英語の詩を日本語で
English Poetry in Japanese
佐藤翠 "Diaphanous Petals"
佐藤翠 (Midori SATO)
"Diaphanous Petals"
ポーラ美術館
2019-2020





(こんな色の絵は初めて見た……)
*****
©︎Midori Sato
協力:小山登美夫ギャラリー
公式ページ:https://www.midorisato.com/exhibitions.html
*****
上の画像は私が撮影
商用・盗用・悪用禁止
"Diaphanous Petals"
ポーラ美術館
2019-2020





(こんな色の絵は初めて見た……)
*****
©︎Midori Sato
協力:小山登美夫ギャラリー
公式ページ:https://www.midorisato.com/exhibitions.html
*****
上の画像は私が撮影
商用・盗用・悪用禁止
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

箱根 202003
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

画像 2020
画像 2020
1. 真鶴

三ツ石:引き潮の時に道があらわれる

その向かって左の岩

ウツボ

ウニ

夜明けの海岸
2. 横浜

夜

その 2




その内部

朝、ハンマーヘッド付近
https://www.hammerhead.co.jp/history/

朝 2

赤レンガ脇の建物跡

夜の桟橋

朝

夜明け直前

夜明け(なぜこちらのほうが暗く写る?)

オブジェ

オブジェ 2
3. アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)

ピカソ:ウォーホルのポートレイトの元ネタか

天使:美しい虚構

椅子

最近の展示

その 2
4. ベーゼンドルファーがやってきた

*****
商用・盗用・悪用禁止
1. 真鶴

三ツ石:引き潮の時に道があらわれる

その向かって左の岩

ウツボ

ウニ

夜明けの海岸
2. 横浜

夜

その 2




その内部

朝、ハンマーヘッド付近
https://www.hammerhead.co.jp/history/

朝 2

赤レンガ脇の建物跡

夜の桟橋

朝

夜明け直前

夜明け(なぜこちらのほうが暗く写る?)

オブジェ

オブジェ 2
3. アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)

ピカソ:ウォーホルのポートレイトの元ネタか

天使:美しい虚構

椅子

最近の展示

その 2
4. ベーゼンドルファーがやってきた

*****
商用・盗用・悪用禁止
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

横浜クイズ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

画像 2018-19
画像 2018-19
国立西洋美術館



東京都庭園美術館


最近の地方の宿は面白い


六義園・肥後細川庭園・その向かいの小庭(違うかも)




真鶴(素材用)



ST作品

花(素材用)








松島


(上の穴の中)




*****
盗用・商用・悪用禁止。
国立西洋美術館



東京都庭園美術館


最近の地方の宿は面白い


六義園・肥後細川庭園・その向かいの小庭(違うかも)




真鶴(素材用)



ST作品

花(素材用)








松島


(上の穴の中)




*****
盗用・商用・悪用禁止。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Cambridge and the Lake District, 2019
Cambridge and the Lake District, 2019
--- 以前の学生からイギリスの画像が届きました ---











*****
撮影:北代朋子
- 若干加工済とのこと
- 転載等禁止
--- 以前の学生からイギリスの画像が届きました ---











*****
撮影:北代朋子
- 若干加工済とのこと
- 転載等禁止
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

大山(雨降山) 201905
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

宮崎・大分・熊本 2018
宮崎・大分・熊本
201821-24
高千穂峡(宮崎)
http://takachiho-kanko.info/sightseeing/takachihokyou.php











台風のためボート営業は中止だった
(ふだんは恐ろしく混むとのこと)
*****
稲積水中鍾乳洞(大分)
http://www.inazumi.com/














当然ながら青や緑は照明の色
しかし大興奮、高千穂峡よりよかった
自然恐るべし
*****
上色見熊野座神社・穿戸岩(うげといわ)(熊本)
http://www.town.takamori.kumamoto.jp/kankomap/kanko/sp/kamisikimikumanoimasujinja.html




