ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

浦和学院高等学校 入試説明会レポ

2024-05-25 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、浦和学院高等学校の校舎です。

浦和学院高等学校へのアクセスは・・・。
JR武蔵野線・埼玉高速鉄道、東川口駅より、スクールバス約20分。
JR線・東武線・ニューシャトル、大宮駅より、国際興業バス約30分。

浦和学院高等学校のHPは、↓をクリック。
https://uragaku.ac.jp/

230907 浦和学院高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2023年度(令和5年度)、大学入試合格実績について。現役+既卒。国公立大学に9名合格。茨城大、お茶の水女子大、埼玉大、筑波大、東京外国語大、東京農工大、東北大など。早慶上理ICU(早稲田・慶應・上智・東京理科大・国際基督教大)に9名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に35名合格。成成明学獨國武(成城・成蹊・明治学院・獨協・國學院・武蔵)に42名合格。日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)に89名合格。大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)に104名合格。

● 2023年度(令和5年度)、高校入試の結果について。募集定員は800名。志願者は3632名、受験者は3589名、合格者は3524名、入学者は1103名。単願受験者は670人、合格者は664人。

● 2024年度(令和6年度)、高校入試について。入試相談(個別相談)は、学校の内申評定値と北辰テストの偏差値をみる。学校の評定値について。中3成績表(1学期、2学期、学年評定)の3科・5科・9科内申点をみる。北辰テストについて。国際類型(IB、グローバル)、特進類型(T特、S特、特進)は、上位2回の偏差値の平均をみる。3科でも5科でもよい。進学類型(文理選抜、文理進学、総合進学、アスリート選抜、保健医療、アート)は、上位1回の偏差値をみる。3科でも5科でもよい。偏差値か評定値か、どちらかでよい。

一言:2023年3月10日、IB(国際バカロレア)・ワールドスクールに認定された。埼玉県の私立高校では、昌平高校についで2校目。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼 櫻井敦司さん(2) | トップ | 開智未来高等学校 説明会レポ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

埼玉県 私立高校・中学説明会レポート」カテゴリの最新記事