「自分の未来」について、どのようにお考えですか

● 明るいと思う 8.9%
● どちらかといえば明るいと思う 51.4%
● どちらかといえば暗いと思う 32.2%
● 暗いと思う 7.6%

・・・このように結果が出ましたよ。

「日本の未来」は、やっぱり暗いですかね★
世界の状況や、日本の状況を考えると確かにそうですよね。
現状をしっかりと認識していると思います。

理由としては・・・。

景気が悪くなる一方
年金問題
政権交代でも、大きな変化がない

・・・などでした。

それに比べて「自分の未来」は、明るいですね♪
過半数が「明るい」方を答えています。

理由としては・・・。

これから何でもできる
可能性がある
明確な目標がある

・・・などでした。

さて、日本の未来は暗いけど、自分の未来は明るい。
これをみて、あなたはどう思いましたか?

「楽観的すぎるよ。そんなに甘いもんじゃない!」
「前向きな意識で、いいんじゃないかな」

・・・このどちらかになると思います。

さて、私のどちらかは・・・次回ラストへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』レポ(5)

2010-01-13 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』小林公夫(こばやしきみお)著(PHP新書)より◆◇◆

子どもの人生を肯定する親は子どもを伸ばす。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
ガミガミ言わず、時間をとってじっくりと

最近わかってきたのですが、子供が言うことを聞かないとき、腹を立ててガミガミと怒っても効果はありません。

「何やってるの!」「コラーッ!」と威圧感を与えたところで、なぜいけなかったのか子供は不思議と理解しておらず、効果が無いどころか、逆に親子の信頼関係にダメージを与えるように感じます。

では、どうしたら効果が得られるのでしょうか? 
たとえば別の日、別の場所で親子ともに落ち着いている状況で時間をとって話すのです。

我が家の場合は、たまにセッティングする「私が娘たちの面倒をみる担当日」に一緒に外出をし、そんなときにじっくりと彼女たちと向き合うようにしています。

外出といってもレパートリーの少ない父親ですから、近くの街の本屋さんや公園に付き合わせる程度ですが。
その帰り道にどこかのお店(主にマクドナルドやケンタッキーですが)に入って、軽い昼食をとりながら娘とじっくり話をします。
---------------------------------------------------------------------

オトナが腹を立てて、子どもに対して何か言うときがあります。
基本的には、一方的にガミガミ言ってしまうことが多いでしょう。

私も若い頃ほどではありませんが・・・。
その瞬間だけ威圧感を与えて終わりになることがありますね★

この言い方は、その瞬間に効果があっても、長く効果はありません。
オトナは正しいことを言っているつもりでも・・・。
子どもはそれを理解していないかもしれません。

これが重なると、子どもはいつもガミガミ言われているだけ・・・。
また、怒られているだけという感覚になるでしょう。
嫌な気持ちや反発する気持ちが生まれるでしょうね★

子どもは、そんなオトナの言うことを聞かなくなるでしょう。
「ああ、また何か言ってるなあ・・・」という感じです。

私も経験ありますが・・・。
本当に伝えたいことは落ち着いて話すことですね。

腹が立ったときほど、こちらは冷静になることが必要です。
そのときは、一方的にならないように気を付けます。

「あのなあ、私はこうこう思って、こうこう言っているんだけど、そう思わないかなあ? どう思う?」
・・・こんな感じですね。

不思議とそのほうが、子どもにも伝わるようですよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』レポ(4)

2010-01-12 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』小林公夫(こばやしきみお)著(PHP新書)より◆◇◆

子どもの人生を肯定する親は子どもを伸ばす。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
自分の子供ということを、まず自覚すべし!

