goo

Act Abolishing Diversity in Opinions, 1539

意見相違防止法
(「6か条の法」1539)

……以下の文言であらわされることが最終的に決議され、
認められ、同意された:

第一に、このうえなく神聖な祭壇の秘蹟において、
聖職者によって語られるキリストの偉大なる言葉の
力とはたらきによって、パンとワインという姿のなか、
処女マリアによって身籠られたわたしたちの救い主
イエス・キリストの体そのものが本当にそこにあらわれること。
またこの神聖な秘蹟がなされたらパンとワインの実体は
消え、神であり人間であるキリストの体しかそこに残らないこと。

第二に、パンとワイン両者による聖体拝領は、神の法により、
救済のためすべての人に必要というわけではないこと。つまり、
パンの姿をしたキリストの肉のなかにはキリストの血が本当に
流れている、ワインの姿をしたキリストの血のなかには
キリストの肉がある、それぞれ別のものであっても二つ
揃っているのと同じである、と信じ、これをけっして疑っては
ならないこと。

第三に、聖職を授任された者は、これまでどおり、神の法により、
結婚してはならないこと。

第四に、貞節や再婚忌避をみずから神に誓った者は、
男女とも、神の法により、それを守らなくてはならないこと。
また、この誓いにより、この誓いがなければ享受できる
キリスト教徒としての自由が失われること。

第五に、個別の聖体拝領は現王のイングランドの教会および
信徒にこれまでどおり認められること。これにより善良な
キリスト教国民は、然るべく典礼にのっとり、正しく適切な
慰めや利益(りやく)を得てもよいこと。これが神の法にも
適うことであること。

第六に、口頭による罪の告白は意義あるものであり、
神の教会において継続して保持していく必要があり、
定期的に人々はこれをしなくてはならないこと。

*****
An Act Abolishing Diversity in Opinions
(The Statute of Six Articles, 1539)

. . . . it was and is finally resolved, accorded, and agreed
in manner and form following, that is to say;

First, that in the most blessed Sacrament of the Altar,
by the strength and efficacy of Christ's mighty word,
it being spoken by the priest, is present really, under
the form of bread and wine, the natural body and
blood of Our Saviour Jesu Christ, conceived of the
Virgin Mary, and that after the consecration there
remaineth no substance of bread and wine, nor
any other substance but the substance of Christ,
God and man;

Secondly, that communion in both kinds is not
necessary ad salutem, by the law of God, to all
persons; and that it is to be believed, and not
doubted of, but that in the flesh, under the form

of the bread, is the very blood; and with the blood,
under the form of the wine, is the very flesh; as well
apart, as though they were both together.

Thirdly, that priests after the order of priesthood received,
as afore, may not marry, by the law of God.

Fourthly, that vows of chastity or widowhood, by man or
woman made to God advisedly, ought to be observed by
the law of God; and that it exempts them from other
liberties of Christian people, which without that they
might enjoy.

Fifthly, that it is meet and necessary that private masses
be continued and admitted in this the King's English
Church and Congregation, as whereby good Christian
people, ordering themselves accordingly, do receive
both godly and goodly consolations and benefits; and
it is agreeable also to God's law.

Sixthly, that auricular confession is expedient and necessary
to be retained and continued, used and frequented in the
Church of God. . . .

http://www.tudorplace.com.ar/Documents/act_six_articles.htm

*****
カトリックの典礼、つまり従来どおりの信仰を保持する
ための法。ローマ・カトリック教会から独立しても、
ヘンリー8世は教義面の転換を望んでいなかった。

以上を認め、聖体拝領を受け、告解をしなければ、罰金・
投獄・(再犯がひどければ)死刑・財産没収、とのこと。

が、この法は特に厳格には適用されなかった。
1547年、ヘンリー死去・エドワード6世即位とともに廃止。

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« Henry VIII to... 朝の祈り:カ... »