goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

Housman, ("Loveliest of trees")

A・E・ハウスマン (1859-1936)
(「一番きれいな木、桜の」)

一番きれいな木、桜の
枝が、今、花で飾られている。
森のなかの道の脇で、
このイースターの季節に白く装われて。

ぼくの七十年の生涯のうち、
二十年はもう二度と来ない。
七十の春から二十を引いたら、
残っているのは、あと五十。

咲いている花を見るのに、
五十回の春とは少なすぎる。
だから、ぼくはいろんな森に行こう、
雪のような花をつけた桜を見に。

* * *

A. E. Housman
("Loveliest of trees, the cherry now")

Loveliest of trees, the cherry now
Is hung with bloom along the bough,
And stands about the woodland ride
Wearing white for Eastertide.

Now, of my threescore years and ten,
Twenty will not come again,
And take from seventy springs a score,
It only leaves me fifty more.

And since to look at things in bloom
Fifty springs are little room,
About the woodlands I will go
To see the cherry hung with snow.

* * *


By Benjamin Gimmel
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:
Fr%C3%BChlingslandschft_Aaretal_Schweiz.jpg
(きれいすぎて、この詩の雰囲気とは違う。
森ではないし。)


私が撮影したもの。東京のはずれ、高尾の
桜保存林にて。2005年頃。下のものも同じ。


(これらも、やはり日本だから雰囲気が違う。)

* * *

訳注と解釈例。

2 hang
ぶらさがるもので飾る(OED 5)。With以下で
何で、ということを示す。

3 ride
馬に乗って通るための道(OED, n1, 2a)。
乗りものとして自動車が発明されたのは、
長い歴史のなかではごく最近。

4 for
時間をあらわすfor (= during, throughout)
(OED 28)。あるいは目的、事前の準備を
あらわす(……のために)(OED 8)。
さらっと読むと8のほうが自然? どちらも
同じといえば同じ?

4 Eastertide
Easterはキリストの復活を祝う祭日。3月21日以降の
最初の(暦の上の)満月の後の最初の日曜日。
(イギリスなどで生活していないと、ピンとこない。)

Tideはtime. ここでは一定の期間や季節のこと
(OED 4b)。Eastertideは、イースターから
一週間だったり、五十日だったり、土地や宗派や
時代によって長さが異なる(らしい)。

イースターと白と雪(最終行)の関連--
白は死の色(死者を包む布shroudは白)。
白は純潔の色(母マリアを象徴する花は白いユリ)。
白は羊の色(キリスト=いけにえの子羊lamb)。
ふわふわで白い雪は、子羊の毛のよう。
(他にも?)

つまり、4行目と12行目では、つもる雪のように
花を咲かせる桜と、神の子羊キリストが、
白くてふわふわ、というつながりで、微妙に、
ではあるが、視覚的に重ねられている。

(非クリスチャンから見れば、「なるほど」半分、
「そういう話なの?」半分、といったところ?)

10 room
何かをする機会や時間(OED n1, 4)

* * *

時間、死を扱う小作品。

人生七十年、と、あたりまえのように計算している
ところが、19世紀以降的。「いつ何が起こって
死ぬかわからないから、できるうちに、今すぐ、
恋をしよう」、と歌っていた17世紀の感覚とは
かなり違う。

* * *

リズムは、ストレス・ミーター(四拍子)。
それぞれの行につき、四回手をたたいたり
しながら読めるかたちになっている。

もちろん、本当に手をたたきながら、
一定のリズムで読むと、童謡、民謡、
遊びのかけ声などのように聞こえ、
雰囲気がかなり損なわれてしまう。

(どの音節/母音に拍子/ビートをのせるか、
考えてみてください。また後日スキャンジョンを
のせます。)

* * *

英文テクストは、A. E. Housman, A Shropshire
Lad, (1919) より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/5720

* * *

学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 道端アート/... Sidney, "Fair... »