子供は父親と母親のDNAを半分ずつ、専門的にいいますと、46本の染色体のうち、両親からそれぞれ23本ずつ受け継ぐのですから、性格や外見、能力が親に似ることは当然起こることなのです。

子供が親に似るというのは、勉強に関してもいえることです。
「歴史好きなお父さんに似たのかな」、「お母さんもあなたと同じで国語が得意だったのよ」――子供の勉強がうまくいっている時は、このようなことを好んでよく口にします。

ところがどうでしょう。
子供の勉強が親の期待通りにいかなくなった途端、「できないのはお前が悪い」と、子供に責任を押し付ける親があまりにも多くはないでしょうか。

すでに申し上げたように、子供は両親のDNAを半分ずつ受け継いでいるのですから、いいときも悪いときも、半分は自分の責任なのです。
その自覚の無い親が最近、目立って多くなってきています。

自分とは全く別の人格のごとく、子供のことを把握するのは良くありません。
---------------------------------------------------------------------

子どもの現在の状態を、2つの考え方で分けることがあります。
それは、遺伝子説と後天性説です。

遺伝子説は、上の文章のような考え方です。
子どもの現在の状態(できること・考え方・行動)は・・・。
遺伝子によるものなので、ある程度仕方がないというものです。

後天性説は、子どもが生まれてからの関わり方で・・・。
現在の子どもの状態(できること・考え方・行動)が決まった、というものです。

実際にどちらなのかというと・・・。
ハッキリこちらとは、選べないでしょうね★
基本的に、遺伝子と後天性は半々(5:5)という気もします。

でも、子どもは1人ひとり違いますからね。
2つの割合は、6:4だったり、4:6だったり・・・。
イロイロだと思います。

遺伝子説が正しいのなら、兄弟・姉妹は同じ状態になりますよね。
同じ両親から生まれ、同じ両親に接して、同じ家に住んでいます。
ほとんど同じ状態(できること・考え方・行動)になるでしょう。

でも兄弟・姉妹は、まったく同じ状態にはなりませんよね? 
私が長年みてきた限り、違うことのほうが一般的です。

上はできるが、下はできない。
上はできないが、下はできる。

やはり最後は、本人の意識、経験、努力なのかなあと思います。
それを子どもに発揮させるためにも・・・。
周囲のオトナの、より良い対応が必要になると思います☆

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(21年度 第8回)

2010-01-10 | 本日の授業

Cimg2387

写真は、100109、中3の北辰テスト対策講座です。

この日は、100111の振替指導も行いました。
つまり中3生は、長い子どもで、また5時間ほどの勉強時間でした。
中3生、お疲れさまでした~。

しかも、この日は年末のように食事の時間もありませんし。
休憩も、合間にちょいちょい5分くらいです。
授業と個別指導だけで、呑気な自習もまったくありません★

これで、100110北辰テスト本番の成果があれば報われますね。
この週に勉強していた、第8回北辰テストの過去問ですが・・・。
いつもより、よくなっているものが多かったですね♪

それにしても、理科のD問題の計算は難しいですよね★
公立高校入試の理科で、こんな難しいものは出題されませんから。
ラストの問題は、カンタンに線分図を描いて説明しましたよ。

さて、埼玉県公立高校受験者にとっては、ラストの北辰テストです。
やっぱり、この第8回が実力をみるのに適しています。
なにせ、イチバン最近の埼玉県の中での実力ですから。

結果の偏差値も、モチロン大切ですが・・・。
第一志望の自分の順位にも注目です。
第一志望だけは、第一志望者の中の順位が出ますからね。

たとえば、第一志望の高校の募集人数が240人だとします。
第一志望で受験する中3生が480人いたとしましょう。
倍率は2倍ですね★(←けっこう難しい印象)

あなたの順位を見てください。

もしあなたが480人中、300番だとしたら・・・。
う~ん、これは難しいかもしれませんね。
募集人数の240位に入っていませんからね★

過去の北辰偏差値や内申点を考えながら・・・。
志望校を変更するのも、ひとつの手だと思います。

もしあなたが480人中、100番だとしたら・・・。
今のところは、可能性があると思いますよ。
募集人数の240位内には入っていますからね♪

あとは前期試験当日まで、さらに自分を磨きましょう。
特に、埼玉県公立高校の過去問を勉強しましょう。
傾向が、北辰テストとは少しだけ違うのがわかるでしょう。

ところで、大事なものを見ましたか?
中学校からの「成績及び諸活動等の記録通知書」(通知書)を。
どんな感じで、評定がついていましたか?

