世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

かつてはカナダの首都も置かれたキングストンですが、小さな都市部の周りは一面の雑木林でした(カナダ)

2019-12-15 08:00:00 | 世界の町並み
 首都のオタワより人口が多く、北米に居てヨーロッパの香りがする都市がモントリオールでした。カナダのセントローレンス川沿いには下流からケベック、モントリオール、キングストンと連なり、オンタリオ湖のほとりのトロントと続きます。この地域はアメリカとの国境も近く、歴史的にアメリカとの紛争も多かった地域です。今回はこの地域の中から、一時はカナダの首都が置かれたキングストンを紹介します。ただ、キングストンはセントローレンス川を挟んで、対岸はアメリカになり、あまりに敵国に近いという理由から、首都であったのは短期間ですぐにオタワに引っ越したのだそうです。

 
 キングストンは、カナダ鉄道VIAでモントリオールから3時間ほど、トロントから2時間ほどの場所ですが、鉄道駅は市街地から離れたところにあり周りは雑木林とのっぱらです。ちっぽけな駅舎のほかは、路面電車の電停のような低くて屋根すらないプラットフォームが2本あるだけの殺風景さです。駅舎が無ければ、信号所かと思うくらいで、日本でいえばよほどのヨーカル線の、無人駅って風情です。町の中心部は駅から30分ほど、セントローレンス川のそばにあります。さほどの見どころは無くって、市役所の建物と、港から出るサウザンド・アイランズ巡りの観光船、それにフォート・ヘンリーくらいでしょうか。町はずれには、オタワとを結ぶ世界遺産のリドー運河の一方の起点にもなっています。

 
 
 
 筆者はこれらのうち、市役所の建物を見学しただけで、他の施設は、観光船の時間と合わないなどで訪れることはできませんでした。ただし、観光船ならぬ無料のフェリーで、セントローレンス川に浮かぶウォルフ島に往復し、千もの島々は見られませんでしたが、片道20分の船旅と、いくつかの島々も眺めることができました。日本では、勝鬨橋が開閉しなくなって大きな跳ね橋は見かけなりましたが、片持ちながらかなりの規模の跳ね橋が上がるのも見られました。また、フォート・ヘンリーはフェリーの航路から距離があってよく見えませんでしたが、その隣の岬の突端にあるフォート・フレデリック(フレデリック要塞)のビル群や赤い丸屋根の建物はよく見えました。このウルフ島はセントローレンス川の中央よりアメリカ側に位置していて、狭いところでは2kmも離れてなく、確かにかつての敵国と至近距離のようです。

 
 
 
 さて、内部を見学した市役所ですが、1844年に建てられ175年間も現役を続けています。建物は公園を隔ててセントローレンス川に面していて、ウォルフ島へのフェリーからもよく見えます。中央には時計台のあるドームがあり、外壁はライムストーン(石灰岩)で作られています。19世紀を代表する建物として、カナダの国定史跡になっているそうです。業務に支障のない範囲で見学が可能で、外観だけでなく、内部もなかなか重厚感漂う美しさです。市役所前の公園には、Spirit Of Sir John Aという蒸気機関車が展示されていて、この機関車は、キングストンからペンブルークというところまで材木や鉱山資源を運ぶために引かれた鉄道で活躍した機関車のようです。

 ヨーロッパに行くと、電車や電気機関車が目立ちますが、カナダでは5万キロの鉄道路線農地電化区間は100キロちょっとの約0.25%にすぎません。したがって、キングストン周辺も、当然ながら架線のないレールだけで、ある意味景色はすっきりしています。このレールの上を、巨大な客車を巨大なディーゼル機関車が引いて疾走・・ほどではありませんが走っています。レールの幅は標準機の1435mmなので新幹線と同じですが、内部はもっとゆったりとして幅があるように感じます。ただ、筆者が乗った列車は、ケベックとモントリオールの間でエンジントラブルでストップ、列車の頻度が極めて少ないので、原野に取り残された感じでした。結果的に、何とか修復して3時間遅れでモントリオールまで到着しました。携帯は持ってませんでしたが、周りの風景からは圏外の雰囲気、異常という通知は、VIAの指令室に届いているのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。