これまた自然恐るべし
*****
白川水源(熊本)
https://www.minamiasokanko.jp/suigen-list/shirakawa-suigen.html




湧き水で砂が動く
*****
阿蘇山(熊本)




火口




砂千里


草千里
*****
阿蘇ファームランド(熊本)
https://asofarmland.co.jp/

「元気の森」の歪んだ道
2時間かけて確か38の運動装置を全部クリア
201821-24
高千穂峡(宮崎)
http://takachiho-kanko.info/sightseeing/takachihokyou.php











台風のためボート営業は中止だった
(ふだんは恐ろしく混むとのこと)
*****
稲積水中鍾乳洞(大分)
http://www.inazumi.com/














当然ながら青や緑は照明の色
しかし大興奮、高千穂峡よりよかった
自然恐るべし
*****
上色見熊野座神社・穿戸岩(うげといわ)(熊本)
http://www.town.takamori.kumamoto.jp/kankomap/kanko/sp/kamisikimikumanoimasujinja.html




これまた自然恐るべし
*****
白川水源(熊本)
https://www.minamiasokanko.jp/suigen-list/shirakawa-suigen.html




湧き水で砂が動く
*****
阿蘇山(熊本)




火口




砂千里


草千里
*****
阿蘇ファームランド(熊本)
https://asofarmland.co.jp/

「元気の森」の歪んだ道
2時間かけて確か38の運動装置を全部クリア
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

京都 201808
京都
201808
吉田神社
http://www.yoshidajinja.com/


*****
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
https://kumagusuku.info/#




ここに宿泊。
古くて新しい手づくりの
小さな空間が美しく楽しい。
食事もそう。古くて新しくて
手づくりで美しく楽しかった。
*****
二条城
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/




内側から







朝一で敷地内をひとめぐり。
二の丸御殿観覧開始前はとても静か。
201808
吉田神社
http://www.yoshidajinja.com/


*****
KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
https://kumagusuku.info/#




ここに宿泊。
古くて新しい手づくりの
小さな空間が美しく楽しい。
食事もそう。古くて新しくて
手づくりで美しく楽しかった。
*****
二条城
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/




内側から







朝一で敷地内をひとめぐり。
二の丸御殿観覧開始前はとても静か。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

画像 2018(前半)
画像 2018 (前半)
4月の山手(横浜)





*****
Nude展(横浜)


*****
太山寺(神戸)
http://www.do-main.co.jp/taisanji/

室町中期

鎌倉

江戸中期


江戸中期

江戸後期

4月の山手(横浜)





*****
Nude展(横浜)


*****
太山寺(神戸)
http://www.do-main.co.jp/taisanji/

室町中期

鎌倉

江戸中期


江戸中期

江戸後期

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

明治神宮 201804
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Carisbrooke, etc., 2017
カリスブルック城 2017
Carisbrooke, etc.
201709

ドバイ空港

The Seven Sisters の手前の海岸

ポーツマス: 曇り空と海

ポーツマス:晴れ

ホヴァークラフトでワイト島へ

ランドリー店の窓のシール

泊まったB+Bに仏がいた

いざ、カリスブルックへ
ちなみにランドリーの店主は生まれて一度も行ったことがない、と
*****
以下、カリスブルック城。処刑前にチャールズ1世が
軟禁されていたところ(のひとつ)。
Cf. Marvell, "An Horatian Ode"

ふつうの道の他にこういう行きかたもある

門

見張り塔

城壁の上を歩く

その2

城壁から中心部を見下ろす
真ん中の三角屋根の2階部分がチャールズ1世の部屋

案内図

裏のボーリング場
チャールズがよく遊んでいた

チャールズの部屋
後にここで暮らした王族がつけた装飾
(いらんことを)