学校の成績表同様、なかなかよくついていたような印象です。

以前から言われている・・・。
「埼玉県の中3生、7割はオール3以上」
・・・このウワサが間違ってはいないと思います。

ということは!
同じ高校を受験する他の中3生も、同じような通知書でしょう。
若干、決め付け気味ではありますが・・・★

やはり、最後は「当日の試験の得点」が大きいと思いますよ。

周囲の中3生も、一生懸命机に向っているのではないでしょうか?
あと、100216の前期入試まで、5週間ですね。
遊びの誘惑を抑えて、より勉強に意識を向ける時期だと思いますよ。

当日そのものの頑張りよりも・・・。
それまでの準備によって「当日の得点」は決まりますからね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3社会 寡占産業には何がある?

2010-01-09 | 本日の授業

Cimg2282

写真は、091130、中3入試対策講座社会の授業です。

中3の公民、特に経済は楽しいですよね♪
なぜなら、自分の身の回りにあるものを題材にするからです。
自分に関わりがあるものは、興味が出やすいものです。

寡占産業とは何でしょうか?
小数の企業が生産や販売を支配している産業のことをいいます。
考えられるものを挙げていきましょう。

中3「ケータイ!」

「おお~、ソフトバンクとauとドコモくらいだね」

中3「テレビゲーム!」

「う~ん、Wiiとプレステと・・・、あとなんだっけ?」

中3「Xboxとかゲームキューブとか?」

「あんまり売れてない気もするな~★」

中3「車!」

「え~と、トヨタと日産とダイハツ・・・とかだっけな」

中3「ビール!」

「アサヒとキリンとサッポロと・・・、あと何かあったような?」

中3全員「・・・」

「・・・(←ビールをほとんど飲まないので出てこない)」

中3「・・・サントリーだ!」

「そうそう! あったねえ~(←カクテル男子、特にカシス系)」

中3のほうが、ビール会社が早く出てくるとは★
保護者の方が、ビール党なのかも?

私の場合、ひとりではほぼ100%お酒を飲みません。
友達と居酒屋に入ると、ほとんどカクテルを飲みます。
ビール会社とは、かなり縁が遠いです・・・。

100109の新聞に「ビール大手『第3』頼み」がありました。
「第3のビール」は、値段が割安なようですね。
ビール風味の発泡アルコール飲料ということです。

まあ、飲んだことありませんが★

世間では、ビール離れ、低価格志向があるようです。
2009年が、過去最低の販売数量という事で。
最近の新入社員も「とりえあえずビール」は減ったようですね。

2009年は(1ケースは大瓶20本換算)・・・。

アサヒ 17700万ケース(スーパードライ、クリアアサヒなど)
キリン 17680万ケース(キリンラガー、キリン1000など)
サントリー 5773万ケース(ザ・プレミアムモルツ、リラックスなど)
サッポロ 5465万ケース(エビス、ドラフトワンなど)

・・・この4社での寡占産業のようですね。

本来のビールが不振でも、発泡酒、第3のビール・・・。
あきらめないで工夫している様子がうかがえます。

このように、中学生でも経済に興味はわきますよ♪
「自分の関わりがあること」「自分の身の回りにあること」・・・。
これを絡ませて、勉強していきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小5算数 なんと!埼玉県公立高校入試問題が!

2010-01-08 | 本日の授業

Cimg2386

写真は、100108、小5算数の授業です。

冬期講習Ⅲ期は、昨日(100107)に終了しました。
塾生のみなさん、お疲れさまでした☆
今日(100108)からは、3学期がstartでした。

冬期講習の塾生のみんなのことで、特筆すべきことが・・・。
それは、風邪や発熱でのお休みが誰もいなかったことです。
これは、けっこうめずらしいことだと思います。

意外にも、みんなタフでした☆

しっかりアビットに来てくれる塾生のために・・・。
私もなんとか力になりたいと、一生懸命やらせてもらいましたよ。
気を抜くヒマもなく、明日(100109)は北辰テスト対策です。

中3は、まずは明後日の本番まで緊張感を持って進みましょう。

さて、写真の問題です。

「図は、直径が20cmの半円を、Aを中心として36°回転させたものです。(青い)斜線部の面積を求めなさい」

なんだかヘンな図形ですよね。
横浜銀蝿のリーゼントを思い出してしまいました(←古いっ!)。
小5もアタマを抱えてしまっています★

なんと! この問題は埼玉県公立高校の入試問題(19年度)と同じです。
角度が60°で、直径が6cmという違いなだけで。
小5のテキストに載っているなんて、オドロキですよね~。

