goo blog サービス終了のお知らせ 

シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

ギンナン(銀杏)果肉・天日・食す

2018-10-05 | 我が家のアレコレ

年配の同僚方々と飲みに行き、イイ感じで酔いもまわった帰り間際のこと。
Aさんの庭にはイチョウがあって「この時期は銀杏がたくさん落ちて大変」と聞き、イイですね~食べるのなら手伝いますよ~と軽く期待を込めて言ってみたら、「果肉を取り除くのが大変なので、そのままなら持ってこよっか」と。で、イイですね~と言ったものの、お互い酔っていたし・・・。

連休明けの9月25日(火)、「重かったよ~」とAさんが本当に持ってきてくれた。嬉しいビックリだ。臭いがもれないよう幾重にもビニールでくるんであった。ちょっと重たかったけど、その日に持って帰った。
下処理の仕方はAさんに聞き、Webでも検索して、平均的な作業は解った。(田舎出身者だけど、近くにイチョウがなかったので、今まで下処理をやったことは無い。)

9月26日(水)、いつもより早く起きて庭で作業。持ってきた果実を袋から出してバケツに入れる。バケツの3分の2くらいの量。果実はオレンジ色でけっこうキレイ。「拾いたて」と言っていただけのことはある。臭いはあるがそれほどでもない。水に浸し、蓋をして放置。その後、出勤。

9月29日(土)、気合を入れて朝から作業開始。バケツの蓋をとって見ると白い泡状のものが浮かんでいた。果肉も柔らかくなっているようだ。


果実から種子(銀杏)を取り出し、果肉は別のバケツ、銀杏はビニール袋に入れる・・・という作業を一つ一つ繰り返す。押しつぶすように取ろうとすると果肉がブチッと飛ぶこともあるので、指を入れて取り出すイメージが良いようだ(ということを学習した)。

単純な作業で、イスに座りながらやっていたけど、けっこう数があったので時間がかかった。(半プロの方は簡易洗濯機を使っているとか)
臭いも増している。この日は時々小雨が降る曇天で涼しいので、ご近所さんは窓を閉めているであろうから大丈夫だ(と思うことにした)。

その後は、臭う果肉を早く処理しないといけない。これには考えがあった。果肉は肥料になるらしいし、土に埋めることで臭いも出なくなるというので、狭い庭のところどころに穴を掘って埋めた。
ビニールに入れた銀杏は、まだ多少果肉がついているのもあるので、そのまま水を入れてグチャグチャとしてから園芸用のふるいで流す。を3回ほどやってキレイになった。↓洗いたてのツヤツヤ。

 


29日、30日(夜は台風)は雨があたらないよう、かといって家の中にはまだ臭いがあって入れられないので、車庫へ。
背中が凝っていた。慣れない作業がこたえたようだ。

10月1日(月)と2日(火)は晴れたので天日干しができた。良かった。
2日の帰宅後、改めて銀杏を見ると、大きさにけっこう違いがある。同じ木なのに何がサイズに影響するのか不思議。↓夜の室内なので色が(?)。



中に割れているのがあった。こういうのは早めに頂こうと思い、個数を数えながらはねていくと、計約380個、割れ目があったのは内10個あった。
その10個を封筒に入れて、電子レンジでチンしてむいて塩して食べた。美味かった。

翌日(とりあえずの)80個をAさんに献上したが、半分弱は昼に会社のレンジでチンして何人かの試食となった。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北本での生き物 9月23日 | トップ | 宇都宮:大谷資料館・平和観音 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいにできましたね (ringo)
2018-10-09 17:16:19
銀杏は、処理が難しそうですね。
でも、とても上手にできましたね。
たくさん食べすぎると、身体を壊す人もいるようですから、毎日少しずつ食べないといけませんね。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2018-10-12 23:31:17
果実から種子を取り出すのは、数があったらけっこう大変だと思います。Aさんの気持ちも少し分かりました。
一日に5~7粒ほど。美味しくいただいています~。
コメントありがとうございます~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

我が家のアレコレ」カテゴリの最新記事