チャールズの部屋 2
この小窓からチャペルの祭壇が見えたとのこと

チャールズの部屋 3
チャールズが逃亡しようとした(が、からだがはさまって
抜けなくなって失敗した)窓を壊して大きくしてある
(いらんことを、その2)

キッチン側

キッチンの壁
この上の窓からチャールズは二度目の逃亡を試みる
が、買収したはずの守衛二人に裏切られて失敗

チャールズの死刑執行礼状の写し
署名と血判
*****
以下、ブレイディのローマ史跡。

床のモザイク: メデゥーサ

床のモザイク 2

床のモザイク: 海の神トリトン

床暖房システム

井戸

建築の一部?
*****
以下、ゴッヅヒル(Godshill)。
昔の村(ということで観光地化)。

教会と墓地
Cf. Gray, "Elegy Written in a Country Churchyard"

その2

16世紀のコテージを使っているティールーム

そのなかの壁

牧場
あたりまえのようにあちこちにある
*****
画像はみなわたしが撮影したもの。
Carisbrooke, etc.
201709

ドバイ空港

The Seven Sisters の手前の海岸

ポーツマス: 曇り空と海

ポーツマス:晴れ

ホヴァークラフトでワイト島へ

ランドリー店の窓のシール

泊まったB+Bに仏がいた

いざ、カリスブルックへ
ちなみにランドリーの店主は生まれて一度も行ったことがない、と
*****
以下、カリスブルック城。処刑前にチャールズ1世が
軟禁されていたところ(のひとつ)。
Cf. Marvell, "An Horatian Ode"

ふつうの道の他にこういう行きかたもある

門

見張り塔

城壁の上を歩く

その2

城壁から中心部を見下ろす
真ん中の三角屋根の2階部分がチャールズ1世の部屋

案内図

裏のボーリング場
チャールズがよく遊んでいた

チャールズの部屋
後にここで暮らした王族がつけた装飾
(いらんことを)

チャールズの部屋 2
この小窓からチャペルの祭壇が見えたとのこと

チャールズの部屋 3
チャールズが逃亡しようとした(が、からだがはさまって
抜けなくなって失敗した)窓を壊して大きくしてある
(いらんことを、その2)

キッチン側

キッチンの壁
この上の窓からチャールズは二度目の逃亡を試みる
が、買収したはずの守衛二人に裏切られて失敗

チャールズの死刑執行礼状の写し
署名と血判
*****
以下、ブレイディのローマ史跡。

床のモザイク: メデゥーサ

床のモザイク 2

床のモザイク: 海の神トリトン

床暖房システム

井戸

建築の一部?
*****
以下、ゴッヅヒル(Godshill)。
昔の村(ということで観光地化)。

教会と墓地
Cf. Gray, "Elegy Written in a Country Churchyard"

その2

16世紀のコテージを使っているティールーム

そのなかの壁

牧場
あたりまえのようにあちこちにある
*****
画像はみなわたしが撮影したもの。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

佐賀・熊本 2017
佐賀・熊本
20170827-30

空から富士山

吉野ヶ里:門

敵の侵入を防ぐ杭






以上の穴はこれ
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/217779

天草の古寺

天草の夕日



以上、野生のイルカ
*****
画像は私と家族で撮影。
天国かと思った。
20170827-30

空から富士山

吉野ヶ里:門

敵の侵入を防ぐ杭






以上の穴はこれ
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/217779

天草の古寺

天草の夕日



以上、野生のイルカ
*****
画像は私と家族で撮影。
天国かと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

相楽園 2017
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

トヨタ博物館 2017
トヨタ博物館
http://www.toyota.co.jp/Museum/
201708


















小さいころのうちの車はこのシリーズのカローラだった。
色は薄緑。

*****
画像は私または家族が撮影したもの。
http://www.toyota.co.jp/Museum/
201708


















小さいころのうちの車はこのシリーズのカローラだった。
色は薄緑。

*****
画像は私または家族が撮影したもの。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« 前ページ | 次ページ » |