まあ実際は、中学受験系の問題でしょうね。
だから、アビットで使っている小5のテキストに載っているという。
マネしたのは、高校入試問題のほうだと予想します。

小5には・・・。
「これ解けたら、中3レベルだぞ~」とアオリを入れました。
実際は、コレ1問だけのことですが★

さて、小5はGive upなので、解説していきましょう。

「ずれた半円の面積+直径20cmで中心角36°のおうぎ形-もともとある半円」
これでわかりますか?
すべての面積を出して、もともとある半円を引けば答えですよ。

だから結局は・・・。
「直径20cmで中心角36°のおうぎ形」だけ求めましょう。
半円はたしてから引くので、無視しましょう♪

まず、あると思っての円の面積です。
「20×20×3.14=1256(平方cm)」

次に、それをいくつで割るかです。
「360°÷36°=10」

ラストに、あると思っての円の面積を10等分しましょう。
「1256÷10=125.6(平方cm)」

答えは、「125.6(平方cm)」となります。

小5は、分数のかけ算をやっていません。
その分、少し手間のかかる計算ですが。

見たことがなければ、難しいですが・・・。
一度勉強すれば、なんとかなりそうですよね。
普段から、イロイロな問題を勉強しておきましょう。

今回の授業のように、高校入試にもつながっていきますよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』レポ(3)

2010-01-07 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』小林公夫(こばやしきみお)著(PHP新書)より◆◇◆

子どもの人生を肯定する親は子どもを伸ばす。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
一日一粒のピーナッツを食べ続けられるか?

私は学生たちにこんな話をします。
今日、帰りにコンビニでピーナッツを一袋買って、その日から、全部なくなるまで一日一粒ずつ食べてみなさい。
あなたはその約束が守れますか? と。

私もやってみましたが、お恥ずかしい話、一日30粒食べたり、全く食べない日があるなど、その通りにはできませんでした。

一日一粒のピーナッツを食べ続けること。
これは、簡単そうに見えて、実はとても難しいことなのです。
平凡なことを毎日、平凡にやり続けることが実は非凡なのです。

一挙に頂上、目的地を目指すのではなく、一歩、一歩、踏みしめる感覚で、コツコツと目の前の課題をこなしていくことが大切です。
性急に結果を求めれば、努力は頓挫(とんざ)してしまいます。

私は学生たちに「非凡な亀」になれ、ともよく言います。
決められたことをやり続けることが強靭な「力」を生むからです。
受験においては継続性の有無が合否を分ける分水嶺(ぶんすいれい)なのです。
---------------------------------------------------------------------

たとえば、マラソンを考えてください。
自分の力を把握して、どのくらいのペースで走るのかが大切ですよね。

最初の方でムリをして、ペースを上げて走っているとします。
少しの間はトップグループで気分がよいですよね。

でも、そのペースで走り続けるとどうなるでしょうか? 
ゴールの前で足が痙攣(けいれん)してしまうかもしれません。

自分にとってムリのないペース。
それで走っていたほうが完走できたのに・・・。
そんなことがあるかもしれませんね。

大事なことは一発逆転を狙うことではありません。
日々、決められたことを・・・。
決められたペースで、コツコツこなしていくことです。

勝負は当日よりも、練習している日にあるものです。
気分が乗ったからといって、突然オーバーペースでやることがある人。
気分次第で、今度は全く何もしないことがあるかもしれません★

日々、決められたことをやり続けることができる人。
そういう人が、最後は強いですよね♪
勉強については、それを崩さないでいきましょう。

自分だけでは、勉強の質、量、ペース配分が難しいですよね。

カンタンなものばかり勉強している(計算ドリルとか)
得意な教科、スキな教科だけ勉強している
そもそも、全然勉強しない★

イロイロ考えられます。

塾のよいところは・・・。
1年(年間)単位で、ある一定の「勉強のペース」を作ることですね。
個別に対応できれば、その子どもに合った「勉強のペース」を作れます。

それに加えて、受験学年の夏期講習や冬期講習では・・・。
自分の力以上のことに挑戦してみること。
それは、内容であり量であり時間でもあるでしょう。

まずは、一定のこと(レベルは自分の少し上)をやり続ける。
時には、一定以上のことに挑戦する。

それができれば理想だと思います☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする