物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ネコノメソウ<Chrysosplenium grayanum Maxim.> + ヤマネコノメソウ

2014-03-16 23:18:12 | ユキノシタ科
ネコノメソウの仲間シリーズ
今回は代表選手の『ネコノメソウ』です。

 北海道から九州に分布する小型の植物で、林縁や谷間の半日陰地の湿地に生育しています。
走出枝を伸ばし、マット状に群生していることが多い。

走出枝の葉と茎葉は対生しています。
 
 
◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ 
よく似たヤマネコノメソウは互生なんで簡単に見分けられます。
ヤマネコノメソウはこんなやつですが・・・

ぜんぜんなんだかわからない写真しかないです。
◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎◎◎
 

ネコノメソウは3~4月、淡黄緑色で小さく目立たない花を付けますが、
花期には花の周りの葉が黄色を帯びて目立っています。

ちょっとこの写真では花のつくりがよくわかりませんね。
あまりいい写真がありません。
 今年撮り直したいと思います。



シロバナタンポポ <Taraxacum albidum Dahlst. >

2014-03-16 22:50:25 | キク科

今日はちょこっと春を探しに出てみました。
まずはシロバナタンポポから・・・
 
 
何度か記事にしています。 ⇒ シロバナタンポポ

 
 シロバナタンポポは関東以西に分布しています。
寒い冬の間でもちらほら花を付けていたりしますが
本格的に花数多く開き始めていました。

 

ご存知の様にキク科の仲間は1つの花の様に見える
花の集まり(頭花)です。

一つの花をよく見てみると、
真ん中に筒状になったおしべの中からめしべが突き出ていて
くるりんこしています。




ヒマラヤユキノシタ  <Bergenia stracheyi>

2014-03-14 08:20:05 | ユキノシタ科
 本当はネコノメソウの記事を作りたいのでありますが、
ちょっと一休みしてしまっています。
 
今回も以前に撮ったもの(3月29日撮影)から園芸種を出します。
 
ヒマラヤユキノシタ
 
ヒマラヤ周辺(アフガニスタンから中国)が原産で園芸用に栽培される常緑の多年草です。
明治初期に園芸用として移入されたらしいです。

別名をオオイワウチワ(大岩団扇)  大きな葉っぱから団扇なんでしょうね。

ヒマラヤが原産ということで耐寒性があり寒い時期からピンク色の綺麗な花を咲かせます。




ハナズオウ   <Cercis chinesis Bunge.>

2014-03-10 09:56:55 | マメ科
パソコンの調子が戻ったので
まずは ひとつ記事をアップしてみましょう。
といってもしばらく天候などの関係で散策に出ていないので
今回も過去に撮った写真からマメ科の園芸植物を出します。
撮影は4月27日でした。
 
ハナズオウ(花蘇芳)です。

中国原産(中国北部~朝鮮半島にかけて分布)の落葉性の低木で、
高さは2-3mぐらい。自生地では10mを越す高木になるといわれています。

いつ頃入ってきたかはっきりしませんが、春に咲く花が美しいので花木としてよく栽培されます。

葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。
出掛かった若いハート型の葉が写っていますね。
 
春に枝に花芽を多数つけ、4月頃葉に先立って開花する。
枝から直接に花がついている。

花は紅色から赤紫(白花品種もある)で長さ1cmほどの蝶形花

 

 
花蘇芳の名は、「花弁の色がスオウ(蘇芳)で染めた色に似ているため」といわれます。




何とかやっと

2014-03-10 08:05:52 | 表紙
 しばらく前から 
PCの具合が悪く 重くなって 最終的にはネットにもつながらなくなってしまいました。
何かの更新プログラムが動いていてHDDを占拠していたようです。
ctrl + alt + Delete でも表示されず動いています。
 
仕方なくリセットというか 初期化 しました。
データは外付けのHDDを使っていたのでほぼOK
ただ各種設定やインストールしたプログラム類がすべてクリアーとなり
まだこれから、これから設定やexcelなどを入れる作業が待っています。
 
いよいよ春です。
何とか忙しくなる前に間に合ったみたいです。
おいおい皆さんのところへも伺うようにしたいと思います。